緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年3月27日

パソコンリサイクル

家庭から排出されるパソコンの回収・リサイクルについて

家庭で不用になったパソコン(本体、ディスプレイ等)は、使用済小型家電の回収宅配便による回収(小型家電リサイクル法)、製造メーカーによる回収(資源有効利用促進法)が法律により義務付けられています。

使用済小型家電の回収 

縦15cm未満、横60cm未満、奥行30cm未満のパソコンは、区役所や協働センター等に設置している使用済小型家電のボックスに出すことができます。(無料です)
ボックスに入らない大きさのものは出せません。宅配便による回収製造メーカーによる回収をご利用ください。

宅配便による回収 

対象品

パソコン本体、ディスプレイ等
※プリンタ、スキャナ等の周辺機器も一緒に回収できます。

費用

無料
分解などしてパソコンの形を成していないものや、ディスプレイのみ、2箱以上の回収をご希望の場合は、1箱1,650円(税込)が必要です。
※データ消去ソフトを、無料で利用できます。

申し込み

リネットジャパンリサイクル(株)から申し込みください。

申し込みの流れ

パソコンのメーカーによる回収 

対象品

  • デスクトップパソコン本体
  • ノートブックパソコン
  • 液晶ディスプレイ
  • CRTディスプレイ
  • 液晶ディスプレイ一体型パソコン
  • CRTディスプレイ一体型パソコン

購入時の標準添付品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)も一緒に回収します。
※プリンタ、スキャナー、ワープロ、PDA、ワークステーション/サーバ、ゲーム機、取扱説明書/マニュアル、CD-ROMなどの記録メディアは対象外です。

費用

図:PCリサイクルマーク
上記のPCリサイクルマークの付いたパソコンは、パソコンメーカーが無償で回収・リサイクルします。
PCリサイクルマークの付いていないパソコンは、回収再資源化料金がかかります。(有料です)

申し込み

パソコン3R推進協会のリサイクル手順に沿って、直接メーカーに申し込みください。
※申し込みや回収の方法、費用などは、必ず廃棄するパソコンのメーカーのホームページで確認してください。

その他パソコンリサイクルについて

一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページ(別ウィンドウが開きます)

 

リサイクルトップへ戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部廃棄物処理課

〒432-8023 浜松市中区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-0011

ファクス番号:050-3385-8314

浜松市役所環境部ごみ減量推進課

〒432-8023 浜松市中区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-6192

ファクス番号:050-3737-2282

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?