緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年3月10日
今年度開催予定の講座や講演会、見学会などのご案内です
文化財救済についての座学と実習による講座です。
全2回受講された方のうち希望者は、静岡県文化財等救済支援員に応募ができます。
【日時】
第1回:令和7年2月15日(土曜日)、午後2時から午後4時まで
第2回:令和7年2月22日(土曜日)、午後2時から午後4時まで
【内容】
第1回:講義です。静岡県文化財等救済支援員の制度説明、浜松市の文化財や保護についてのお話を予定しています。
第2回:実習で資料の取り扱いや記録を予定しています。また、文化財保護についての体験講話を伺います。
【場所】浜松市引佐支所会議室1・2(2階)
【対象】文化財救済ボランティアに興味がある方で2回とも参加可能な方、かつ年齢が高校生相当以上の方。
【定員】20人(応募者多数の場合は抽選)
【応募期間】令和7年1月15日(水曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
【抽選結果】申込者全員に2月上旬までにメールでお知らせします。
日本刀の持つ「美」「技」「歴史」に触れることにより、日本刀の伝統文化を探求します。
【日時】令和6年9月15日(日曜日)午後1時から午後3時30分
【内容】日本刀を題材に、日本刀の歴史・文化・芸術性などを学習します。
【場所】秋葉山本宮秋葉神社上社(天竜区春野町領家841)
【対象】一般(小中学生は保護者同伴で参加可能。小中学生は保護者1名様の氏名も記載(2名申込の扱いとなります。)
【定員】50人※応募者多数の場合は抽選
【申込】LoGoフォーム(別ウィンドウが開きます)から期間内に申込をお願いします
【応募期間】令和6年8月10日(土曜日)から同年8月23日(金曜日)まで
【抽選結果】申込者全員に9月上旬までにメールでお知らせします。
※終了しました。たくさんの応募ありがとうございました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください