緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

令和5年8月のイベント及び講座の報告

【7月27日,8月3,10日】子ども講座「はじめての将棋教室」を実施しました。

昨年に引き続き、日本将棋連盟公認普及指導員の高橋香代さんを講師としてお招きし、一から将棋を指導していただきました。

r5-08-1

一日目は駒の呼び名や基本の並べ方を教えてもらい、その後、山くずし、銀行将棋、回り将棋のゲームをそれぞれ楽しみました。銀行将棋ゲーム後の計算が難しかったですね。昨年も参加してくれた子がいましたが、先生がしっかりと顔と名前を憶えていて驚きました。(流石、棋士!)

r5-08-2r5-08-3

二日目、相手の「玉」を取るということは、マナー上あまり良くないので、「詰んでいます」と相手に伝えることを教わりました。チェスの場合は将棋とは違い、相手の駒を捨ててしまうそうです。改めて将棋は日本らしい競技だなと感じました。

r5-08-4r5-08-5

三日目は前回行ったゲームの中で多数決を取り、人気だった回り将棋をまず行いました。その後、はさみ将棋の説明を聞き、実践。お互いに知恵を絞って挟んだ相手の駒を取るので、その方法から性格が分ってしまうようです。(なかなか怖ろしい)最後に、将棋を指すことが出来る子が半数以上いたので、対局を行いました。みんな集中して将棋を指していましたよ。初心者の子達にも将棋の面白さが伝わったでしょうか。お家でご家族とも対局してみてね。

【8月18日】子ども講座「ワックスフラワー教室」を実施しました。

鈴木麻紀子さんを講師としてお招きし、お花で飾り付けした火を灯さないアロマキャンドル、「ワックスフラワーづくり」に挑戦しました。

まず、2種類ある型から好きな方をそれぞれ選びます。続いて、ワックスの上に飾る花をたくさんの種類のプリザーブドフラワー、造花から選びます。花の選び方もその子次第。同系色にしてもいいし、虹色でやりたい!という子もいて、みんな楽しそうに選んでいました。

r5-08-6r5-08-7

続いては花の配置決めです。ワックスを入れる前に型の大きさを見ながら、決めていきます。

おすすめの配置方法は、造花の配置をまず決め、その周りを囲って、茎が見えないように他の花や葉の配置を考えること。後からアロマを入れると造花から香るそうです。配置が決まったら、好きなアロマを選びます。

さあ、いよいよ本番です。先生が溶かしたワックスを型に注ぎ、アロマを数滴たらし、パタパタ紙で仰いで、膜が張ったら花を少し急いで入れていきます。いい香りが部屋中に広がります。

r5-08-8r5-08-9

決めた花を全て型に入れ終えたら、紙で仰いで乾かし、型から外します。最後に選んだリボンを通して完成です。上手にできましたね、香りが弱くなってきたらアロマを足して長く楽しむことができるそうですよ。

r5-08-10r5-08-11

【8月8日・9日,22日・23日】子ども講座「絵画教室」を実施しました。

毎年恒例、大好評の夏休みの子ども講座「絵画教室」を実施しました。8月8・9日午前午後と8月22・23日の3回に分けての実施でした。

参加者は小学1年生から6年生まで。講師はMOE-LU教室絵画教室主宰の林隆次先生です。

まず、先生から上手に描くコツを伝授。遠近法、色の三原色、一点透視法の説明を受け、下描きから始めました。先生から、鉛筆の使い方や絵の構図を教わります。

r5-08-12r5-08-13

1日目は、鉛筆で下描き。なるべく大きくうすくかく。クレヨンで色を付け、絵の具まで進んだ子もいましたよ。

r5-08-14

2日目は、いよいよ色塗りに。まずは薄く描いて、だんだんと濃く描いていくと失敗しないそうです。水で薄めて濃淡が出る方法、メインの物を目立つようにするために背景はかなり薄めた絵の具を塗り、水を入れたスプレーをかけてさらに薄めて立体的にする方法などを教えていただきました。子供たちも先生に教わったことを活用して頑張って作品を描き、素敵な作品に仕上がっていきました。

r5-08-15

出来上がったら『発表会』です。みんなの前で頑張って描いた絵をお披露目します。受講回によって子どもたちの個性が全然違い、おもしろかったです。林先生、ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

r5-08-16r5-08-17

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区佐鳴台協働センター

〒432-8021 浜松市中央区佐鳴台二丁目24-1

電話番号:053-447-4190

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?