緊急情報
ここから本文です。
更新日:2018年4月27日
浜松市がんばる地域応援事業要綱第15条に基づき、特色ある区のまちづくりや魅力あるまちづくりの実現に向け、北区における身近な地域課題の解決を目的とした「平成21年度北区がんばる地域応援事業」の実施状況について報告します。
【平成22年3月31日現在】
提案件数・・・65件、うち実施件数・・・34件
区分 |
実施件数 |
市執行額 |
---|---|---|
協働事業 |
14件 |
4,545千円 |
助成事業 |
18件 |
8,625千円 |
区執行事業 |
2件 |
6,119千円 |
計 |
34件 |
19,289千円 |
※提案の際に事業区分が記載されていなかったり、審査の段階で事業区分が変更になったりしたため、実施件数のみ詳細に記載してあります。
(単位:千円)
番号 |
事業名 |
提案者、発案者 |
事業内容 |
事業区分 |
総事業費 |
市執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
浜松市細江市民第47回文化祭芸能発表会 |
浜松市細江文化協会 |
文化祭芸能発表会の開催 |
協働事業 |
175 |
175 |
2 |
浜松市細江市民第47回文化祭展示発表会 |
浜松市細江文化協会 |
文化祭展示発表会の開催 |
協働事業 |
165 |
165 |
3 |
安全安心まちづくり事業 |
三ヶ日地区自治会連合会 |
三ヶ日地域内の自治会連合会を中心とした各種団体及び行政、警察等が連携し、地域の力で身近な犯罪を未然に防ぐ。 |
協働事業 |
850 |
850 |
4 |
安全・安心まちづくり事業 |
細江地区安全・安心まちづくり協議会 |
|
協働事業 |
300 |
300 |
5 |
安全・安心まちづくり事業 |
三方原地区安全・安心まちづくり協議会 |
三方原地区の3小学校区に設置している推進部会を中心に、情報交換及び自主的な防犯・防災活動を実施。 |
協働事業 |
300 |
300 |
6 |
細江町花の会の活動 |
細江町花の会 |
|
協働事業 |
183 |
183 |
7 |
安全・安心まちづくり事業 |
引佐地区安全・安心まちづくり連合協議会 |
|
協働事業 |
300 |
300 |
8 |
北区市民ふれあい文化フェスティバルIn2009 |
北区市民ふれあい文化フェスティバル2009実行委員会 |
北区市民ふれあい文化フェスティバルの開催 |
協働事業 |
199 |
199 |
9 |
花とふれあいの街づくり事業 |
浜松市引佐町花の会 |
引佐地域内の37箇所の花壇に年3回(7、11、3月)花を植栽し、水やり、草取り等の維持管理を行う。 |
協働事業 |
550 |
550 |
10 |
「防災(地震)講演会」および減災啓発のための出前講座 |
浜松市北区災害ボランティアコーディネーター連絡会 |
被災体験者が「被災時の様子や避難所運営・復興への道」を講演(区全体)、減災啓発への出前講座(区内6地域に応じた減災への啓発) |
協働事業 |
110 |
110 |
11 |
安全・安心まちづくり事業 |
都田・新都田地区安全・安心まちづくり協議会 |
|
協働事業 |
150 |
150 |
12 |
北区をくらしやすいまちにするための活動 |
くらしやすいまちづくり実行委員会 |
|
協働事業 |
600 |
600 |
13 |
国道257沿いの桜の木の天狗巣病の処理及び枝打ち |
伊平区自治会 |
R257沿いの桜木の天狗巣病の治療 |
協働事業 |
263 |
263 |
14 |
北区市民活動拠点の有効活用を考えるワークショップ |
北区女性団体連絡協議会 |
アンケートの実施、ワークショップの開催(2回)、オープンスペース有効活用のまとめ及び提言 |
協働事業 |
400 |
400 |
15 |
花いっぱい活動 |
浜松市立渋川小学校PTA |
校内の花壇の整備
|
助成業 |
155 |
65 |
