緊急情報
ここから本文です。
更新日:2020年6月1日
新型コロナウイルスにおける感染拡大を予防するため、開催を予定していた「瀬尻ぶか凧あげ」を中止します。
瀬尻の寺尾地区に伝わる「ぶか凧」は、江戸時代後期に男子誕生のおりにお祝いの凧を揚げたことが起源と言われています。急峻な地で揚げるというだけでも特筆ものなのですが、その大きさは、一般的には畳8畳から大きいもので20畳になり、糸の長さも600mになるものがあるそうです。凧には、長生きの象徴である鶴や亀などの縁起の良い絵が描かれていて、低くうなって舞い揚がるように、凧の骨には仕掛けがされています。
開催日 |
【開催中止】令和2年6月7日(日曜日)※順延の場合令和2年6月14日(日曜日) |
---|---|
開催時間 | 午前9時頃~午後3時頃※当日の風等の状況によります |
会場 | 浜松市天竜区龍山町瀬尻(寺尾の公衆トイレ付近) |
駐車場 | 会場周辺への駐車は可能。但し、現地にて保存会等の方の指示を仰いでください。 |
主催者等 | 瀬尻ぶか凧保存会 |
お問合せ | 龍山協働センター電話:053-966-2111 |
交通 |
【新東名・浜松浜北I.Cから約60分】 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください