緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年12月24日
「はままつやまもりアドベンチャー」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
「今年は難しかった!」「地元の浜松市でも知らない場所がたくさんあった!」など、様々な反響をいただきました。
浜松市の中山間地域にはまだまだたくさんの魅力があります。ぜひこれからも中山間地域へ足を運んでみてください。
それでは、クイズの正解発表です。
各エリアの問題と回答は以下の通りです。
問題1:2024(令和6)年4月から稼働を開始した天竜エコテラス(天竜清掃工場)。 もえるごみピットで使われているクレーンは、1回で約何トンのごみをつかむことができるでしょう? (1)1トン(2)3トン(3)5トン
解答:(2)3トン
問題2:旧国鉄時代に活躍した「C58389」蒸気機関車を展示する機関車公園。この蒸気機関車の製造番号は?
解答:2525
問題3:文化勲章受章の日本画家・秋野不矩の作品を展示している浜松市秋野不矩美術館。 この美術館で最も太い大黒柱には天竜杉が使われています。
この大黒柱に使われた天竜杉の樹齢は約何年でしょう? ※ヒント:美術館内にある説明看板を探してみてね!
解答:約120年
問題1:川名の伊豆神社の舞台倉庫に描かれている絵の中に「丸に井の鉢巻」をつけている人は何人いるでしょうか?
解答:10人
問題2:川名農村公園の西側の田んぼでは、ひよんどりにお供えされるお米が作られていて 「●●田」と呼ばれていますが、何と呼ばれているでしょうか?
解答:御神田(御神)
問題3:戦国時代、鎧橋でその鎧を脱がされた、井伊直虎のひいおじいちゃんの名前は?
解答:井伊直平(いいなおひら)
問題1:秋葉ダムの建設工事は昭和何年に着工された? ※ヒントは吊り橋入口説明看板の中にあるよ!
解答:昭和29年
問題2:やすらぎの湯駐車場付近に植栽されている桜は何桜? ※ヒントは桜の木の下、説明看板にあるよ!
解答:荘川(しょうかわ)
問題3:龍山森林文化会館前の屋台小屋に何の絵が描かれている?
解答:龍(ドラゴン)
問題1:川遊びも楽しめる2本の川が交わる中州にあるのが「浦川キャンプ村」。 キャンプ場が挟まれているのは相川と何川?
解答:大千瀬川(おおちせがわ)
問題2:佐久間町中部(なかべ)と佐久間町半場(はんば)を結ぶ 吊り橋の「中部橋」の読み方は?
解答:なかっぺはし (なかっぺばし)
問題3:かつて遠州地方から信州地方へある物を運んだルートとして、「?の道」、「秋葉街道」と呼ばれる道があり、山香地区もそのルートの一部になっていました。運んでいたものは何?
解答:塩(しお)
問題1:水窪民俗資料館に展示されている県指定文化財は何でしょうか? A.西浦田楽の祭礼具 B.藤布織機 C.雛人形 D.農林業の道具
解答:B.藤布織機
問題2:毎年10月に静岡県と長野県の境で行われるユニークなイベントは何でしょうか? A.みさくぼ祭り B.じゃがた祭り C.峠の国盗り綱引き合戦
解答:C.峠の国盗り綱引き合戦
問題3:高根城がある山の標高はどれくらいでしょうか? A.420m B.550m C.634m
解答:A.420m
問題1:毎月第1日曜日、春野○○○市では、春野の〇〇〇アイテムや山の逸品を販売しています。 ○○○に入るひらがな三文字は?
解答:てんぐ
問題2:犬居城を築いた城主は何氏でしょうか?
解答:天野氏
問題3:「レビューの王様として知られる宝塚歌劇団の演出家」である、故白井鐵造氏の本名は?
解答:白井 虎太郎
クイズ正解者の中から厳選なる抽選のうえ、合計30名様に「山のお宝」をプレゼントします。
また、全問正解者の中から抽選で6名様に「パーフェクト賞」を、1名様に「やマイスター賞」をプレゼントします。
なお、当選者の発表は発送をもってかえさせていただきますので、ご了承ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください