緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > 市民活動 > 社会参加 > 放課後児童会 支援員・補助員募集

ここから本文です。

更新日:2022年12月1日

放課後児童会 支援員・補助員募集

放課後児童会では、支援員または補助員として活動していただける人を募集しています。家庭に代わる場所として、保護者が迎えにくるまでの間、児童が安心して過ごせるよう一緒に活動しませんか。ご興味のある方は、以下お問い合わせ先まで、ご連絡ください。

※市の直接雇用ではありません。

放課後児童会とは・・・

放課後児童会は、放課後及び長期休業中に就労等で保護者が昼間家にいない、または児童への対応ができない家庭の小学生を対象に、適切な遊び及び生活の場を提供し健全育成を図っています。放課後児童会では、支援員(教員免許や保育士等の資格がある方)と補助員が連携しながら遊びや生活の指導、見守りなどを行います。

活動の内容

入会児童への遊びと生活の指導、見守り

資格

【支援員】

1から10のいずれかに該当し、静岡県放課後児童支援員認定資格研修を修了した、おおむね65歳未満の方

  1. 保育士資格を有する方
  2. 社会福祉士資格を有する方
  3. 高卒以上で2年以上児童福祉事業に従事した方
  4. 教育職員免許法第4条に規定する免許状を有する方
  5. 大学にて社会福祉学等(注1)の課程修了卒業した方
  6. 大学にて社会福祉学等(注1)の課程単位取得修了した方
  7. 大学院にて社会福祉学等(注1)の課程修了卒業した方
  8. 外国の大学にて社会福祉学等(注1)の課程修了卒業した方
  9. 高卒以上で2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した方
  10. 5年以上放課後児童健全育成事業に従事した方

(注1)社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学

なお、上記1から10のいずれかに該当する者が、児童会へ配置された日の属する年度の翌々年度までに研修を修了する予定であれば、支援員とみなします。

【補助員】

活動に支障がなければ年齢・資格不問

勤務条件など

中区・東区・西区・南区・北区(旧浜松地域)内の放課後児童会育成会が運営する放課後児童会での活動を希望する方を募集しています。

謝礼

1時間あたり959円(原則交通費なし)

活動日時

学校開校日の月曜日~金曜日の間で週に2~3日程度 13時~18時

夏季休暇などの長期休業中 月曜日~金曜日の間で週に2~3日程度 8時~13時または13時~18時

※長期休業中のみの活動も可能です。

※活動日や活動時間等は、放課後児童会により異なります。

※放課後児童会在籍児童の親族の方は、該当児童会での活動をご遠慮いただいています。

市内の放課後児童会一覧

下記リンクから、浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」をご覧ください。

浜松市子育て情報サイトぴっぴ(別ウィンドウが開きます)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所学校教育部教育総務課

〒430-0929 浜松市中区中央一丁目2-1 イーステージ浜松オフィス棟6階

電話番号:053-457-2401

ファクス番号:050-3730-8496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?