緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 天竜区 > 天竜区協議会 > 令和4年度第3回天竜区協議会会議記録 > 令和4年度第3回天竜区協議会議事要点

ここから本文です。

更新日:2022年9月13日

令和4年度第3回天竜区協議会議事要点

  • 日時:令和4年6月22日(水曜日)午後2時00分~2時52分
  • 会場:天竜区役所21・22会議室
  • 次第
  1. 開会
  2. 会長あいさつ
  3. 区長あいさつ
  4. 議事
    (1)協議事項
    浜松市中央卸売市場再整備基本構想(案)のパブリック・コメント実施について
    (2)その他
    地域課題
  5. その他
  6. 閉会

1.開会

本会議は、浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例第13条第3項の規定に基づき、委員の過半数が出席し、会議が成立したことを確認。天野則子委員、生田要司委員、片桐滋人委員、小橋志穂委員、鈴木芳治委員、松本常志委員、三須富美委員の会議欠席を事務局から報告。

2.会長あいさつ

3.区長あいさつ

4.議事

(会議録署名人の指名)

会議録署名人に内野永士委員と内山豊委員を指名。

(1)協議事項

浜松市中央卸売市場再整備基本構想(案)のパブリック・コメント実施について

≪産業部中央卸売市場が資料に基づき説明≫

(鈴木勝夫委員)
浜松市中央卸売市場再整備基本構想(案)の中には、サウンディング型市場調査を実施したとある。これはどのようなものか教えてほしい。

(産業部中央卸売市場)
サウンディング型市場調査とは、市場の再整備手法等に関して、建設事業者など再整備を事業として実施しているような民間事業者に対し、アイデアや意見を把握したりするものである。

(鈴木勝夫委員)
民間の建設事業者に意見を聞いたということか。

(産業部中央卸売市場)
建設事業者に限らず、商社など再整備事業を実施している事業者5社から意見をいただいた。

(鈴木勝夫委員)
サウンディング型市場調査に参加した事業者5社は、再整備事業が実施された際には何らかの関わりを持つということか。

(産業部中央卸売市場)
サウンディング型市場調査に参加した事業者が必ずしも再整備事業の設計・建設に関わるということではない。

(吉林久会長)
1点目、市場再整備スケジュールを前倒しできないか。2026年以降着手予定とのことであるが、大部分の建物が法定耐用年数を超え老朽化が進むと思われ、生鮮食品を扱うところだけに急ぐ必要があると考える。
2点目、卸売市場経由率が低下する中、改正卸売市場法により規制緩和が進められている。その結果、他の卸売市場や市場外物流など競争が激化すると思われる。市場再整備基本構想(案)では、将来ビジョンが示されているが独自の構想を打ち出す必要がある。特に販売戦略や販売力強化についてどのように考えているか。構想(案)27ページC)の部分を詳しく教えてほしい。
3点目、市場は、一般の事業所と異なり勤務時間が変則的であると思うが、働きやすい労働環境とするため、どのような対策を考えているか。
また、専門用語が多いため、文中用語前に語句の解説があることを表示するための「※」を付けるなど分かりやすくする工夫をしてほしい。

(産業部中央卸売市場)
1点目、再整備スケジュールは、本基本構想(案)を策定後、さらに場内事業者との合意形成を図りながら新市場の形状や必要な施設規模の確定、利用しやすい物流動線の配置など基本計画により決定していく。築43年経過の市場施設・設備には、毎年多額の維持管理経費を要するとともに、生鮮食料品を扱うため、スピード感をもって進めていきたいと考えている。
2点目、本市は、日照時間の長い温暖な気候から、農林・水産資源が豊富で、農業産出額全国7位の規模を誇り、野菜や果実、穀物など170品目を超える農産物や、全国的にも珍しい汽水湖である浜名湖ではカキ、ドウマンガニ、クルマエビ、その他養殖としてウナギ、スッポンなどが盛んである。こうした、浜松での地場産品を商標登録してブランド化するとともに、地場産品の加工により付加価値を向上させた商品開発を行い、出荷者や場内の卸・仲卸業者と共に商品化し、本市の立地条件を活かした拠点市場として全国の産物の集荷機能を強化し、浜松の特産物を全国へ出荷することを併せ持つことで浜松ブランドの認知度を上げていくなど、今後の基本計画で検討していく。
3点目、市場は24時間稼働しており、市場で働く人々の勤務時間は過酷なものである。こうした状況を少しでも勘案するため、トラック輸送による市場への入荷時間など情報通信技術の活用により余分な待機時間や拘束時間を無くすシステムの導入や、冷凍・冷蔵設備からの在庫商品の管理、入出庫などのオペレーション化やロボット技術による業務自動化など、従業員への負担を軽減するための設備の導入を検討する。
また、市場再整備にあわせた施設のバリアフリー化など、市場内で働く人々にとって安心・安全で働きやすい施設や機能を整備していく。

