ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみの出し方(トップページ) > ごみの出し方
ここから本文です。
更新日:2020年12月1日
ごみの分別方法について
もえるごみ、もえないごみ、プラスチック製容器包装、びん・かん・ペットボトル、特定品目、連絡ごみ等の出し方を掲載しています。
各種リサイクルについて
資源物集団回収、家電リサイクル法の対象品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機など)、パソコンの出し方等を掲載しています。
分別区分一覧
ごみの品目ごとの分別方法や、連絡ごみの処理手数料を掲載しています。
ごみ出しアプリについて
スマートフォン等で、ごみの収集日や分別方法などを確認できるアプリを案内しています。
連絡ごみ処理手数料納付済証取扱所一覧
連絡ごみ処理手数料を納付できる施設を掲載しています。
ごみを自己搬入する場合
施設にご自身で持ち込む方法を掲載しています。
※「分別収集カレンダー」裏面及び「ごみ・資源物の出し方便利帳」P16に記載の公共施設での資源物回収について、西部清掃工場における「古着類」の回収は、2020年7月1日より当面の間中止します。
ごみ・資源物の正しい出し方(外国語版)
英語(English)(PDF:1,767KB)
ポルトガル語(Portguese)(PDF:1,979KB)
スペイン語(Spanish)(PDF:2,037KB)
中国語(Chinese)(PDF:1,885KB)
韓国語(Korean)(PDF:1,541KB)
ベトナム語(Vietnamese)(PDF:1,991KB)
タガログ語(Tagalog)(PDF:2,601KB)
ごみの出し方(トップページ)へ戻る
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください