緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 出世の街 浜松 みりょく大集合 > 浜松一のお茶が決定

ここから本文です。

更新日:2014年6月20日

浜松一のお茶が決定

浜松一のお茶が決定―第7回浜松市茶品評会開催―

2014年6月6日(金曜日)、第7回浜松市茶品評会が開催され、今年生産された荒茶の中から浜松一のお茶が決定しました。この品評会は、浜松市内で生産されるお茶の特性を明らかにするとともに、市内茶農家による消費者に好まれる茶づくりの技術及び品質の向上に貢献することを目的としています。

審査は「普通煎茶の部」と「深蒸し煎茶の部」の2部門で行われ、「普通煎茶の部」28点と「深蒸し煎茶の部」25点が出品されました。県西部農林事務所の職員など4名による審査の結果、「普通煎茶の部」は栗崎園(天竜区春野町)の栗崎貴史さんが、また「深蒸し煎茶の部」はカネタ太田園(天竜区西藤平)の太田勝則さんが、それぞれ最高賞である一等一席に輝きました。

「普通煎茶」と「深蒸し煎茶」の違い

煎茶は摘んできた葉を蒸気で蒸して製造しますが、その蒸し時間の違いが、「普通煎茶」と「深蒸し煎茶」の違いとなります。
「普通煎茶」の作り方が発明されたのは1700年代のことです。それに対し、「深蒸し煎茶」は昭和30年代に発明された、まだ歴史の浅い製造法で、「普通煎茶」に比べ「蒸しが深い、蒸し時間が長い」という意味で「深蒸し煎茶」と呼ばれています。

 

「普通煎茶」

「深蒸し煎茶」

蒸し時間

25から40秒程度

60から120秒程度

特徴

香り高い、黄金色
キリッとした渋みとほのかな甘み

きれいな緑色
甘みとコク、渋みが少ない

 

審査項目

外観 形状と色沢をほかの茶と比べながら相対評価で審査します。

<評価基準>
形状

  • よく伸びているもの
  • 芽ぞろいが良いもの
  • 重量感のあるもの

色沢

  • 鮮やかな濃緑色のもの
  • 色調がそろい光沢のあるもの


ほかの茶と見比べて審査します

 

香気 茶碗に3gの葉を入れ、熱湯を注いで審査します。一般的には少し冷ました湯を入れますが、審査では欠点を見つけやすくするため、熱湯を入れます。

<評価基準>

(普通煎茶)

  • 爽快な若芽の香りがあるもの
  • 新鮮な香りのあるもの

(深蒸し煎茶)

  • 深みのある香りのあるもの
  • 鮮やかな濃緑色のもの


開いた葉の香りをかいで審査します

 

水色 茶碗に3gの葉を入れ熱湯を注ぎ、普通煎茶で5分、深蒸し煎茶で4分待った後、葉を取り除いてから審査します。

<評価基準>

  • 黄緑色で明るく澄んでいるもの
  • 濃度感のあるもの


評価の高い葉は、色が透き通っています

 

渋み 水色と同様に、茶碗に3gの葉を入れ熱湯を注ぎ、普通煎茶で5分、深蒸し煎茶で4分待った後、葉を取り除いてから審査します。

<評価基準>

  • 甘み、渋味、苦味、うま味が適当な濃さで調和したもの
  • 舌にまろやかに当たり、のど越しが良いもの
  • 口の中に清涼感を与えるもの


茶を口に含み、舌全体で味わって審査します

お問い合わせ

浜松市役所産業部観光・シティプロモーション課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2293

ファクス番号:050-3730-8899