1 開会
第1号議案
会長
それでは、第1号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第1号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第1号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
入戸野委員
この周辺の避難ビルは本案件で5棟目になると思いますが、増えることで避難経路が紛らわしくなるようなことはありませんか。
事務局
強い地震が複数回来た時に、全ての建物が健在であるとは限りません。津波から逃げることが目的ですので、増えることに問題はないかと思われます。
入戸野委員
現在すでに建っている4棟についても避難看板は表示されていますか。
事務局
表示されています。見える位置で津波避難ビルを認識してもらうために、600mm×800mmの看板が表示してあります。
入戸野委員
写真を見ますと、表示されているように見えませんが。
事務局
今回の許可時に既存4棟の表示について、見えやすい位置に移動するよう指導したいと思います。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第1号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第1号議案は異議なしと認めまして、第1号議案を承認することといたします。
第2号議案
会長
それでは、第2号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第2号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第2号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
江間委員
既存工場の移転ということでよろしいでしょうか。
事務局
小池町の既存工場は賃貸ですので、移転します。
江間委員
現在既存工場で使用している機器は移設しますか。
事務局
移設します。主に切削させる機械や、穴を開ける機械です。
江間委員
資金計画書を見ますとホイストクレーンは新規購入するようですが、機械の移設費はどの項目に入っているのでしょうか。すべて借入金ということなので、気になりました。
事務局
どの項目に入っているかは把握しておりませんが、移設費も見込んだ計画となっております。
入戸野委員
周辺に学校や幼稚園があり子どもたちが通ることが多いと思うので、工事中及び開所後も十分注意していただきたいと思います。
事務局
学校側からは、工事中は通学路として使用しないよう生徒に指導するとのお話しもいただいております。もちろん工事施行者、申請者としても十分配慮するよう指導します。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第2号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第2号議案は異議なしと認めまして、第2号議案を承認することといたします。
第3号議案
会長
それでは、第3号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第3号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第3号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
江間委員
近隣住民への説明会では、南側と東側隣接地の土地所有者は出席したのでしょうか。
事務局
参加者8名ということですが、名簿がないので不明です。シノダさんという方がたくさん質問しているようですが、おそらく東隣接地にお住いの方だと思います。
江間委員
南側隣接地は地目が畑のようですが、耕作しているのでしょうか。
事務局
現地を見に行きましたが、営農しているように見えました。
大石委員
出荷目的なのか家庭菜園なのかわかりませんが、光害による作物への影響はないのでしょうか。
事務局
夜間は防犯灯のみにするなど、照射角度を限定して営農に配慮する計画となっております。改めて、継続的に配慮するよう指導していきたいと思います。
また、本案件は土地利用幹事会にて、すでにさまざまな指導がされております。幹事会では申請者及び行政書士から説明がありましたが、近隣からの反対意見は特になかったと聞いております。
江間委員
近隣の建物使用者だけでなく、地権者にも説明してから事業を進めていただきたいです。
事務局
土地利用幹事会においても、速やかな対応するよう指導しております。
吉田委員
冷却水の排水処理施設が設けられておりますが、冷却水は汚染されているのでしょうか。
事務局
排水処理の工程と機械について、添付資料のとおりですが、いずれにしても適正に処理します。
江間委員
従業員が40名程度とのことですが、既存の浜北工場の従業員が移転してくるのか、新規雇用なのかどちらでしょうか。
事務局
企業調査時には、新規雇用もありますが主には浜北工場から移転してくると聞いております。
江間委員
ということは本案件が開所しても、この地域に通勤する方が大きく増えるわけではないため、周辺の交通事情への影響は少ないということでしょうか。
事務局
現在浜北工場へは120名程度の従業員が働いており、ほぼ全員が車通勤とのことですので、大きな影響はないと考えます。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第3号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第3号議案は異議なしと認めまして、第3号議案を承認することといたします。
第4号議案
会長
それでは、第4号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第4号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第4号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
会長
ご質問、ご意見がないようなので、ここで質疑を打ち切ります。第4号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第4号議案は異議なしと認めまして、第4号議案を承認することといたします。
第5号議案
会長
それでは、第5号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第5号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第5号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
江間委員
既存事務所は、従業員の食堂や休憩室として利用していくということですか。
事務局
おっしゃるとおりです。
柴田会長
敷地の乗入口が横断歩道と重なっているようですが、危険ではありませんか。
事務局
現況がこの状態で、既存のままにするという計画ではありますが、申請者に位置の変更をするよう審査会からの意見として申請者に伝えます。また許可時にも確認するようにします。
柴田会長
写真を見ると、建物に丸西マシンセンターと表示されておりますが、これは申請者と別の会社ですか。
事務局
申請者と同系列の会社ですが、製造部門と販売部門とで別れております。今回は社員寮が建っている隣接地も含めて事務所・作業場と申請することから審査会案件となっております。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第5号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第5号議案は異議なしと認めまして、第5号議案を承認することといたします。
第6号議案
会長
それでは、第6号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔 議案書第6号議案に基づき説明 〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔 議案書に基づき市の意見を述べる 〕
会長
第6号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
大石委員
理容作業所と美容作業所は分けないといけないと思いますが、トイレが美容作業所にしかありませんが、これでよろしいのでしょうか。
事務局
理容作業所と美容作業所は引き戸で仕切られており、出入りはできるようになっております。保健所から指導があると思いますが、基準に合わなければ営業できませんので、当然基準に沿うように計画されていると思います。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第6号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔 異議なし 〕
会長
第6号議案は異議なしと認めまして、第6号議案を承認することといたします。
以上で本日の議案の審議はすべて終了いたしました。ありがとうございました。
|