16 |
家庭でできる環境向上啓発活動 |
地域女性団体きらっといなさ |
環境に関する研修会を開催し、問題意識を高める。マイバックを配布し、レジ袋削減を推進する。ほか |
助成事業 |
326 |
150 |
17 |
伝統芸能継承活動及び後継者育成活動 |
横尾歌舞伎文化財少年団 |
定期公演に向けて6月から定期的にけい古を行う。保存会師匠のほか演技、化粧、床山、着付け等の指導をサポートする。 |
助成事業 |
794 |
397 |
18 |
奥浜名湖・北区観光誘客地域活性化事業 |
奥浜名湖観光連絡協議会 |
内容:
|
助成事業 |
2149 |
1000 |
19 |
北区女性団体連絡協議会(きたっこ)の活動 |
北区女性団体連絡協議会 |
◎機関紙の発行21年4月~22年2月5回発行 |
助成事業 |
125 |
60 |
20 |
『白橿(しらかし)の棚田』の復元を活かした地域づくり |
里山元気もりもり隊 |
|
助成事業 |
1001 |
500 |
21 |
見てみよう、聞いてみよう三方原の歩み |
三方原三遠南信会 |
引佐・細江・三方原のつながりが多い「軽便鉄道」をテーマにして各地域の関りや当時の生活習慣と軽便鉄道の役割等を調査発表。 |
助成事業 |
292 |
144 |
22 |
遠江のひよんどりとおくないネットワーク |
遠江のひよんどりとおくない連絡協議会 |
|
助成事業 |
480 |
240 |
23 |
インリーダー養成キャンプ講習会 |
浜松市子ども会連合会北区支部 |
インリーダー養成のためのキャンプ講習会の開催 |
助成事業 |
284 |
141 |
24 |
第4回みかんの里まつり |
みかんの里まつり実行委員会 |
「第4回みかんの花咲くウォーク」 |
助成事業 |
3230 |
1450 |
25 |
桜を通じた地域活性化事業 |
白昭自治会 |
小学校区を中心にした地域交流文化の継承 |
助成事業 |
1222 |
600 |
26 |
地域企業懇話会事業 |
浜松市北区企業懇話会 |
事業所の視察研修会・先端技術施設等の視察研修会の開催、情報交換会の開催、地域貢献地域イベントへの積極的に参加など |
助成事業 |
371 |
160 |
27 |
講演会の開催及び機関紙の発行 |
三方原ヘルスボランティアなないろの会 |
|
助成事業 |
245 |
110 |
28 |
「交流都市彦根と観光物産展」参加事業 |
引佐町彦根物産交流会 |
「交流都市と彦根の観光物産展」への参加 |
助成事業 |
335 |
167 |
29 |
子ども太鼓交流事業 |
北区子ども太鼓交流会 |
|
助成事業 |
1018 |
500 |
30 |
浜名湖立体花博2009応援事業in三ヶ日 |
三ヶ日町経営者同友会 |
モザイカルチャーオブジェを町内地域ボランティアと共に制作し、栽培・管理しながら巡回展示をする。 |
助成事業 |
4101 |
1950 |
31 |
区民の憩いの場所藤岡(仮称)公園の整備 |
伊平区自治会 |
内容:藤岡(仮称)公園の遊歩道の整備 |
助成事業 |
414 |
191 |
32 |
奥浜名湖観光活性化モデル推進事業(湖北五山めぐり) |
NPO法人奥浜名湖観光まちづくりねっと |
五山共通のチラシ・ポスターを作成し、併せて五山統一案内看板を設置して広報宣伝を積極的に行う。 |
助成事業 |
1700 |
800 |
33 |
市民協働充実のための整備事業 |
区長 |
市民活動団体の意向に基づき、各種団体の情報交換・情報発信のための掲示板の設置、情報収集のためのインターネット接続環境の整備等 |
区執行事業 |
399 |
399 |
34 |
地域交流イベント「北区Deまつり」の開催事業 |
北区協議会 |
地域交流イベント「北区Deまつり」の開催 |
区執行事業 |
5720 |
5720 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください