緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年8月18日

滝沢の放歌踊り2024年

令和6年8月13日、開催されました。

都田中の放歌踊倶楽部部員も参加し、20人を超える保存会会員が双盤と太鼓、笛の音色にのせた念仏を山合の集落に響かせました。

保存会は公民館に集合し、衣装を整えます。
隊列を組んで林慶寺に向かい、門から入ります。
滝沢の放歌踊りR6-1
太鼓を4個並べて大念仏が歌われます。
浴衣に股引き脚絆、赤い襷を掛けます。浴衣の裾は尻端折りをし、手には手甲、頭には笠を被ります。
滝沢の放歌踊りR6-2
太鼓を2個ひと組にして横に置き、両脇から打ちます。
滝沢の放歌踊りR6-3
笛の後に太鼓の調子が変わり、大団扇を持ったひょっとこと扇子を持ったおかめが出てきて、おもしろおかしく踊ります。
滝沢の放歌踊りR6-4
列を組んで庭を回り、門から出ていきます。
公民館前でバスに乗って、初盆宅へ移動します。
滝沢の放歌踊りR6-5

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部文化財課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2466

ファクス番号:050-3730-1391

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?