ホーム > 産業・ビジネス > 産業振興 > 浜松市の農林水産業 > はままつの農林水産業 新着ニュース > はままつの農林水産業 新着ニュース(12)
ここから本文です。
更新日:2020年7月12日
はままつの農林水産業に関わるニュースを随時掲載します。
FSC森林認証材を使用した木製学童机・椅子を導入している市内小学校を訪れ、森の働きや林業の役割を知ってもらう「環境教育(木育)講座」を開催いたしました。
講座では市と天竜森林組合の職員が講師を務め、森の働きをクイズや絵本などで紹介。森林保全の大切さやFSC森林認流通促進に証制度の意義などについて説明をいたしました。
昨年度から導入している木製学童机・椅子については、「いい匂いがする」、「教室が明るくなった」、「物を大切にする気持ちが高まった」等、学校でもご好評をいただいております。今後も、FSC森林認証材の流通促進に向けて取り組みを進めていきます。
No |
小学校名(区) |
日程 |
対象 |
---|---|---|---|
1 |
西都台小学校(西) |
1月22日(火曜日) |
1年生62人 |
2 |
北浜東小学校(浜北) |
1月25日(金曜日) |
1年生37人 |
3 |
砂丘小学校(南) |
2月19日(火曜日) |
1年生28人 |
4 |
豊西小学校(東) |
2月22日(金曜日) |
4年生60人 |
3月5日(火曜日)西区舞阪協働センターで、「浜名湖地区水産振興協議会講演会」が開催されました。
今回は不漁が続く「ニホンウナギの資源管理」をテーマに、水産庁栽培養殖課・梅田氏と九州大学・望岡典隆准教授からご講演いただきました。
多くの漁業関係者のみなさまにご参加いただいた中で、ウナギの増殖に取り組む水産庁・梅田氏からは、養鰻業の経営支援やウナギ放流に関する対策事業について紹介。一方、望岡准教授からはウナギの生活史や生態系に関する研究について報告がなされ、ウナギの住処となる河川・沿岸域の環境保全の重要性や稚魚回復策などを説明いただきました。
「第66回全国茶品評会」の普通煎茶4kgの部において農林水産大臣賞を受賞された天竜茶研究会 太田昌孝さんから、1月17日浜松市長への受賞報告が行われました。 |
![]() |
1月31日(木曜日)ホテルコンコルド浜松で、「ふじのくにコロッケサミットinはままつ」が開催されました。
同サミットは、湖西市から下田市まで静岡県内の10地域から、ご当地コロッケ関係者が一堂に会し、ご当地コロッケによる取り組みの紹介が行われたものです。これらの地域ではコロッケによる6次産業化に取り組んでおり、会場には海老芋(磐田市)、ゴマサバ(焼津市)、キンメダイ(下田市)などそれぞれの地域特産物をふんだんに使用した特色あるコロッケが並びました。
浜松市からは「NPO法人 浜松百姓のチカラ」が、焼き豚、猪肉、さつまいも、しいたけ、青のりなど市内の農産物を使った17種類の「浜名湖遠州コロッケ」をPRし、人気を集めました。
浜松市では、地域特産物のブランド化をサポートしています。今後もぜひご注目ください。
※浜松市シティプロモーション情報WEBサイト「浜松の元気」に関連記事が掲載されました。
東京都港区が実施する「みなとモデル二酸化炭素固定認証制度」に基づき、浜松市は、平成24年10月31日に東京都港区と「間伐材を始めとした国産材の利用促進に関する協定」を締結しました。
「みなとモデル二酸化炭素固定認証制度」は、東京都港区内で述べ床面積5,000平方メートル以上の建築を行う建築主に、一定量以上の国産木材の使用を義務付けるとともに、港区と協定を締結した自治体から産出された「協定木材」の使用を推奨するもので、浜松市にとって、“天竜材”を首都圏へ販売拡大する大きなチャンスです。
ただいま、市では、浜松市産木材を港区に供給する事業者(木材加工事業者など)を広く募集しています。
登録事業者は、みなとモデル制度専用ホームページに掲載することができ、企業のPRや取り扱っている協定木材製品の紹介ができます。
事業者登録の方法等につきましては、「みなとモデル二酸化炭素認証制度の事業者登録について」をご覧ください。
“育てる林業から売る林業へ”。浜松市の誇る天竜材を、首都圏へ積極的にアピールしていきましょう。
浜松の今を見、これからを知っていただくための情報誌「もっとはままつずっとはままつ」(浜松市広聴広報課より年4回発行)の第6号「すごいぞ!はままつ農業」が発行されました。
今回とりあげられているテーマは“データで見る浜松の農業力”。
浜松市が全国に誇る農業算出品目数や農家数をはじめとする様々な統計数値をわかりやすく解説しているほか、はままつの農業トリビアや直売所のご案内、元静岡県農業改良普及員によるはままつ農業の解説など、浜松市における農業の魅力を知っていただける充実した内容となっています。
冊子につきましては、浜松市役所広聴広報課や市内各区役所の区振興課、及び市民協働センター等で配布をしております。
また、ホームページ上での閲覧やPDFデータにつきましては、「市政情報誌もっとはままつずっとはままつ」に掲載されておりますのでぜひご覧ください。
9月15日(土曜日)・16日(日曜日)アクトシティ浜松にて「FSC森林サミット2012inはままつ」を開催いたしました。 |
![]() |
|
|
|
|
|
8月28日から8月31日の4日間にわたり、株式会社静岡茶市場で行われた第66回全国茶品評会の審査結果が発表され、普通煎茶4kgの部で、浜松市が初めて産地賞1位を獲得しました。
また、普通煎茶4kg個人の部では、天竜茶研究会が、農林水産大臣賞を獲得しました。
なお、普通煎茶4kgの部には、静岡県、鹿児島県をはじめとする、全国17都府県より106点の出品がありました。
部門 |
受賞内容 |
受賞者 |
---|---|---|
普通煎茶4kgの部 |
1位 産地賞(初獲得) |
浜松市 |
普通煎茶4kgの部 |
1位 農林水産大臣賞 |
天竜茶研究会 太田昌孝 |
普通煎茶4kgの部 |
2位 生産局長賞 |
春野茶振興協議会 杉地域茶生産組合 |
普通煎茶10kgの部 |
4位 社団法人日本茶業中央会会長賞 |
春野茶振興協議会 栗崎貴史 |
産地賞とは?…茶種ごとに同一市町村から3点以上の出品があり、上位3点の審査成績の合計審査得点が優秀な市町村に対して褒章が行われます。
1ページ / 2ページ / 3ページ / 4ページ / 5ページ / 6ページ / 7ページ / 8ページ / 9ページ / 10ページ / 11ページ / 12ページ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください