更新日:2021年11月15日
会議の傍聴方法
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するため、発熱(37.5度以上)や風邪の症状(咳、くしゃみ、鼻水が止まらない等)があるときは、本会議・委員会の傍聴をお控えいただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、傍聴される場合は、以下の点に御協力ください。
- マスクの着用
- 手指消毒液の使用(傍聴者受付に用意しております)
本会議
- 本会議は一般に公開され、個人でも団体でも自由に傍聴できます。
- 傍聴の申し込みは、本会議の当日、開会30分前に開設される8階の傍聴受付で住所・氏名・電話番号を記入してください。団体の場合には、代表者の方に記入していただきます。
なお、傍聴席は110席ですが、隣席との空間を確保するため定員を55人としています。また、車いすのままで傍聴できます。状況によっては、途中での入れかえをお願いする場合があります。
本会議情報
委員会
- 委員会の許可により傍聴できます。
- 傍聴の申し込みは、委員会開会の30分前から受付を開始します。7階の議会事務局受付で住所・氏名・電話番号を一般傍聴申込書に記入し、傍聴仮許可証の交付を受けてください。
なお、傍聴定員は1委員会10人となっています。受付開始時に定員の10人を超える場合は、抽選になります。
委員会の日程
傍聴者注意事項
- 報道関係者席には入ることができません。
- 本会議及び委員会における発言に対して声を出したり、拍手はしないでください。
- 話をしたり、歌ったり、騒いだりしないでください。また、はちまき、腕章等を着用しないでください。
- 飲食をしたり、タバコを吸わないでください。
- 議長及び委員長の許可を得ずに写真撮影や録音をしないでください。
- 傍聴席ではすべて職員の指示に従ってください。
- 途中で入退場される場合は、職員に申し出てください。
- その他規則や規定に反した場合は傍聴をお断りすることがあります。