緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

文化財情報vol.40

浜松市文化財情報/Vol.40

浜松市文化財情報

Vol.40 平成23年7月15日

日本の心のふるさと賀茂真淵記念館を訪れてみませんか

賀茂真淵

真淵を祀り、学問の神様として名高い県居神社。その傍らに佇む賀茂真淵記念館。
自然との調和が美しいロビーでは「賀茂真淵翁」像が優しく皆様をお迎えしています。

浜松市民とともに歩む賀茂真淵記念館

賀茂真淵記念館入口

この浜松市立賀茂真淵記念館は、「浜松が生んだ偉大な国学者 賀茂真淵翁を広く顕彰したい」と熱望する市民の声を受け、賀茂真淵の業績及び遠江の国学に関する知識を広め、文化の向上に資するために、昭和59年に翁ゆかりの地、東伊場に建設されました。
ユニバーサルデザインを重視した記念館は、来館者の利便性を考慮し、展示室・講座室・事務室などは全て1階に設置され“誰にもやさしい”施設となっています。

優れた館蔵品こそ記念館の生命

館内のようす

記念館運営の原点は、賀茂真淵及び遠江国学に関する資料の収集・保管・調査研究・展示にあり、その資料の意義を来館者に伝えることが記念館の使命です。
館蔵品としては、真淵が自分で詠んだ和歌を真名漢字書きした「和歌懐紙“詠薄暮千鳥”」や「岡部次郎兵衛への書簡」などの市指定文化財6点をはじめ、真淵自身の書や著作、また県門や門流のものを主として、学術的価値、資料的価値の高い名品を蔵し、総計数千点を擁しています。

市民に開かれた記念館をめざして

市民の文化振興の寄与に努め、年間を通しての常設展・特別展の開催、多彩な講座の企画に大好評をいただいています。
また“「来ていただく記念館」から「出かけて行く記念館」へ”を合言葉にした「出前講座」、ワークショップ型「夏休み学習展」「親子てならい教室」など、未来を築く子供たちの、文化に触れる機会の充実にも努めています。

「特別展」好評開催中!

「賀茂真淵と浜松の国学」ポスター

現在、浜松市制100周年記念事業「賀茂真淵と浜松の国学」の特別展を好評開催中です。
特別展を通して、遠江国学の隆盛をもたらした地の利、人の縁に加えて、国学の開放性・柔軟性に富む学問研究の在り方などを振りかえります。

吹風のこゝろは常にあらめども夏こそ人にしたしまれけれ(真淵)

緑陰豊かな県居の杜、この夏こそ涼風さわやかな真淵記念館を訪れてみませんか。

賀茂真淵記念館 浜松市中区東伊場一丁目22番2号

  • 開館時間:午前9時30分~午後5時
  • 休館日: 月曜日(ただし、祝日の場合は翌火曜日が休館)、展示替えのための臨時休館、12月29日~1月3日
  • 観覧料: 大人・・・300円、高校生・・・150円、小・中学生・・・無料、70歳以上及び障害者の方・・・無料
  • アクセス:JR浜松駅下車、遠鉄バス志都呂宇布見線(5番のりば)に乗り、商工会議所下車、北へ徒歩5分
  • お問合わせ:053-456-8050
    詳細は賀茂真淵記念館Webサイト(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。

「浜松市伝統芸能の集い」多数のご来場ありがとうございました!

盛況のうちに終了しました!

7月2日(土曜日)に開催した浜松市伝統芸能の集い「浜松の祈り 明日への祈り」は、1,500人の方々にご来場いただき、盛況のうちに終了しました。
ご来場、誠にありがとうございました。

義援金募金へのご協力ありがとうございました

当日は、東日本大震災被災者支援のための義援金募金を行いました。
来場のみなさまや出演団体のみなさまから、179,513円の募金をいただき、日本赤十字社に寄付いたしました。

募金コーナー 終演直後のようす

「浜松市伝統芸能の集い」の様子は、近日、臨時増刊号にて、写真盛りだくさんでお届けする予定です。
ご期待ください!

