緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 浜名区 > 浜名区協議会 > 浜名区協議会・北地域分科会 > 平成25年度 第8回北区協議会 議事要点

ここから本文です。

更新日:2021年8月31日

平成25年度 第8回北区協議会 議事要点

開催日時平成25年11月28日(木曜日)午後1時30分~3時28分

開催場所引佐健康文化センター2階会議室1・2

次第
1開会
2あいさつ
3議事
(1)協議事項
ア浜松市地域福祉計画(案)について
イ今後における高齢者福祉施策のあり方について2
4その他
(1)地域の情報等について
(2)次回の開催について
日時平成25年12月26日(木曜日)午後1時30分から
会場北区役所3階31・32会議室
5閉会

1開会

2あいさつ

(本間会長)
北区女性団体連絡協議会が主催した「オランダ国際園芸博覧会-浜松で再現-」事業が開催された。これは、廃校利用と地域の特産品を活用した区民の主体による催しであり、今後の波及も期待できるものである。
本日も活発な発言を期待する。

(内山北区長)
11月は、区内で様々なイベントが催されたが、盛況のうちに終わることができた。また、出世大名家康くんが、ゆるキャラグランプリ2013において準グランプリを獲得した。区協議会委員の皆様のご協力にお礼申し上げるとともに、今後とも変わらぬご支援をお願いする。
本日も積極的な審議をお願いする。

3議事

(本間会長)
本日の会議の議事録署名人に、19番藤山委員、23番峰野委員を指名する。

(1)協議事項

ア浜松市地域福祉計画(案)について
【福祉総務課から、資料に基づき説明を行った。】

(大野副会長)
目標像を実現するための事業展開について、対象事業数の記載はあるが、対象事業名の記載がないがどうか。
(松下健康福祉部次長)
本日提供した資料は、全体の考え方を示したものである。今後、より詳細な資料を提示したうえで、パブリック・コメントによる意見聴取を予定している。
(栗原委員)
第3次計画の目標指標は、施策の仕組みや認識度に関するものがほとんどであると見受けられるが、福祉サービスを必要とする市民の人数や満足度も示すべきである。
(松下健康福祉部次長)
浜松市地域福祉計画は、福祉に関する多様な計画を地域福祉の観点から総括するものであることから、ご指摘のような個々の福祉サービスの目標指標は設定してない。
なお、浜松市高齢者保健福祉計画や浜松市障害福祉計画等の個別の計画毎では、計画に応じた福祉サービスの目標指標を具体化している。
(柴田委員)
地区社協の活動が活発化しているが、要援護者に対する支援活動を行う際の個人情報の扱いが障害となっているため、改善を望む。
また、民生委員への負担も大きく、人材不足の要因にもなっていると思われるため、あわせて改善を望む。
(松下健康福祉部次長)
個人情報の利用については、災害時は一定の水準で可能である一方、平常時の場合は本人の同意が必要である等の制限がある。災害時要援護者の避難計画である個人台帳の作成に対する同意率が低い現状にあり、現在、分かりやすいリストや台帳への見直しを図っているところである。
民生委員の負担軽減については、今後、要援護者の台帳整備のための民生委員の訪問調査を郵送とする等の改善を図る予定である。
なお、浜松市の民生委員の充足率は全国平均と比較して高いものである。
(内山みどり委員)
第3次浜松市地域福祉計画が目指すことのうち、5ヵ年で目指す方向性に「新しい芽の取り組み」とあるが、具体的にはどのような取り組みか説明を求める。
また、リーディングプロジェクトの推進のうち、地区社会福祉協議会活動支援事業の基本方針に「はままつ夢基金の活用」とあるが、はままつ夢基金とは何か。
(松下健康福祉部次長)
5ヵ年で目指す方向性の「新しい芽の取り組み」とは、コミュニティソーシャルワーカー(CSW)配置事業の取り組みである。
また、はままつ夢基金とは、市民の寄付文化を創り出すための制度である。希望寄付と一般寄付に分かれ、希望寄付においては支援する団体を指定したうえでの寄付が可能で、寄付を行った企業に対する税制上の優遇制度がある。
(中村能章委員)
第3次計画の目標指標について、CSWの配置初年が平成27年度からとあるが、住民の地域福祉活動を支援するうえで有効な手段であると評価できるため、より早い段階からの配置としてはどうか。
(松下健康福祉部次長)
CSWは新たな人材の育成期間が必要なため、平成27年度から順次配置する計画であるが、配置した上での効果を検証する中で、前倒しの配置も検討する。
(小野寺委員)
地域福祉を取り巻く環境の変化のうち、施設から地域へという福祉制度の変化とは、現状の福祉環境を指すのか或いは今後の展望を指すのか。また、ニーズの多様化とあるが、具体的にどのような状況か。
地区社会福祉協議会活動支援事業の安定的な財源を確保していく体制を構築する手法として、補助金のあり方の検討や自主財源確保に向けた取り組みを進めるとあるが、地区社会福祉協議会に対する補助金は今後削減されていくものと思われる一方、はままつ夢基金はCSR活動によるもので安定的な財源とはいえないと考えられるがどうか。
(松下健康福祉部次長)
地域福祉を取り巻く環境の変化のうち、施設から地域へという福祉制度の変化とは、現状の福祉環境を指すものである。また、ニーズの多様化の具体例としては、高齢者の日常におけるゴミ出しの困難さ等、様々な生活課題を想定している。
地区社会福祉協議会に対する補助金の見直しは、補助金を削減するのではなく、均等に補助金を配分していたものを個別の活動実績に応じた補助体系としたり、市からも市社会福祉協議会からも補助金が交付されている現状があるので、相互に調整して整理しようとするものである。
(齋藤福祉総務課主幹)
CSR活動は、全国的にみると安定的かつ緩やかに伸びている状況であることから、本市においても福祉分野での拡大を目指すものである。
(長山委員)
地区社会福祉協議会の自主財源確保に向けた取り組みについて、再度説明を求める。
(松下健康福祉部次長)
はままつ夢基金の活用を想定している。また、地区社会福祉協議会に対する補助金の交付元は、市や市社会福祉協議会、自治会等多岐にわたるが、対象事業を明確化するなかで、関連する会費収入等も確保しようとするものである。
(長谷川委員)
第3次計画の目標指標のうち、CSWの配置とは、社会福祉士の人数と考えて良いか。
(松下健康福祉部次長)
そのとおりである。
(本間会長)
本計画の策定にあたっては、パブリック・コメントによる意見聴取も予定されている。委員の皆さんには今後もそれぞれの立場でのご意見をお願いする。

 

イ今後における高齢者福祉施策のあり方について2
【高齢者福祉課から、資料に基づき説明を行った。】

(松嶋委員)
バス・タクシー券等の交付事業について、平成29年度に廃止を前提に再検討するとの説明であったが、代替制度の実施はどうか。
(大石高齢者福祉課長)
状況に応じ、低所得者に対する交通費助成等、対象者を限定した制度とすることを検討している。
(松嶋委員)
北区には、従来のバス路線の廃止に伴いコミュニティバスが運行されており、地域の高齢者にとっては貴重な交通手段であるが、収支率が20%に満たない場合は地域が補填することとされている。
バス・タクシー券等の交付事業が廃止された場合、高齢者の負担増加に加え、コミュニティバスの利用率低下による地域の負担の増加が懸念されるため、地域限定でバス・タクシー券等の交付事業を存続してはどうか。
(大石高齢者福祉課長)
コミュニティバス利用を対象とした「地域バス券」の交付割合は、全体の0.1%となっている。交通施策のあり方については、他地域でも同様のご意見を頂いているため持ち帰り、所管課に申し伝え検討をお願いする。
(本間会長)
市単独大型給付事業の見直しは、高齢者や弱者への支援を打ち切っているように捉えられかねないが、市の考え方はどうか。
(大石高齢者福祉課長)
今後予想される超高齢社会を見据えるなかで、10年先を見据えて、高齢者福祉施策を方向転換しようとするものである。
市単独大型給付事業の見直しにより捻出された財源は、弱い立場にある高齢者の支援に重点的に活用する。
(大野副会長)
元気な高齢者を増やす取り組みや、元気な高齢者が支援を必要とする高齢者を支える仕組みづくりのためには、関連する自治会や地区社会福祉協議会等の組織強化を図る必要がある。
(小木野委員)
高齢者の社会参加の仕組みづくりには、高齢者向けの交通対策が不可欠であることから、高齢者施策と交通施策の部局間での連携強化を望む。
(柴田委員)
第6回北区協議会からの継続協議であるが、長期的な高齢者福祉の視点から評価できるものである。
(本間会長)
今後の高齢者福祉施策の検討にあたっては、関連団体や関係部局との更なる連携をお願いする。

4その他

(1)地域の情報等について

地域の情報等について意見を求めたが、特に意見はなかった。

(2)次回の開催について

次回の開催について12月26日(木曜日)に、北区役所3階31・32会議室で開催することで了承された。

5閉会

(大野副会長)

以上で平成25年度第8回北区協議会を終了する。

平成25年度第8回北区協議会会議記録へ ▲

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所浜名区北行政センター (地域振興担当)

〒431-1395 浜松市浜名区細江町気賀305

電話番号:053-523-1168

ファクス番号:053-523-1907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?