緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2014年11月17日

浜松市文化財情報vol.82

平成26年11月15日発行

三遠南信ふるさと歌舞伎交流 浜松・佐久間大会が開催されます!

歌舞伎(地芝居)で交流―長野・愛知・静岡の6団体

長野・愛知・静岡の3県が接する三遠南信地域には、多様な民俗芸能が伝承されており、歌舞伎(地芝居)も盛んに行われています。今回、三遠南信地域の歌舞伎保存会のうち6団体が出演する「三遠南信ふるさと歌舞伎交流浜松・佐久間大会」が開催されます。

豊橋素人歌舞伎「鬼一法眼三略巻一条大蔵譚」豊橋素人歌舞伎「鬼一法眼三略巻一条大蔵譚」

大鹿歌舞伎「絵本太功記尼ヶ崎の段」大鹿歌舞伎「絵本太功記尼ヶ崎の段」

三遠南信ふるさと歌舞伎交流大会は、平成6年から各県の持ち回りで毎年行われており、本市での開催は平成19年の佐久間大会以来となります。本大会では、これまでで最も多い6団体が7演目を上演します。本来であれば6日間かけて各地を訪れなければ見ることができない歌舞伎を1日で見ることができる絶好の機会です。

雄踏歌舞伎「神霊矢口渡頓兵衛住家の場」雄踏歌舞伎「神霊矢口渡頓兵衛住家の場」

下條歌舞伎「菅原伝授手習鑑寺子屋の段」下條歌舞伎「菅原伝授手習鑑寺子屋の段」

笑いあり、涙ありの様々なストーリーが揃っていますので、いずれの演目も楽しんでいただけます。各保存会とも定期公演の熱演そのままに、華麗さと素朴さが背中合わせの舞台を披露します。

浦川歌舞伎「恋飛脚大和往来封印切」浦川歌舞伎「恋飛脚大和往来封印切」

湖西歌舞伎「御所桜堀川夜討弁慶上使」湖西歌舞伎「御所桜堀川夜討弁慶上使」

また、当日は、会場入り口付近で、地元佐久間の物産展を行っています。ソバ・五平餅・山菜といった佐久間の味覚を堪能していただけます。入場無料・事前申込は不要です。多くの皆さまのご来場をお待ちしております。

ご来場のご案内

日時:11月30日(日曜日)、午前9時30分から午後4時40分頃まで
会場:浜松市佐久間歴史と民話の郷会館大ホール
*当日、直接会場にお越しください(入場無料・申込不要)

上演スケジュール

時間 演目/出演
9時00分 開場
9時30分~9時45分 歓迎あいさつ、来賓あいさつ
9時45分~10時00分 寿式三番叟/浦川歌舞伎保存会
10時00分~10時50分 鬼一法眼三略巻 一条大蔵譚/豊橋素人歌舞伎保存会
11時10分~12時00分 絵本太功記 尼ヶ崎の段/大鹿歌舞伎保存会
12時20分~13時10分 神霊矢口渡 頓兵衛住家の場/雄踏歌舞伎保存会万人講
13時30分~14時20分 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段/下條歌舞伎保存会
14時40分~15時30分 恋飛脚大和往来 封印切/浦川歌舞伎保存会
15時50分~16時40分 御所桜堀川夜討 弁慶上使/湖西歌舞伎保存会

※上演時間はあくまで目安です。舞台設営等で遅れる場合がありますのでご了解願います。

浜松戦国山城まつりを開催します!

犬居城にて開催

今年も「浜松戦国山城まつり」を開催します。3回目の開催となる今回の舞台は犬居城です。犬居城がある天竜区春野町は、山香庄の中心地として古くから栄えた地域ですが、近年では、都市部から移住してきた方が開設した工房やギャラリーが数多く見られるアートの里でもあります。今回の山城まつりでは、犬居城を再顕彰するとともに、歴史、アート、風景など春野地区の文化資源を活かした地域活性化について考えます。犬居城見学会では、文化財課の職員と地元の犬居城顕彰会のみなさんが詳しい解説を交えながら現地をご案内します。また、その後の基調講演では、「犬居城の盛衰~天野家の消息~」をテーマに、常葉大学の天野忍教授に犬居城の歴史と天野氏の軌跡をお話しいただきます。このほかにも、秋葉神社の下社・上社間を歩く秋葉山表参道ウォーク、重要伝統的建造物群保存地区を活かしたまちづくりを進める丹波篠山市の職員らをお招きしてのシンポジウムなど、盛りだくさんの内容で開催いたします。今年の「浜松戦国山城まつり」に是非お越しください。内容の詳細、申込方法等は「浜松戦国山城まつり」フェイスブックをご覧ください。

「浜松戦国山城まつり」ご案内

  • 開催日 平成26年11月24日(月曜日・振休)
  • 会場 犬居城、天竜高等学校春野校舎立志館

文化財日記抄

10月には、次のような調査活動等を行いました。

1日(水曜日) 湖東中学校、出前講座(68人)
5日(日曜日) 中区元城町、浜松城跡現地説明会(60人)
6日(月曜日) 中区南伊場町、梶子遺跡21次調査開始(~12月)
10日(金曜日) 東区有玉南町、西畑屋遺跡予備調査
10日(金曜日) 東区中郡町、万斛遺跡予備調査
11日(土曜日) 北区引佐町、横尾歌舞伎伝承状況現地調査(~12日)
16日(木曜日) 中区元城町、第13回浜松城歴史ゾーン整備検討委員会
17日(金曜日) 中区南伊場町、梶子遺跡工事立会
18日(土曜日) 北区引佐町井伊谷、いなさわくわく遺跡教室
19日(日曜日) 西区舞阪町、文化財防災ボランティア見学会(15人)
19日(日曜日) 中区元城町、浜松城現地説明会(630人)
20日(月曜日) 東区中郡町、万斛郷倉調査
21日(火曜日) 南区若林町若林町、村西遺跡予備調査
22日(水曜日) 北区引佐町、市無形民俗文化財保護団体連絡協議会総会
23日(木曜日) 西区舞阪町、大山1.遺跡予備調査
24日(金曜日) 浜北区宮口、大屋敷古窯跡群現地踏査

25日(土曜日) 天竜区佐久間町、川合花の舞伝承状況現地調査
26日(日曜日) 天竜区春野町、勝坂神楽伝承状況現地調査
26日(日曜日) 中区元城町、浜松城跡現地説明会(129人)
27日(月曜日) 東区宮竹町、宮竹野際遺跡工事立会
30日(木曜日) 東京都千代田区、第10回浜松やらまいか交流会参加
30日(木曜日) 東区中郡町、万斛西遺跡予備調査11月末まで

文化財イベント

家康の軌跡講座「浜松城の景観を考える」

日時 11月29日(土曜日)午後1時~4時30分

会場 静岡文化芸術大学278講義室

定員150人 (応募多数の場合は抽選)

電話かメールで文化財課へ 電話053-457-2466、Eメールbunkazai@city.hamamatsu.shizuoka.jp

 

浦川歌舞伎・雄踏歌舞伎万人講

日時 11月30日(日曜日)午前9時30分~午後5時頃

会場 佐久間歴史と民話の郷会館(天竜区佐久間町佐久間)

入場 無料

浜松市内の鉄道遺産 飯田線編

~この記事は、浜松市メールマガジンとリンクしています~

浜松市天竜区の佐久間町と水窪町を貫くJR東海の飯田線は、愛知県豊橋駅から長野県辰野駅の間の195.7キロメートルを結ぶ地方路線です。天竜川の渓谷に沿って軌道が敷かれており、変化に富んだ車窓が楽しめます。飯田線は、もともと4社の私鉄(豊橋鉄道、鳳来寺鉄道、三信鉄道、伊那電気鉄道)を戦時下に統合、国有化して成立しました。私鉄が原型ですので、集落を縫うように線路が延びており、駅と駅の間も短い傾向があります。

プレート建設時のプレート

浜松市天竜区佐久間町の区間は、三信鉄道(三河河合―天竜峡間)の路線を引き継いでいます。三信鉄道の建設工事は急峻な山岳地帯にあたることから、困難を極めました。とくに大嵐(おおぞれ)駅から小和田(こわだ)駅間は、中央構造線にかかわる軟弱な地盤が続き、工事にあたり多くの犠牲者が出ています。三信鉄道が全線開通し、後の飯田線に引き継がれる路線が全通したのは1937年(昭和12年)。今でも佐久間町内の橋脚には、建設時のプレートをみることができます。

戦後の電気需要を満たすため、佐久間町ダムの建設が計画されると、ダム湖に沈む飯田線の路線変更も検討されました。いくつかの候補ルートがあがりましたが、最終的に現在みられる水窪町を貫く路線が選択され、1955年(昭和30年)に新線が開通します。この時、相月、城西、向市場、水窪の各駅が新たにおかれています。路線変更された軌道はダムの底に沈みましたが、分岐点である大嵐駅の近くには、変更前のトンネルやホームが残されています。

大嵐駅近くのトンネル大嵐駅近くのトンネル

飯田線は、カーブが多く、高規格の軌道を敷設することが困難であることから、通行は軽量な車両に限定されます。このため、各時期において特徴的な車両が運用されました。貨物列車を牽引したED19型機関車もその一つです。この機種は、アメリカのボールドウィン社製(1926年製造)の輸入機でしたが、日本の鉄道事情に合わせて何度か改造が加えられています。改造は国鉄浜松工場でも行われ、1976年の廃車まで飯田線で活躍しました。

ED19型1号機ED19型1号機

ED19型1号機は、長野県の箕輪町郷土博物館に保存されており、かつての勇姿をしのぶことができるとともに、改造を行った浜松工場のプレートにも出会えます。

編集後記

11月から中郡町の旧鈴木家屋敷跡(万斛西遺跡)の発掘調査が始まりました。広大なお屋敷は、江戸時代に筆頭庄屋として活躍した鈴木家の風格を感じさせます。由緒ある庄屋屋敷跡の発掘調査成果にぜひご注目ください。(い)

→ページの先頭へ戻る

「文化財情報」バックナンバー」に戻る
文化財トップに戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部文化財課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2466

ファクス番号:053-457-2563

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?