緊急情報
ここから本文です。
更新日:2012年2月15日
2月4日から10日間にわたり「第16回浜松国際ピアノアカデミー」が開講されました。
今年も才能豊かな若きピアニストたちが、浜松から世界へ羽ばたいていきます。
“世界に通用するコンサートピアニスト”の育成を目指して、毎年浜松で開催している世界レベルのアカデミー。
世界的ピアニストの中村紘子さん(浜松市やらまいか大使)を音楽監督に迎え、海外から招く著名な3人の教授陣により、コンサートピアニストとしての技巧・表現・ステージマナーに至るまでの実践的な指導を行います。
アカデミーの最後には「アカデミーコンクール」が開催され、実際の国際コンクールと同じ環境を実体験できる模擬コンクール形式で受講生たちが研鑽の成果を発表します。
世界的ピアニストの中村紘子さんほか、海外から招いた著名な3名の教授陣
中村紘子(音楽監督)【日本】
アリエ・ヴァルディ【イスラエル】
ウラディミル・トロップ【ロシア】
バオ・ホェイチャオ【中国】
公募・審査によって選ばれた12歳~25歳の若きピアニスト24名。
韓国や中国、ロシア、イタリアなど海外からも参加しています。
※受講生一覧
受講生24名が3人ずつをひと組として、全8グループに分かれて各講師のレッスンを受けます。期間中計8回、レッスン1人あたり目安は約60分。すべてのレッスンは一般公開されます。
アカデミー期間中は、教授陣による公開講座やコンサートなど、見て楽しく、参加してためになる、以下の特別企画も開催しています。イベントはすべて一般公開されます。
◆オープニングコンサート 田村響ピアノリサイタル
世界的ピアニストとして活躍している浜松国際ピアノアカデミー修了生によるコンサート
◆中村紘子 こどものための無料公開レッスン
一般公募した浜松市内在住の子どもたちが、教授陣の前で演奏を披露します
※レッスンの様子はこちら→ブログ「浜松の元気」(別ウィンドウが開きます)
◆アカデミー教授陣によるレクチャーコンサートシリーズ
教授陣がそれぞれの特色を生かして行う大人気シリーズ。お客様と近距離で、親しい雰囲気で行われる公開講座やレクチャーコンサート。
◆教授&受講生の特別座談会 -ピアノのAtoZ-
教授陣と受講生、そしてお客様たちによる初の公開座談会。普段のレッスンでは聞くことのできないことも…。
◆録音&マナー講座 -あなたの演奏が、より良く伝わるために-
コンクール応募におけるテープ審査で審査員に好印象をもたれる録音方法やステージマナー、衣装、メイクアップのことまで、ノウハウを伝授します。
◆ピアノアカデミーコンクール
アカデミー最後に行う模擬コンクール。ピアノ選びから始まり、予選・本選の2ステージは実際の国際ピアノコンクールさながらの方式と審査で行われます。アカデミーで培った実力の成果を発表するとともに、コンサートピアニストとして本番に臨むために重要な演奏面、体力面、精神面での総合的なコンディションの整え方を実体験します。
ラナ・ベアトリス (19)
ハノーバー音楽芸術大学
【イタリア出身】
牛田智大 (12)
名古屋市立笹島小学校
【愛知県出身】
高木 竜馬 (19) ウィーン国立音楽大学【千葉県出身】
リゥ・ティアユアン (13) 中央音楽学院(北京)【中国出身】
マルチノフ・ロマン (19) モスクワ音楽院【ロシア出身】
水谷 桃子 (20) 東京藝術大学【兵庫県出身】
『今年も、とてもレベルの高い受講生たちが浜松に集まった。皆さん、実力者ぞろいであった。』
(こどものための無料公開レッスンでのコメント)
『16年前のアカデミー開講時からこの「こどもレッスン」は行ってきましたが、年々浜松の子どもたちのピアノのレベルが目覚ましく上がっています。これも、16年間積み上げてきた成果だと、嬉しく感じます。この子どもたちの中から、未来の素敵なピアニストが誕生する日が楽しみです。』
『未だかつてない高いレベルであったと、私は躊躇なく言える。素晴らしいスターが、このアカデミーから誕生した。このアカデミーの素晴らしいところは、すべての講師が受講生全員を1回ずつ教えられることだ。これほどのカリキュラム体制を整えられるのは、浜松市だからこそ可能なのであろう。浜松の高い楽器生産能力と、そして音楽文化を支えるしっかりとした組織力の賜物である。浜松市はこの素晴らしい受講生たちを迎えたことを誇りに思い、そして受講生たちも、今こうしてここ浜松にいられることを誇りに思ってほしい。』
『このアカデミーは、世界中の若きピアニストにとって、大変重要なものである。毎年、ここ浜松から素晴らしいピアニストが世界へ飛び立っているのだ。受講生たちとの1回1回のレッスンは、私にとって大変充実した時間であり、大変満足であった。』
『このアカデミーは、私に深い感動を与えてくれた。才能豊かな皆さんに、私の方が多くのことを教えてもらったようだ。中国で開催される国際コンクールで皆さんの挑戦を待っている。』
音楽の創造都市を目指す浜松市にとって、人材育成の観点は大変重要。その意味で、この浜松国際ピアノアカデミーは、本市にとって特に大事な事業である。受講生の皆さんには、アカデミーで培った貴重な経験を糧に、今後も研鑽を積んで世界の舞台で活躍する素晴らしいピアニストになってほしい。これからも、このアカデミーを通して、浜松から世界に通用するピアニストたちが誕生することを期待している。
これまでの受講生は、その後も「ショパン国際ピアノコンクール」や「チャイコフスキー国際ピアノコンクール」、また「浜松国際ピアノコンクール(別ウィンドウが開きます)」などで上位入賞するなど、世界で活躍をしてきました。
お問い合わせ