緊急情報
ここから本文です。
更新日:2022年2月22日
現在、CO2などの温室効果ガスが大量に排出されることで地球の気温が上がり続けており、健康面に悪影響を及ぼすほか、暴風雨や河川の氾濫、生態系被害、食糧問題など様々なリスクが高まると言われています。
一人ひとりが地球温暖化対策を心掛け、国民運動「COOL CHOICE」を実践するようにしましょう。
「COOL CHOICE」とは、環境省が提唱し、CO2などの温室効果ガス排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品の買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動のことです。
浜松市は、この「COOL CHOICE」に賛同し、市民や事業者の皆さんと協働し、オール浜松で更なる省エネ行動の実践や温暖化対策に資する取組みへの参加を推進していきます。
「COOL CHOICE」な取組みは、身近なところにたくさんあります。
宅配便の再配達防止
宅配便を1度目で受け取っていますか。国土交通省の調査によると、全体の宅配便取扱個数のうち、約2割が再配達となっているそうです。宅配はトラックなど、自動車を使って行われる場合がほとんどです。再配達のトラックから排出されるCO2の量は国内で年間でおよそ42万トンと推計されており、宅配便の再配達は地球環境に対しても負荷を与えています。
再配達防止のために、次の4点について活用をお願いします。
省エネ住宅の新築、リフォーム
「高断熱・高気密」という言葉をご存じでしょうか。「高断熱」とは熱を逃がさない性能が高いこと、「高気密」とは住宅における隙間が少ないことを指します。断熱性や気密性が低いことによるデメリットはたくさんあります。例えば、断熱性、気密性の低い住宅は冷暖房の効率が悪く、なかなか部屋が涼しくなったり暖かくなったりしません。しかも、たくさんのエネルギーを使用することになります。
2012年の国土交通省調査によると、今の日本の一戸建てのうち、70%程度が断熱性の低い家と言われているそうです。快適な住宅を目指して、高断熱・高気密住宅の新築、リフォームすることを、ぜひご検討ください。
高気密・高断熱住宅のメリット
浜松市が作成した省エネ住宅についての冊子、チラシです。
浜松市地球温暖化防止活動推進センターでは、浜松市内に新築された高断熱・高気密住宅の建築事例紹介を行っています。
また同センターにおいて、高断熱・高気密住宅のコンテストを実施しました。
ぜひ一度ご覧ください。
省エネ家電への買換え
自宅で過ごす時間が増え、電気代がいつもより高くなってはいませんか。
最新の省エネ家電は、消費電力量を抑えることができ、電気代の節約にもつながります。
しかも、例えば最新型エアコンであれば、適切な温度の維持と同時に換気を実施するものがあります。
更に、スマート家電なら天気予報と連動し、室温調整を自動で行うなどの便利な機能がついているものもあります。
CO2の削減と同時に快適・健康でお得な生活を送ることができる省エネ家電への買換えを、ぜひご検討ください。
なお、統一省エネルギーラベルの星の数が多い家電が、省エネ性能の高い家電です。
できるだけ星の多いものを選ぶことをおすすめします。
夏の温暖化対策
夏のエアコン使用時の室内の適温は28℃です。経済産業省によると、夏の電力ピークは午後2時であり、その時間帯の電気の約60%がエアコンによるものとされています。エアコンの効率がよくなる工夫をすることで、電力消費を抑えましょう。
※くれぐれも、熱中症にはご注意ください。熱中症対策のためのエアコン使用は推奨されています。
<クールシェアスポットとは>
夏の暑い日に1人1台、もしくは一家で1台のエアコン使用をやめて、涼しい場所をシェアすることをクールシェアと呼んでいます。浜松市内でも、クールシェアに協力している施設を「クールシェアスポット」としてホームページで公開しています。
冬の温暖化対策
冷房よりも暖房の方が多くのエネルギーを使用しており、夏はもちろんのこと、冬でも温暖化対策は必須です。日射を上手に取込むなどして、省エネに努めましょう。
<ウォームウェアスポットとは>
エコドライブの実施
「ふんわりアクセル」をご存じでしょうか。ふんわりアクセルとは発進時、5秒間で時速20kmを目安として、ゆっくりと加速することです。経済産業省によると、自動車が走行するとき、約4割の燃料を発進に使用しているそうです。ふんわりアクセルを心掛けることで、燃料の消費量を抑えることができ、そして燃料の消費を抑えれば、お財布にもエコになります。
5秒間で時速20kmを目安に、環境にもお財布にも優しいドライブを心掛けましょう。
スマートムーブ(smart move)
移動に伴うCO2排出量は、生活全体の約4分の1を占めており、「移動」を見直すことは大きな意味があります。エコで賢い移動方法を選択し、CO2排出の少ない移動にチャレンジしてみませんか。
ごみの減量
ごみの減量も、立派なCOOL CHOICEです。ごみの量が増えれば、焼却に必要なエネルギーが増え、結果としてCO2などの排出量増加につながります。ごみを減らすこと、そして分別を心掛けましょう。
ごみ減量の対策についてはこちら(サイト内リンク)
この中に自分でも取組めそうなCOOL CHOICEはありましたか。
COOL CHOICEな取組みは他にもたくさんあります。
みなさん、オリジナルのCOOL CHOICEを考えてみましょう!
浜松市では、COOL CHOICEに賛同いただける方を募集中です。
操作はスマホ・パソコンから簡単に行え、特に個人情報を入力する必要はありません。
(唯一メールアドレスの入力が求められますが、必須ではありません)
浜松市民におけるCOOL CHOICE 賛同者数:1万353人(令和2年度までの実績)
うちエコ診断WEBサービスとは、環境省が作成し、各家庭に応じた地球温暖化対策をサポートするプログラムです。光熱費やガス代、住んでいる地域等を入力することで、同じ地域、家族人数の世帯と比べてどれだけエコかを比べることができます。また、家電の使用状況等を入力することで、各家庭で取組めるおすすめの地球温暖化対策と、それによるCO2と光熱費の削減効果が示されます。
うちエコ診断WEBサービスはこちら(別ウィンドウが開きます)
浜松市でも「COOL CHOICE」の認知度上昇、意識高揚を図り、各種取組みを実施しています!出前講座やイベント出展の際、市民の方からCOOL CHOICEの賛同をいただいています。
地球温暖化防止のため、身近な生活のなかで、未来のために、いま選択できるアクションを選びましょう。
「COOL CHOICE」への賛同はコチラから(別ウィンドウが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください