緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年1月20日
浜松市では、毎年100人以上の人が、自死で亡くなっています。
また、1回の自死には10倍の未遂があるといわれています。
さらに、ご本人だけではなく、家族や友人など周囲の人々が苦しむ影響を考慮すると、多くの市民が自死の問題に苦しんでいることになります。
自死の理由は、ひとつではありません。
健康のこと・仕事のこと・家族のこと・金銭のこと…様々な理由が重なり、追い込まれた結果、起こります。
もちろん、行動には起こさなくても、つらい気持ちや苦しみを抱えている人はもっとたくさんいることでしょう。
自死を考えている人、苦しい気持ちを抱えている人…。
そのような人たちがいのちを大切に考え、少しでも苦しい気持ちが和らぐようにするには、私たちには何ができるのでしょうか?
「いのちをつなぐ手紙」は、自死に関する相談、または「いのち」についての気持ちを伝えたり、自死に関することで悩んでいる人へメッセージを伝えたりするための手紙です。
皆さんの声をきかせてください。
皆さんの「いのち」についての思いや考え、メッセージや体験などを手紙にして伝えてみませんか?
手紙の便せんと封筒は、市役所及び各区役所、図書館、浜松市内のショッピングセンター等に設置しています。お気軽に手に取ってください。
たくさんのメッセージをお待ちしています。
お送りいただいた手紙は、当サイトや冊子、ラジオ放送、自殺対策啓発イベントでの展示等を通してご紹介しています。
(公開の承諾をいただいたものに限り、個人情報の保護に配慮した上で公開いたします)
多くの方から寄せられた「いのち」のメッセージを、ホームページやラジオを通して身近に感じてみませんか?
また、それに対してのお返事やコメントも募集しています。
「いのちをつなぐ手紙」事業では、平成21年度から「いのちの大切さについて考える」という題材で浜松市内の小学生のメッセージとポスターを募集しています。
詳しい応募方法はリンク先の「いのちをつなぐ手紙作品募集」をご覧ください。
<先頭に戻る>
「いのちをつなぐ手紙」に応募いただいた中から、公開の承諾をいただいたすべてのメッセージをご紹介します。
(当サイト内のすべての内容について許可なく転載や使用することはご遠慮ください。)
<先頭に戻る>
FmHaro!(76.1mhz)にて情報発信中!
番組:いのちをつなぐ手紙
放送:第2・4水曜日午前7時50分~8時00分
<先頭に戻る>
9月10日から9月16日は自殺予防週間です
この期間、浜松市では、自殺予防やいのちの大切さに関する展示をおこなっています
3月は自殺対策強化月間です
この機会に「いのち」についてみなさんで考えてみませんか?
【イベントに関する重要なお知らせ】
イベント内容が一部変更となる場合はホームページを随時更新してまいりますのでご確認ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
いのちをつなぐ手紙へ寄せられたメッセージやポスター、こころの相談にかかわる方の活動紹介などを展示いたします。
また、ステージでは大道芸、チアリーディングのパフォーマンス、クラリネット生演奏の他、浜松市助産師会による講話があります。楽しみながら知識を深めましょう!
日時:令和7年3月2日(日曜日)午前10時~午後4時
会場:プレ葉ウォーク浜北(浜松市浜名区貴布祢1200番地)1Fプレ葉コート他
浜松市内の小学5年生の皆さんから「いのちをつなぐ手紙」にご応募いただいたメッセージやポスターを、プレ葉ウォーク浜北と浜松市役所本庁舎で展示します。
日時:令和7年2月25日(火曜日)~令和7年3月9日(日曜日)
会場:プレ葉ウォーク浜北(浜松市浜名区貴布祢1200)2階ニトリホームデコ前通路
展示作品:公開に同意をいただいているメッセージとポスター(印刷)の一部
日時:令和7年3月11日(火曜日)午前11時~令和7年3月31日(月曜日)午後1時
会場:浜松市役所本庁舎(浜松市中央区元城町103-2)1階市民ロビー
展示作品:公開に同意をいただいているメッセージとポスター(原画)の全作品
<先頭に戻る>
<先頭に戻る>
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください