緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年6月6日
勝坂神楽(浜松市天竜区春野町豊岡)
昭和41年、市指定無形民俗文化財
「勝坂神楽」は、400年以上前から続く五穀豊穣や子孫繁栄を祈願する伝統芸能です。
2020年から3年間は、新型コロナウイルス感染症対策として神事のみ実施し、芸能の奉納は中止しました。
令和5年は4年ぶりにNPO法人わたぼうしグランドデザインの協力を得て開催されました。
開始。自治会長を先頭に、清水神社へ向かいます。
清水神社「ほろ舞」
清水神社から八幡神社への渡御「道中舞」
亀の面をかぶった若衆に先導され、獅子舞、揃いの着物におかめの面や花笠をかぶった若衆が八幡神社に向かって身振り手振りも面白く舞います。
八幡神社「ぬさ舞」
獅子舞を中心に花笠若衆で輪形を作り、祓えの御幣を振り、音に合わせて、輪形をせばめたり開いたりしながら踊ります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください