緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
旧軍人軍属等として勤務し、亡くなられた人の遺族に給付される特別弔慰金がありました。
戦没者の遺族に対する特別弔慰金
特別弔慰金の趣旨
今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、
国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。
これまで戦後20週年、30周年、40周年、50周年、60周年、70周年、75周年という節目の機会をとらえて支給していましたが、
弔慰の意を表す機会を増やすため、戦後80周年となる本年から請求を受け付けることとなっております。
支給対象者
令和7年4月1日において、戦没者等に係る公務扶助料や遺族年金等を受ける方がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給。
戦没者等の死亡当時のご遺族で、
1 弔慰金の受給権者
2 戦没者等の子
3 戦没者等の 1.父母 2.孫 3.祖父母 4.兄弟姉妹
(戦没者等と生計関係の有無や、ご遺族の婚姻・養子縁組の状況によって、同じ立場であっても、順番が入れ替わります。)
4 上記1から3以外の 戦没者等の三親等内の親族
(戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた方に限ります。)
額面27万5千円、5年償還の記名国債
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
(請求期間内に請求を行わない場合、第12回特別弔慰金を受けられなくなりますので、ご注意ください。)
各福祉事業所社会福祉課
お問い合わせ
○各区役所担当窓口
中央区(社会福祉課地域福祉グループ/電話番号:053-457-2051)
浜名区(社会福祉課こども地域福祉グループ/電話番号:053-585-1121)
天竜区(社会福祉課地域福祉グループ/電話番号:053-922-0018)
○各行政センター担当窓口
東行政センター(東社会福祉グループ電話番号:053-424-0176)
西行政センター(西社会福祉グループ電話番号:053-597-1159)
南行政センター(南社会福祉グループ電話番号:053-425-1485)
北行政センター(北地域福祉グループ電話番号:053-523-3111)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください