緊急情報
ここから本文です。
更新日:2019年9月27日
■ユニバーサルデザインプラスとは
~「新しい価値・魅力の創造」に向けたユニバーサルデザイン~
ユニバーサルデザインの取組みは、人の多様性の中の不便さ解消とともに、新たな価値を生み出す可能性を秘めています。「誰もが使える、誰もが便利」の実現とともに、「わくわく感」や「楽しさ」などプラス志向の気持ちを加え、「新しい価値や魅力が高まるユニバーサルデザイン」の展開を目指していく考え方です。
【参考】UDプラスinはままつ2016ちらし(PDF:1,373KB)
音楽や楽器の魅力を様々な特性を持つ人と共有し、共に楽しむことができる空間を体感することで、音楽とUDのコラボによる楽しさや可能性について考える全員参加の体感型シンポジウムです。
詳細は、UDプラスinはままつ2016トーク&セッションからご確認ください。
最先端のユニバーサルデザインに触れることができる、展示体験会を浜松市ギャラリーモール「ソラモ」で実施します。
最新のパーソナルモビリティの試乗や、誰もが楽しめる楽器の展示、ドラムサークルの演奏体験ができます。
詳細は、UDプラスinはままつ2016展示体験会からご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください