緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2021年4月15日

第4章 重点施策5

5 教育機関等と連携した子どもと家庭に対する支援体制の強化

【背景】

発達に課題のある子どもを育てる家庭について、子どもに対する支援だけではなく、その家族の心身の負担を軽減する支援も一体的に取り組んでいく必要があります。

障がいの有無にかかわらず、できる限り身近な地域で、子どもたちが触れ合いながら育っていける環境が必要です。発達に課題のある子どもを受け入れる保育所や幼稚園では、かかわり方について不安を抱えており、専門機関の支援を求めています。

学校教育の現場でも、障がいのある子どもがその特性に応じた教育を受けるためには、小学校や中学校の教職員が、障がいとそれぞれの子どもの特性を理解し、適切に指導する能力の向上が必要であり、教職員の学ぶ機会を充実させる必要があります。

子どもの成長に伴い、かかわる機関が変わっていくため、乳幼児期から学齢期、青年期に至るまで、一人ひとりの発達段階に応じて、関係機関が連携し、一貫して支援することが重要です。

【基本方針】

子どもは家族との良好な関係性の中で育っていくことが重要であることから、家族も含めた一体的な支援を進めます。

また、発達段階に応じた適切な支援が受けられるよう、教育機関を中心とした関係機関の連携を強化します。

1)支援する職員・教員の資質向上

児童発達支援センターや児童発達支援事業所の連絡会の充実を図り、センターの専門的支援のノウハウを広く提供することで支援内容の充実を図り、身近な地域で障がいのある子どもを支援することを目指します。

また、学校教育においては一人ひとりの教育的ニーズを把握し、適切な指導と支援が行えるよう教職員研修を充実し、障がい理解と適切な指導力の向上を図ります。

2)地域における支援の充実

地域の保育所や幼稚園の職員のスキルアップや早期療育体制の強化を図るため、地域支援の提供を行う中核的な機能を持つ発達相談支援センター「ルピロ」や児童発達支援センターにより、保育所や幼稚園等に対する支援を行い、できる限り身近な地域で子どもを育てられる環境づくりを進めます。

3)関係機関との連携の強化

保護者をはじめ、福祉、保健、医療、教育、労働等の関係機関と市役所関係各課が連携し、子どもの発達にかかわる情報を共有するとともに、発達障害者支援地域協議会を運営し、子どもや家庭に対するつながりのある支援の推進を図ります。

また、浜松市子育てサポートはますくファイルしずおかサポートファイルサポートかけはしシートを活用することにより、各ライフステージにおいて子どもの情報を引き継ぎ、家庭と保健、福祉、医療、教育機関が連携した切れ目のない一貫した適切な支援を行います。

【内容の一例】

図:内容の一例

【サポートかけはしシート利用の流れ】

図:サポートかけはしシート利用の流れ

【関係機関の連携による一貫した支援のイメージ】

図:関係機関の連携による一貫した支援のイメージ

 

注釈

児童発達支援センター

地域の障がいのある子どもを通所させて、日常生活における基本的動作の指導、自活に必要な知識や技能の付与又は集団生活への適応のための訓練を行う施設。

ルピロ

発達障害者支援法に基づき、浜松市が設置する「発達障害者支援センター」の呼称。

浜松市子育てサポートはますくファイル

保護者と保健、医療、福祉、教育機関等が子どもの成長にかかわる情報を共有し、子育て家庭の支援をするための冊子。また、ウェブサイト「はますくQ&A」にて子育ての悩みや不安について専門家のアドバイスを掲載。

しずおかサポートファイル

保護者と保健、医療、福祉、教育、労働機関等が、障がいのある人の生育暦や相談・支援の記録を共有し、生涯にわたり継続的な支援を行うための冊子。静岡県が作成。

サポートかけはしシート

児童発達支援事業所と小学校において、進級や進学の際に、子どもに対して継続して必要な支援を行うことを目的に作成するシート。子どもの特性や配慮すべき点等を記載。

前頁へ 目次へ 次頁へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部障害保健福祉課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2034

ファクス番号:053-457-2630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?