緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年11月7日
キャマス市(Camas)(別ウィンドウが開きます)(アメリカ合衆国ワシントン州)
提携年月日:1981年9月29日(旧細江町と締結) 人口:約6,100人
1846年に作られた製材所でキャマスの歴史が始まったと言われている。コロンビア川の対岸にポートランド市が見わたせる平坦な丘陵地帯に住宅、街がひらけ、南東には雪をいだくフット山が望める自然に恵まれた美しい所である。経度は北海道北部に当たるので、年間平均気温12℃と低い。交通は、鉄道、自動車道路、航空路ともにひらけている。
ポータービル市(Porterville)(別ウィンドウが開きます)(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
提携年月日:1981年10月2日(旧三ヶ日町と締結) 人口:約3万1,700人
ポータービル市は、サンフランシスコとロサンゼルスの中間の農業地帯にあり、オレンジの産地。施設としては、小学校12、中学校3、高等学校4、短期大学1、教会21、図書館1、新聞社1、ラジオ局2、銀行7などがある。
シェへリス市(Chehalis)(別ウィンドウが開きます)【アメリカ合衆国ワシントン州】
提携年月日:1990年10月22日(旧引佐町と締結) 人口:約7,000人
シェへリス市は、シアトルの南136km、ロッキー山脈のふもとに位置する。平均気温は11℃、平均降水量1,150mm、主な産業は製材業、酪農、ホップ、果実、ミント油。
ロチェスター市(Rochester)(別ウィンドウが開きます)【アメリカ合衆国ニューヨーク州】
提携年月日:2006年10月12日(1996年に旧浜松市が「音楽文化友好交流協定」を締結) 人口:約21万人
ロチェスター市は、ニューヨーク州北部、オンタリオ湖の南側に位置する。オンタリオ湖の影響を直接受けるため、冬は厳しく積雪量が多い。ボシュロムの本社があり、精密機器や光学系の産業が盛んである。開拓時代は、製粉業が盛んだったため、小麦(flour=フラワー)のまちと呼ばれていたが、現在は、花(flower=フラワー)のまちへと変わり、毎年5月に行われるライラック・フェスティバルへは全米各地から多くの観光客が訪れている。
ワルシャワ市(Warszawa)(別ウィンドウが開きます)【ポーランド共和国マゾフシェ県】
提携年月日:1990年10月22日 人口:約169万人
ワルシャワ市は、ポーランド共和国の首都で、中央ヨーロッパの政治、経済、交通の要衝。ヴィスワ川の中流、マゾフシェ地方に位置し、市内をヴィスワ川が貫通する。製造業、鉄鋼業、電機産業、自動車産業などの工業都市であり、ワルシャワ大学を初めとするポーランド有数の高等教育機関が集中し、オペラ座やワルシャワ交響楽団を有する文化都市でもある。世界遺産の旧市街市場広場やショパン博物館があり、19世紀の作曲家で「ピアノの詩人」と呼ばれ、数々の名曲を残したフレデリック・ショパン(1810-1849)が生まれたまちでもある。
瀋陽市(別ウィンドウが開きます)【中華人民共和国遼寧省】
提携年月日:2010年8月28日 人口:約811万人
瀋陽市は中国遼寧省の省都。中国東北部に位置し、経済的重要性から省クラスの自主権を持つ副省級市に指定されている。工業が盛んであり、市の郊外には多くの重化学工業が立ち並んでいる。瀋陽市内のみならず、その近隣都市圏は撫順の石炭、鞍山の鉄鉱石、やや遠いながら黒竜江省大慶の油田などの豊富な資源を生かした一大コンビナートであり、20世紀後半の中国を工業面で支えた。
台北市(別ウィンドウが開きます)【台湾】
提携年月日:2023年8月23日(2013年に「観光交流都市」を締結) 人口:約250万人
台湾における政治、経済などの中心都市であり、アジアでも屈指の国際都市である。
故宮博物院、台北101、士林夜市、龍山寺など魅力的な観光スポットも数多くあり、日本からも毎年多くの観光客が訪れる。また、周辺には新北投温泉など複数の温泉郷も点在している。
杭州市(別ウィンドウが開きます)【中華人民共和国浙江省】
提携年月日:2012年4月6日 人口:約870万人
杭州市は浙江省の省都で、長江の南を流れる銭塘江の下流の北岸に位置し、北京まで続く京杭運河の南の起点にある。美しい自然環境に恵まれ、毎年大勢の観光客が国内外から訪れる国際的な都市である。中国八大古都の一つであり、国家歴史文化名城に指定されている。市中心部にある西湖は、国内外より多くの観光客が訪れる景勝地であり、2011年6月世界文化遺産に登録された。
バンドン市(Bandung)【インドネシア西ジャワ州】
締結年月日:2019年6月26日 人口:約254万人
バンドン市は、インドネシア共和国の西ジャワ州の州都で、面積は167.67㎢。人口は約254万人である。標高が、海抜675m~1,050mという高原都市のため、避暑地として人気のある都市である。また、インドネシアでトップレベルのバンドン工科大学が立地し、文教地区の一面も持つ。
産業分野では、織物が盛んで、バティック(ろうけつ染め布地)が特産品である。こうした特徴を生かし、ユネスコ創造都市ネットワークのデザイン分野で加盟している。
ダバオ市(Davao)(別ウィンドウが開きます)【フィリピン共和国】
締結年月日:2024年10月29日 人口:約200万人
ダバオ市は、マニラ、セブに次ぐフィリピン共和国第3の都市。面積は2,444㎢、人口は約200万人である。主要産業は農業、サービス業であり、経済成長率が高い。フィリピン南部の政治・経済・文化の中心地である。治安が良く、日本とのつながりも深い。
アクラン州(Privince of Aklan)【フィリピン共和国】
締結年月日:2024年10月31日 人口:約61万人
アクラン州は、17自治体で構成されるフィリピン共和国の州で州都はカリボ市。面積は1,821㎢、人口は約61万人である。主要産業は農業、観光業。リゾート地ボラカイ島のビーチや観光スポットへの玄関口として知られている。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください