事務局
開会に先立ちまして、お知らせ致します。
議案のうち、第3号議案につきましては取下げとなりました。
1 開会
第1号議案
会長
それでは、第1号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔議案書第1号議案に基づき説明〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔議案書に基づき市の意見を述べる〕
会長
第1号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
入戸野委員
資金計画書にて市補助金等と記載がありますが、どのような種類の補助金でしょうか。また、土地利用計画図の緑化計画が詳細に記載されていますが、緑化に関する補助を検討されているのでしょうか。
事務局
産業振興課にてご案内している企業立地に関する補助金となります。
また、今回の資金計画においては、緑地に関する補助は見込んでいないと聞いております。
会長
外観パースにて調整池の周囲に壁が設けられていますが、交差点部分となるので高さによっては視認性の阻害になります。どのようにお考えでしょうか。
事務局
調整池周囲には視認性を阻害しないメッシュフェンスを予定していると聞いております。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第1号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔異議なし〕
会長
第1号議案は異議なしと認めまして、第1号議案を承認することといたします。
第2号議案
会長
それでは、第2号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔議案書第2号議案に基づき説明〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔議案書に基づき市の意見を述べる〕
会長
第2号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
太田委員
近隣に住宅が多いため、工事については周辺の方々から十分な理解を得た上で工事を進めるようにして頂きたい。
事務局
本審査会からの申し送り事項として申請者に伝えます。
会長
既存研究所の床面積はどの程度でしょうか。
事務局
テクノフロンティア内に300平方メートルの研究室を構えていると聞いております。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第2号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔異議なし〕
会長
第2号議案は異議なしと認めまして、第2号議案を承認することといたします。
第4号議案
会長
それでは、第4号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔議案書第4号議案に基づき説明〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔議案書に基づき市の意見を述べる〕
会長
第4号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
太田委員
申請書の備考欄に文化財課の立会いとの記載がありますが、どのようなことでしょうか。
事務局
浜松市では文化財があると想定されているエリアが指定されています。今回の申請地がそのエリア内であるため、掘削時に文化財課の立会いのもと、その有無を確認することになります。
江間委員
幅員6m未満の北側道路への出入りですが、今回の計画では不特定多数の方が利用する施設となる上に、来客層は家族連れでの利用が考えられるため、比較的大きな自家用車での利用等が想定されると思われます。この点について、どのような対策をお考えでしょうか。
事務局
北側道路の出入りに関しては、道路を通行される方や来客者に対して配慮した計画・方法とするように事業者へ本審査会からの申し送り事項として伝えます。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第4号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔異議なし〕
会長
第4号議案は異議なしと認めまして、第4号議案を承認することといたします。
第5号議案
会長
それでは、第5号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔議案書第5号議案に基づき説明〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔議案書に基づき市の意見を述べる〕
会長
第5号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
太田委員
平面図において、女性トイレが少ないようですがどのような理由でしょうか。
事務局
建設業の中でも下水道等の土木現場職は、女性従業員が少ないためと思われます。
業界内で努力も見られますが、働きやすい環境づくりは今後の課題と思っております。
入戸野委員
1階平面図において作業員休憩室がありますが、内部との行き来ができないようですがどのような計画でしょうか。
事務局
基本的に現場作業員が外部からのみ使用します。よって、内部の職員が利用する計画ではありません。
吉田委員
土地利用計画図においてクレーンの記載がありますが、どのような利用をお考えでしょうか。
事務局
業務が配管工事業ですので、長尺物の資材を荷下ろしする際などに利用するとのことです。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第5号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔異議なし〕
会長
第5号議案は異議なしと認めまして、第5号議案を承認することといたします。
第6号議案
会長
それでは、第6号議案について事務局より説明をお願いします。
事務局
〔議案書第6号議案に基づき説明〕
会長
続きまして、市の意見をお願いします。
事務局
〔議案書に基づき市の意見を述べる〕
会長
第6号議案につきましてご質問、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
江間委員
コオロギの出荷量はどの程度でしょうか。
事務局
1箱あたり200匹入りで1日あたり夏場は30~40箱、冬場は15箱程度出荷すると聞いております。
江間委員
飼育にあたり廃棄物の処分はどのようにお考えでしょうか。また、臭気に関する問題があればどのようにお考えでしょうか。
事務局
事業用の廃棄物は特にありません。育成しているコオロギの糞については、一時的に容器に保管し、近隣の営農者が1回/ヶ月程度の頻度で畑の肥料として取りに来ると聞いています。
臭気の有無について、企業調査時には特に感じられませんでした。
太田委員
環境対策欄にコオロギの逃亡に備えるとの記載がありますが、以前逃亡した経緯があるのでしょうか。
事務局
過去に逃亡した経緯はないと聞いております。現状の予防策として記載しています。
会長
その他ご意見はありませんでしょうか。
ここで、質疑を打ち切ります。第6号議案を承認することについてご異議はございませんでしょうか。
委員一同
〔異議なし〕
会長
第6号議案は異議なしと認めまして、第6号議案を承認することといたします。
以上で本日の議案の審議はすべて終了いたしました。ありがとうございました。
|