緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年7月5日
「ライフキネティック(全3回)」を、講師に五百目吏先生、助手に五百目栞先生をお迎えして、ホールにて開催しました。皆さん興味があったようで、幅広い年齢層の方々からお申込みがありました。ウォーミングアップとして毎回手指の体操を行いましたが、手指を自在に動かすことは脳にとって大変重要なので、常に心掛けてほしいと説明がありました。先生から指示される数字や言葉を聞きながら、手足・体全体を動かしたり、グループになってボール投げを行ったり、お手玉や、色布、ループなどの道具を使いながらのトレーニングを行いました。2回3回と回を重ねるごとに動きもスムーズになりましたが、頭と体を同時に使いながら異なった動作を行うことはなかなか難しかったと、口々に仰っていました。激しい運動ではないのですが、心地よい疲労感があったようです。皆さん真剣に取り組まれていて、頭も体も柔軟になっていく変化が感じられ、大いに笑いながら楽しくトレーニングを行えたようでした。
6月2日、「南部協働センター親睦子ども会ポートボール大会」を開催しました。8つのチームが参加し、予選リーグと順位決定戦を行いました。チームごとに戦い方が違っていて、どの試合も白熱した様子で、見ごたえがありました。その中でも特に、各リーグの1位同士で戦う優勝決定戦では、他のチームの選手や保護者も観戦していて、とても盛り上がっていました。皆さん楽しんでいた様子で、これからもその気持ちを忘れずに、プレーしてほしいと思いました。本大会を通じて、浜松市が推進する「する・観る・支える(育てる)」スポーツが実施され、スポーツを通じた親睦や、人と人及び地域と地域の交流促進、地域の一体感や活力の醸成など、地域づくりの一助に繋がる大会になったと感じました。出場した選手の皆さんやスタッフ、関係者の皆様お疲れ様でした。
5月29日、6月5日の2日間、竹田瞳先生をお迎えして「自分でできる足もみ講座」を開催しました。まずは足もみとはどういったものか、足もみをする上での注意点などのお話を聞き、実際に足もみに移りました。先生が実践してくださるのを見て、同じように自分の足をマッサージしていきます。先生が一人一人見て回ってくださり、わからないところや上手くできないところを先生に相談しながら、自分に合った強さで足もみを実践し学ぶことができました。終わる頃には足も気分もほぐれ、気持ちの良い講座となりました。
お問い合わせ
浜松市南部協働センター
〒432-8033浜松市中央区海老塚二丁目25番17号
電話番号:053-455-1501
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください