緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2016年9月16日

浜松市文化財情報vol.104

平成28年9月15日発行

弥生時代のお墓を発見しました~浜北・東原(ひがしばら)遺跡発掘調査~

東原遺跡は、浜北区於呂から新原にかけて分布している遺跡です。弥生時代を中心とした遺跡で、1964年の浜名高校の調査以来、多くの発掘調査が行われており、村の跡やお墓、弥生土器などが発見されています。
【お墓や土器、石器を発見】
今年の7月中旬に、東原遺跡で本発掘調査を行いました。住宅の建設に伴うもので、建築工事の前に遺跡の記録をとることが目的です。この調査で、弥生時代のお墓(方形周溝墓/ほうけいしゅうこうぼ)の一部を確認することができました。方形周溝墓は、埋葬地の周囲に方形の溝を掘り、さらに土を盛って墳丘を築いたものです。今回見つかった方形周溝墓は、一辺の長さが4メートル以上のものでした。また、弥生土器の破片と石器が見つかり、土器の年代から弥生時代後期のお墓ということがわかりました。

調査区全景(東原遺跡)<調査区全景(東原遺跡)>
【村とお墓の関係】
これまでの調査で確認されている東原遺跡の墓域は、弥生時代中期に営まれたものでした。遺跡内では村の跡も確認されていますが、その時期は弥生時代後期で、墓域と年代のずれがあります。今回、これまでの墓域とは離れた箇所で方形周溝墓が発見され、さらに弥生時代後期の土器が出土しているため、今回の調査箇所周辺に後期の村の住人が使っていた墓域が展開しているのかもしれません。

遺物出土状況(東原遺跡)<遺物出土状況(東原遺跡)>
【南北に広がる弥生時代の遺跡】
東原遺跡のすぐ北側には、芝本遺跡があります。東原遺跡と同じく、弥生時代中心の遺跡です。こちらも何度か発掘調査が行われており、村の跡やお墓、大量の弥生土器などが見つかっています。
皆さんの住んでいる地域にも遺跡が眠っているかもしれません。文化財課ではこれからも発掘調査の結果を発信してまいりますので、ご期待ください。 

出土遺物(芝本遺跡)

『浜松地域遺産』を募集しています!

 現在、浜松市では、『浜松地域遺産』の推薦を受け付けています。『浜松地域遺産』とは、市内に伝えられている有形・無形の歴史遺産・文化遺産のうち、一定の基準をクリアしているものを市が認定するものです。認定により、地域遺産が所在する地域のブランド力が高まり、地域遺産を活かしたまちづくりや地域活性化に繋がることを期待しています。
 地域遺産の候補としては、私たちが普段日常の風景の中で何気なく見ている、街道沿いに昔から建っているお堂や灯籠、町並みの中に残る古民家や石積みの蔵等、郷土の歴史や文化を象徴しているものが対象となります。また、地域の伝統行事として行われている民俗芸能のほか、我が国の原風景ともいうべき里山や棚田の景観等も対象となります。ただし、地域との関わりが薄いものや歴史が浅いもの、近年創作された行事等は対象外となります。
 推薦に必要な書類は、団体からの「推薦書」と所有者の「同意書」のみです。募集案内と様式は、浜松市役所ホームページから『浜松地域遺産』と検索していただくと閲覧及びダウンロードすることができます。
 10月31日(月曜日)まで募集していますので、皆さまからの推薦をお待ちしております!
尾上栄三郎の墓<浦川歌舞伎のルーツ 江戸の歌舞伎役者・尾上栄三郎の墓>

文化財日記抄 8月

2日 (火曜日) 北区引佐町 静岡大学地域創造学環フィールドワーク視察対応/中区西伊場町 梶子遺跡22次調査
3日 (水曜日) 南区高塚町 雄踏歌舞伎万人講子供歌舞伎普及啓発活動現地確認/中区西伊場町 梶子22次調査
8日 (月曜日) 西区坪井町 坪井町新田北遺跡3次調査
9日 (火曜日) 北区引佐町 大明神遺跡工事立会調査
10日 (水曜日) 天竜区水窪町 水窪の念仏踊(神原の虫送り)伝承状況現地確認/中区西伊場町 梶子遺跡第22次調査
13日 (土曜日) 北区滝沢町 滝沢の放歌踊伝承状況現地確認/北区引佐町 遠州大念仏伝承状況辺地確認
15日 (月曜日) 西区庄内町 呉松の大念仏伝承状況現地確認
19日 (金曜日) 中区西伊場町 梶子遺跡22女次調査/北区引佐町 大明神遺跡工事立会調査
20日 (土曜日) 北区引佐町 横尾歌舞伎少年団伝承状況現地確認
23日 (火曜日) 浜北区新原 清水遺跡2次調査
26日 (金曜日) 南区新橋町 新橋町村東遺跡2次調査
29日 (月曜日) 中区塩町ほか 浜松城下町遺跡6次調査

井伊谷周辺のオススメ文化財スポット 井伊谷宮 駿河姫と宗良親王

 引佐町にある龍潭寺の北に井伊谷宮があります。明治元年、明治天皇詔勅により龍潭寺敷地の北半分を分割して設置した明治五年遷座の新しい神社です。南北朝時代に征東将軍として関東各地を転戦していた後醍醐天皇の第四皇子の宗良親王を祀っています。
 駐車場から木製の鳥居をくぐり階段を登って行くと鳥居越しに拝殿が見えます。その前には無人のおみくじ箱が沢山並んでいます。拝殿を左に行き「井の国歴史の小径」の案内に沿って行くと宗良親王御陵墓がありますが宮内庁管理のため、残念ですが見ることはできません。
 親王が井伊谷に在住中のエピソードとして、井伊道政の娘と伝えられる、重子(駿河姫)との恋愛物語があります。宗良親王が足利軍と戦うため井伊谷をあとにする時、駿河姫は親王を送って葭本(細江町)まで来た時に病に倒れてしまいます。細江町気賀には駿河姫を葬送し祀っている金地院と、姫を祭神としている二宮神社があります。井伊谷宮を北に行くと宗良親王を祀っている引佐町の二宮神社があります。金地院には姫の位牌があり、寺院の西側の果樹園内に「岩神」と呼ばれる石塔の集積があって、ここが墓地だと言われています。井伊谷宮周辺を巡って二人のロマンスに接してみてはいかがでしょうか?
 井伊谷宮の無人のおみくじ箱には「井の国 水みくじ」があります。ピンクの「幸せおみくじ」など引いて、恋占いをするのもオススメです。

井の国水みくじ(井伊谷宮)<井の国水みくじ>
【井伊谷宮へのアクセス】
遠州鉄道バス「奥山」方面行きもしくは「伊平 渋川」方面行き「神宮寺」バス停下車、徒歩5分

編集後記

文化財への外来生物による悪影響として1.生態系(在来種への被害:絶滅や雑種)、2.生活環境(侵入により文化財の汚損、破損)、3.農作物への被害などがあります。これらを予防するため、「入れない・捨てない・拡げない」にご理解・ご協力をお願いします。 (に)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部文化財課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2466

ファクス番号:053-457-2563

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?