文化財日記抄

6月には、こんな調査活動などを行いました。

4日(土曜日)

東区中郡町

甘露寺中門蟻害・腐朽検査

6日(月曜日)

北区細江町
中区森田町

紙本著色独湛禅師像ほか保存修理立会い
鳥居松遺跡試掘調査

8日(水曜日)

西区舞阪町

舞坂宿脇本陣腐朽状況現地確認

9日(木曜日)

北区都田町

遺跡地図情報都田小放歌踊り倶楽部との意見交換

11日(土曜日)

中区曳馬

曳馬郷土史研究会講座

13日(月曜日)

南区増楽町

増楽遺跡試掘調査

14日(火曜日)

天竜区水窪町

西浦田楽保存会との意見交換

15日 (水曜日)

天竜区佐久間町
浜北区於呂

川合花の舞保存会との意見交換
芝本遺跡試掘調査

22日(水曜日)

中区蜆塚

佐久間の山川諸道具データベース確認

23日(木曜日)

北区引佐町
中区東伊場

横尾歌舞伎保存会との意見交換
中村遺跡試掘調査

27日(月曜日)

中区南伊場
天竜区渡ヶ島

梶子遺跡本発掘調査開始
百々原遺跡試掘調査

文化財イベント

7月30日(土曜日)

県指定史跡「赤門上古墳」ほか
浜北区親子文化財めぐり
7月9日(土曜日)午後2時~4時/博物館
主な見学先(予定):北浜の大カヤノキ・赤門上古墳・興覚寺後古墳・大平城跡・宮口駅舎など
※申込・問合せ:浜北区まちづくり推進課 Tel586-6201

8月13日(土曜日)

県指定無形民俗文化財「滝沢の放歌踊」
滝沢の放歌踊
午後6時頃~/林慶寺(北区滝沢町)

8月15日(月曜日)

県指定無形民俗文化財「呉松の大念仏」
呉松の大念仏
午後1時頃~/宿盧寺(西区庄内町)

浜松市博物館特別展「銅鐸から銅鏡へ」(7月23日~9月4日)

浜松市制100周年記念・赤門上古墳発掘調査50周年記念

「銅鐸から銅鏡へ」ポスター

この展覧会では、浜松市を代表する考古資料である銅鐸と、赤門上古墳(浜北区内野)出土の三角縁神獣鏡(静岡県指定文化財)を軸として、東海地域の弥生時代から古墳時代にかけての青銅器の展開を、畿内との関係も視野に入れつつ紹介します。

ここが見どころ!

  1. 東海地域には、三遠式銅鐸という近畿式銅鐸とは異なる特徴を持った銅鐸群が分布します。
    この三遠式銅鐸の成立の祖形となった銅鐸群の一つ、瀬戸内袈裟襷紋銅鐸渦巻派の銅鐸の中から、絵画銅鐸としても知られる国宝、神戸市桜ヶ丘出土4号銅鐸を展示します。
  2. 赤門上古墳の三角縁神獣鏡は、京都府椿井大塚山古墳をはじめ、滋賀県雪野山古墳、奈良県黒塚古墳など、畿内政権と深いかかわりを持つ古墳から出土した銅鏡と同じ鋳型で製作された銅鏡です。
    この展覧会では、重要文化財に指定されたそれらの銅鏡を集め展示します。
  3. 弥生時代の輝きを保ったまま出土し話題となった静岡県三島市の青木原遺跡出土小銅鐸の保存のための処理がすみ、今回の展示が初公開となります。

記念講演会「銅鐸から前方後円墳へ」

銅鐸集合

  • 日時:9月4日(日曜日)午後1時~4時
  • 会場:なゆた浜北大会議室
  • 入場:無料(先着200人)
  • 講師:寺沢薫さん(桜井市纏向学研究センター設立準備顧問))

<編集後記>

市制100周年記念事業「浜松市伝統芸能の集い」は、多くのみなさまのご協力を得て、無事開催することができました。
今回披露していただいた芸能は、いずれも、有史以来幾多の困難を乗り越え、現在に伝えられてきたものばかりです。
市制200周年の時も、民俗芸能をはじめとする地域の貴重な文化遺産が伝承されているようにしたいものですね。

「文化財情報」平成23年度バックナンバーに戻る
文化財トップに戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部文化財課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2466

ファクス番号:053-457-2563

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?