緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2021年5月5日

紙上美術館No.173

遠州の民藝展

「釣鐘(つりがね)時計」江戸時代
国立科学博物館所蔵
~浜松市美術館「遠州の民藝展」より~

民衆的工藝(こうげい)を意味する民藝という言葉を生み出した柳宗悦(やなぎむねよし)による座談会が、昭和2年1月に尾張町の中村精(なかむらせい)の別荘で行われ、浜松における民藝運動が始まった。中村は座談会の参加者の1人である内田六郎(うちだろくろう)とともに、柳を有玉の高林兵衛(たかばやしひょうえ)邸に案内し、古民家と和時計のコレクションを紹介した。和時計とは、昼と夜をそれぞれ6等分して時間を表す日本独自の時計であり、江戸時代に用いられていたが、明治5年に日本が1日24時間制を採用すると使用されなくなった。高林コレクションの一つである本作品は、釣鐘(つりがね)の中に文字盤と時間を知らせる仕掛けが施されている。高林と交流のあった益田孝(ますだたかし)(三井財閥の重鎮)が、昭和4年の茶会で書院に飾った記録が残る。柳は「其時計のコレクションは正に天下一」と高く評価し、日本独自の科学的な研究に基づく工藝品の一つとして、民藝品に位置づけた。現在、国立科学博物館の常設展示室に展示されており、今回の浜松市美術館で開催される「遠州の民藝展」で里帰り展示を行う。

浜松市美術館「遠州の民藝展」
5月15日(土曜日)から6月27日(日曜日)まで開催

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所議会事務局調査法制課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2513

ファクス番号:050-3730-5218

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?