緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年12月25日

代表質問

9月28日には、会派を代表して4人の議員が質問を行いました

ウェルビーイングの視点で基本計画の策定を

自由民主党浜松 加茂 俊武

自由民主党浜松 加茂 俊武

質問

ウェルビーイングとは身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることであり、市民が幸福を実感するためには、その指標に基づき政策・事業を進めることが大切と考える。そこで、浜松市総合計画第2次推進プランについて、どのようにしてウェルビーイングの視点を取り入れていく考えか。

答弁

次期計画の策定に当たっては、市民が幸福を実感できるよう、ウェルビーイングの視点を取り入れることが重要であると考えている。
そのため、5年度に、市民の現状に対する満足度や将来の期待度などの主観指標を調査するアンケートを実施した上、結果の分析に基づいて政策を立案し、市民が幸福を実感できる基本計画としていく。

その他の質問

(1) こども基本法の理念を踏まえ条例制定を
(2) 若者の転出減・転入増へ多様な施策を
(3) 市民満足度の向上へ積極的な財政運営を

出典:一般社団法人スマートシティ・インスティテュートホームページ
出典:一般社団法人スマートシティ・インスティテュートホームページ

子どもの発達障がいに対し早期の支援を

市民クラブ 鈴木 真人

市民クラブ 鈴木 真人

質問

友愛のさと診療所と子どものこころの診療所の受診者が増える中、初診待機期間の現状と今後の対策は。

答弁

5年8月の平均初診待機期間は、友愛のさと診療所が3.6か月、子どものこころの診療所が2.3か月となっている。待機期間の短縮には医師、心理師などの専門職や診療スペースの拡充が必要となり、4年度は、両診療所に医師を1人工ずつ増員した。また、5年度は、効率的な診療を可能とするため、子どものこころの診療所で、相談室2室の増設工事を7月に実施し、友愛のさと診療所には、診察室1室、言語・心理室1室の増設工事などを予定している。
引き続き、初診待機期間の短縮に向け、関係機関と協議し、次の対策を検討していく。

その他の質問

(1) 若者の声を反映させる若者会議の設立を
(2) 水位観測箇所の増設で水位情報の提供を
(3) 子育て支援ひろばでの一時預かり実施を

増設した子どものこころの診療所相談室
増設した子どものこころの診療所相談室

佐鳴湖公園の再整備に向けた検討状況は

公明党 松下 正行

公明党 松下 正行

質問

佐鳴湖公園は、利用者が多い市内有数の公園だが、駐車場不足や未舗装園路などの課題があり、今後は再整備に向け計画的に取り組んでいく必要があると考えるがどうか。

答弁

佐鳴湖公園は、健康志向や自然志向の多くの市民が利用する公園としてニーズが高い。そのため、4年度からランニングステーションを含めた拠点施設の整備について、民間団体や有識者を交えた検討会を開催したところ、展示や学習など複合的な施設が必要との結論に至った。
また、園路や駐車場など既存施設に対する課題も挙がったため、5年度は検討結果や現状の課題、官民連携の可能性などを整理し、6年度から公園再整備計画の策定に取り組むことを検討している。

その他の質問

(1) 子どもの権利を盛り込んだ新条例検討を
(2) 光ファイバ網未整備地域解消の取組は
(3) 本市公園緑地へ公設ドッグランの設置を

今後の再整備が期待される佐鳴湖公園
今後の再整備が期待される佐鳴湖公園

地域で子どもを支える仕組みの強化を

創造浜松 遠山 将吾

創造浜松 遠山 将吾

質問

子ども食堂や学習支援など、ここ数年で本市の子どもの居場所は、大幅に増加した。今後、主任児童委員や居場所づくりに関わる人との連携強化により支援体制も強化され、子どもたちの未来に新しい道が提案できる可能性もあると考えることから、双方の関係者への講習会などを実施する考えはないか。

答弁

地域の支援者が行政や民間団体などの支援情報について理解を深め、子どもの相談に応じ適切な助言や提案ができれば、子どもの将来の夢や選択肢が広がる可能性がある。
今後は、主任児童委員や子どもの居場所づくりを行う運営者などが、利用する子どもに応じ必要な情報を届け、円滑な支援につながるよう、講習会などの開催を検討していく。

その他の質問

(1) 部活動の地域移行の現状と進捗は
(2) 災害に対するソフト対策の強化を
(3) マイナンバーカード活用の方向性は

子ども食堂で外国人留学生と交流する子どもたち
子ども食堂で外国人留学生と交流する子どもたち

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所議会事務局調査法制課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2513

ファクス番号:050-3730-5218

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?