(2)その他

地域課題

ア・ヤングケアラーについて

(鈴木勝夫委員)
市では、ヤングケアラーの存在についてどの程度把握しているか。また、天竜区においてはどのような状況であるか教えてほしい。

(社会福祉課)
ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の子どもとされている。家事の手伝いや手助けをするのは普通のことと思うかもしれないが、遅刻や宿題ができない等の学校生活への影響や心体に不調を感じるほどの重い負荷がかかる場合等が課題となっている。
市では、昨年の11月から本年2月にかけて静岡県が県内小学校5・6年生、中学生、高校生256,966人を対象として実施した静岡県ヤングケアラー実態調査の調査結果を活用し浜松市の児童生徒の結果を抜粋し状況把握に努めている。市全体の回答数は、53,101人でそのうちケアをしていると回答した児童生徒は2,417人と全体の4.6%となっている。ケアを行うきつさについては、ケアラーの74.0%が感じていないというアンケート結果となっているが、委員の質問から、18歳未満の子どもの心情に思いを寄せていただいたことに感謝申し上げる。
天竜区では、当課の家庭児童相談室が所管している。これまで、区内の状況を把握するような具体的な調査は実施していない。また、ヤングケアラーに関して相談いただく家庭もなく、近隣住民の皆さんからの通報や情報提供などは寄せられていない。家庭児童相談室が定期的に実施している区内小中学校への訪問や校長会などの機会を活用し、家庭状況の確認等はしているが、これまでにヤングケアラーに関する情報はない。市では、昨年度末に教育、保健、福祉、介護、医療等の関係課で構成する庁内連絡会を立ち上げ関係部署との情報共有を図り、支援体制や連携のあり方について検討をはじめている。

(鈴木勝夫委員)
区内では、ヤングケアラーに関して相談する家庭もなく、近隣住民からの通報や情報提供などは寄せられていないということで安心した。市全体ではケアをしている児童生徒が4.6%存在するということで、行政として関係機関と連携し早期発見等に努めてほしい。また、民生委員等の連携も考えてほしい。

(社会福祉課)
ヤングケアラーは家庭内のデリケートな問題で、表面化されにくく孤立しがちで支援につながりにくいという問題点がある。民生委員や自治会、学校教育機関等と連携を取りながら早期発見に努めていく。

イ・高齢化比率について

(鈴木勝夫委員)
県内各市町村の高齢化比率(後期高齢化比率も含む)が発表されたが、天竜区の旧市町村別の比率を教えてほしい。

(区振興課)
市では、地域別・年齢別人口を毎年4月1日現在と10月1日現在の2回集計している。最新の令和4年4月1日現在の天竜区人口は26,614人、65歳以上人口の割合である高齢化率は46.5%、75歳以上人口の割合である後期高齢化率は26.5%である。(市全体では、高齢化率は28.3%、後期高齢化率は14.8%である)
旧市町村ごとの高齢化率(後期高齢化率)について、旧天竜市は39.5%(21.1%)、旧春野町は54.8%(31.9%)、旧佐久間町は63.2%(41.0%)、旧水窪町は64.7%(40.3%)、旧龍山村は69.8%(45.5%)である。この数値は、市ホームページにも掲載されている。

(鈴木勝夫委員)
天竜区では、県内でもトップクラスの高齢化率である。しかし、この数値にひるむことなく、地域のために活動していきたいと考えている。

ウ・家庭ごみ有料化について

(鈴木勝夫委員)
家庭ごみ有料化について、7月以降に市民向け説明会が開催されると報道があった。天竜区においては、旧市町村別の会場にて開催するなどして広く意見を聞いてほしい。
また、紙おむつの使用者等に対する配慮はあるか。またそれはどのような方法によるのか教えてほしい。

(区振興課)
家庭ごみ有料化に関する市民向け説明会については、7月以降に市内全域で開催すると報道があったとおりである。ごみ減量推進課から、天竜区内では、旧市町村別ごとに説明会を開催すると回答があった。しかし、意見については担当課へ伝える。
また、紙おむつの使用者等に対する配慮について現時点では情報はない。

5.その他

次回開催予定

日時:令和4年7月27日(水曜日)午後2時00分
会場:天竜区役所21・22会議室

6.閉会

令和4年度第3回天竜区協議会会議記録へ▲

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区区振興課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0011

ファクス番号:053-922-0049

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?