緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2021年4月15日

第4章 重点施策2

2 相談支援体制の整備ときめ細かな相談支援の充実

【背景】

障がいのある人が、住み慣れた地域で安心して暮らすためには、必要なサービスや制度の利用方法等を知り、様々なサービスの中から実情に応じて適切に利用していくことが必要です。そのためには、相談支援専門員の質や知識の向上を前提とした相談支援の体制を整えることが重要です。

現在、相談支援は、相談件数の増加だけではなく、障がいの重度化・重複化、家族介護者の高齢化をはじめとする複合化した解決困難な課題を抱えるケースの増加等、相談内容は多様化・困難化しています。

相談支援専門員は、一人ひとりのニーズの的確な把握と本人が選択した生活の場において暮らし続けることを支援するコーディネーター(調整役)としての役割を果たすことが重要です。そして、「地域共生社会」の理念のもと、制度や分野、世代を超えて、人と資源をつなげることで、障がいのある人が生きがいを持って暮らすことのできる地域をともに創っていく必要があります。

【基本方針】

効果的・積極的に対応できる相談支援体制とケアマネジメントの充実を図り、支援の輪の拡大を目指します。

1)基幹相談支援センターの設置と障害者相談支援事業所の再編

障害者相談支援事業所への専門的な助言(スーパーバイズ)や相談員の人材育成を図るため、基幹相談支援センターを設置します。

また、基幹相談支援センターを中核とした障害者相談支援事業所の有機的連携のもと、より効果的・積極的な相談支援体制を構築するため、障害者相談支援事業所を再編し、ニーズに対応できる相談支援体制や訪問支援(アウトリーチ)の充実等を図ります。

2)地域生活支援拠点等の体制整備

障がいのある人の重度化・高齢化や「親なき後」を見据えた、相談、一人暮らしの体験機会、緊急時の対応等、地域生活支援の提供の調整を基幹相談支援センターの機能とし、地域生活支援拠点等の体制を構築します。

3)相談支援専門員の育成

相談支援専門員を対象とした研修について、研修の目的や方法、講師の選定を含めた研修のあり方を改善することで、相談支援専門員の資質向上を図り、質の高いケアマネジメントを提供します。

4)浜松市障がい者自立支援協議会の効果的な運営

障がいのある人に対する支援体制整備等の協議を行う場である、障がい者自立支援協議会について、区障がい者自立支援連絡会との連携を強化するとともに、当事者の抱える課題を協議する場として当事者部会、専門的な見地から調査・研究・提案する場として専門部会を運営し、地域課題の解決やニーズに応じた施策の検討を図ります。

5)浜松市発達医療総合福祉センター「はままつ友愛のさと」の運営

浜松市発達医療総合福祉センター「はままつ友愛のさと」において、相談支援をはじめ、専門的な療育や日中活動の場、医療等、多様なサービスを総合的に提供することで、障がいのある人が、個人の尊厳を保ちながら、心身ともに健やかに育成され、その有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援します。

【基幹相談支援センターのイメージ】

図:基幹相談支援センターのイメージ

地域の相談支援事業者:障害者相談支援事業所、特定相談支援事業所及び一般相談支援事業所

 

注釈

区障がい者自立支援連絡会

浜松市障がい者自立支援協議会の規定に基づき区ごとに設置し、地域の課題や関係機関の連携について協議を行う。

前頁へ 目次へ 次頁へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部障害保健福祉課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2034

ファクス番号:053-457-2630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?