緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年5月17日
事業開始日:令和5年10月2日(月曜日)
書類提出期間:令和5年5月17日(水曜日)~令和5年7月21日(金曜日)
一部書類提出期限:令和5年6月19日(月曜日)
制限はありません。事業の目的に沿った多くの事業を提案してください。
1つの団体で複数の事業を申請していただいても結構です。
以下の(1)かつ(2)に該当する団体に限ります。
(1)次のア~ウのいずれかに該当する中山間地域活動団体。
ア 中山間地域(注1)に主たる事務所があるNPO法人であり、代表者又は社員の半数以上が中山間地域に住所を有している団体。
イ 市内の中山間地域外に主たる事務所があるNPO法人
ただし、上記アのNPO法人、中山間地域の自治会、又は中山間地域を活動区域とする団体(注2)と、中山間地域の課題の解決に資する活動の連携協定を結ぶ必要があります。
ただし、上記アのNPO法人、中山間地域の自治会、又は中山間地域を活動区域とする団体(注2)と、中山間地域の課題の解決に資する活動の連携協定を結ぶ必要があります。
(注1)中山間地域
天竜区全域、北区引佐町の一部(伊平・川名・渋川・四方浄・田沢・兎荷・西久留女木・西黒田・東久留女木・東黒田・別所・的場)
(注2)中山間地域を活動区域とする団体
奥浜名湖観光協会、天竜区観光協会、奥浜名湖商工会、天竜商工会、引佐町森林組合、天竜森林組合、春野森林組合、水窪町森林組合、佐久間森林組合、龍山森林組合、静岡県西部猟友会(引佐分会・天竜分会・春野分会・佐久間分会・水窪分会)
(2)次のうち1~6の要件を満たす中山間地域活動団体(ただし、「3応募資格(1)ウ」に該当する団体については、1~4の要件を満たせば足りるものとします。)
上記(1)ア、(2)に該当する中山間地域該当団体であって、主な活動地域内の住民の概ね4分の1が会員となっている団体です。主な活動地域とは、地域運営団体が特定非営利活動促進法に基づき現に事業を行っている地域をいい、原則として別図の実線で囲まれた地域を最小単位とします。
交付金は、次に掲げる交付対象経費の10分の10以内の額を交付限度額として交付します(1,000円未満の端数を切り捨てた学)。
ただし、一事業あたりの人的経費は、交付限度額の2分の1以内の額とし、交付対象経費が交付限度額に満たない場合は、交付対象経費の2分の1以内の額です。
区分 | 事業期間 | 交付限度額 |
中山間地域活動団体 | 2年以上4年以下 | 1,000万円 |
地域運営団体 | 3年以上6年以下 | 5,000万円 |
交付対象経費
区分 | 科目 |
人的経費 | 給料手当、臨時雇賃金、法定福利費、通勤費、業務委託費(一部委託のみ可能) |
その他の経費 | 仕入・原材料費・諸謝金、印刷製本費、旅費交通費、通信運搬費、消耗品費、備品購入費、修繕・改修費、水道光熱費、地代家賃、賃借料、保険料、研修費、振込手数料 |
※交付金を交付する際には、基金の管理や事業の実施などについて一定の条件が付されます。また計画途中で事業を中止することは原則できません。条件に反した場合は交付を取消し、全額返納していただく場合もあります。
※令和5年度の交付予算は、総額1億円です。
申請できる事業は、次のいずれかに該当する公益性の高いもので、中山間地域で実施するものに限ります。ただし「6申請できない事業」に該当する事業は申請できません。
事業内容 | 事業例 |
ア.人の流れをつくる事業 | |
|
都市と農山村交流、教育旅行等 |
|
|
イ.地域を元気にする事業 | |
|
|
|
|
|
ドローン飛行活用 |
ウ.産業の力で地域を潤す事業 | |
|
|
|
|
|
地域課題解決ビジネス |
|
食肉処理、流通、加工、販売等 |
|
|
|
|
エ.地域をプロモーションする事業 | |
|
|
|
|
オ.暮らしを守る事業 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
買物代行、移動販売、宅配事業 |
|
次のいずれかに該当する事業は上の「5申請する事業の目的」に該当しても申請できません。
必ず事前相談をした上で、以下の申請書類を整え、天竜区区振興課、北区区振興課又は市民協働・地域政策課(浜松市役所本館3階)に直接ご提出ください(郵送不可)。
【提出期限】
提出期限 | 提出書類 |
令和5年6月19日(月曜日) | 2~5 |
令和5年7月21日(金曜日) | 上記以外 |
※提出期限を過ぎますと受け付けができませんので、期限を必ずお守りください。
【提出部数】1~15:原本1部 だたし1~6は原本のほか、副本(コピー)10部を添付してください。
(注意)
申請期限後に、交付金審査会を開催し、交付する団体を決定します。交付金審査会では、申請団体は、申請いただいた事業の説明をしていただくことになりますので、ご出席をお願いします。
審査の結果によっては、せっかく申請しても交付を受けられない場合もあります。ぜひ、審査を通過するよう“具体的なしっかりとした事業計画と事業予算”を作成して申請してください。大まかな審査基準は以下のとおりです。
※詳細は「審査事項・審査内容一覧表(PDF:86KB)」をご確認ください。
審査結果は、令和5年9月上旬頃に通知する予定です。
交付決定通知を受け取った後、事業終了まで下記のとおり報告を求めることになりますのでご承知おきください。
※浜松市中山間地域まちづくり事業交付金交付要綱(PDF:471KB)
申請をスムーズに進めるため、必ず下記「12問合せ、相談先」に記載する相談窓口まで、期日に余裕をもって事前に相談してください。
コミュニティ担当職員と事業担当職員が事業内容を確認しながら申請書を整えるお手伝いをします。
提案書・申請書提出、問い合わせ、相談は下記へお願いします。
事業内容の相談は、相談日を調整させていただきますので、下記までご連絡をお願いします。
浜松市中区元城町103-2(電話)457-2243
浜松市天竜区二俣町二俣481(電話)922-0013
浜松市北区細江町気賀305(電話)523-1168
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください