緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 観光・魅力・イベント > 文化・芸術 > 浜松市博物館 > 浜松市博物館分館 > 浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館

ここから本文です。

更新日:2025年7月24日

浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館

施設の特徴

歴史の道「姫街道」(本坂通)の関所がおかれた当地域の古今をご紹介しています。出土した銅鐸7点や、畳表として生産された藺草(いぐさ)にかかわる資料、屋外には移築した「産屋」があります。

リーフレットのダウンロード(PDF:881KB)

姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館外観

主な展示品

  • 三遠式銅鐸、近畿式銅鐸(弥生時代)
  • 姫街道の往来と諸道具(江戸時代)
  • 藺草(いぐさ)生産にかかわる道具(江戸時代)
  • 産屋(移築保存)(江戸時代)

企画展示

令和6年(2024)7月から保存のために修理をしていた、市指定有形文化財木造阿弥陀如来坐像がこの7月に浜松に戻ってきました。

修理後の仏像を公開し、修理の内容を写真付きパネルで紹介するミニ報告展を開催します。

展示名

木造阿弥陀如来坐像ミニ保存修理報告展

展示場所 2階特別展示室
展示期間

令和7年(2025)7月25日(金曜日)~令和8年(2026)3月31日(火曜日)

休館日 月曜日、祝日の翌日、年始・年末(12月29日~翌年の1月3日)

問い合わせ 展示内容の問い合わせ:浜松市文化財課(電話053-457-2466)

木造阿弥陀如来坐像修理報告展

所在地

〒431-1305浜松市浜名区細江町気賀1015番地の1
TEL:053-523-1456

交通案内

天竜浜名湖鉄道気賀駅下車、徒歩7分
または、浜松駅からバス「気賀・三ヶ日」行き乗車
「国民宿舎入口」下車、徒歩2分

休館日

月曜日、祝日の翌日、年始・年末(12月29日~翌年の1月3日)
※臨時開館・休館等により、休館日が変更される場合があります。
※休館日の詳細は「市内の博物館・資料館休館日のご案内」をご覧ください。

開館時間

午前9時~午後5時

観覧料

無料

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部博物館

〒432-8018 浜松市中央区蜆塚四丁目22-1

電話番号:053-456-2208

ファクス番号:053-456-2275

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?