緊急情報
ここから本文です。
更新日:2016年4月5日
広報はままつ2016年4月号掲載
浜松駅から浜松城に至るまでのおよそ2.4km(最短ルートはおよそ1.4km)の道のり。道路や街路灯に貼られているステッカーを目印に歩いていくと浜松城にたどり着くことができます。出世街道を散策すると家康公の出世運にあやかれるかもしれません。
徳川家康公が29~45歳の17年間を過ごした浜松。中でも浜松城は家康公が天下統一への足掛かりとしたことや、歴代城主の中には幕府の要職に就いた者も多いことから、のちに「出世城」と呼ばれるようになりました。
平成26(2014)年12月22日。「出世の街」という魅力づくりの一つとしてJR浜松駅(中区砂山町)から、浜松城(中区元城町)までの道を「出世街道」と命名しました。
スタート地点となる浜松市ギャラリーモールソラモには写真のようなモニュメントがあり、出世街道のシンボルとなっています。
スタート地点からモール街を抜ける道には案内をする路面表示があります。
拙者が描かれた「出世マンホール」も見つけてほしいのじゃ
歩くとおよそ20分なのじゃ!
JR浜松駅構内の、浜松市観光インフォメーションセンターの前に設置されている。貴名受けに名刺を入れ、金のウナギちょんまげに触ると出世運が上がる!?といわれており、仕事や旅行で訪れる人にも親しまれています。
年末には拙者自ら頭巾をして、すす払いしたのじゃ
お問い合わせ