緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年1月20日

水窪文化会館だより(令和5年1月)

発行:水窪協働センター生涯学習グループ・水窪図書館、地域活性化団体よかっつらみさくぼ(管理受託者)

問い合わせ:電話(053)982-0013 FAX(053)982-0022

水窪文化会館だより(令和5年1月)

PDF版:水窪文化会館だより(令和5年1月)(PDF:690KB)

 みさ文トピックス(今月の話題)

はたちの集いが行われました。
20歳の節目をふるさと水窪でお祝い

水窪地区はたいの集い記念写真誓いのことばを述べる代表者20歳を迎えた人によるスピーチ交流会のスライドショー写真を撮る人たち
水窪文化会館で「令和5年水窪地区はたちの集い」が行われ、今年の対象者10名が出席(うち1名はオンライン参加)しました。
今年から、これまで行われてきた「成人式」が、改めて大人としての責任を自覚する式典「はたちの集い」に変わりました。
20歳を迎えた皆さんの節目をふるさと水窪でご家族、地域の方々、恩師の方々がお祝いしました。
式典では、20歳を代表して、鈴木歩さんと丸山光稀さんが、誓いの言葉を述べました。
式典後の交流会では、子供の頃の写真をまとめたスライドショーや合唱の映像を上映し、一人ずつ、今の状況や頑張っていること、抱負などを発表しました。

今年の大河ドラマは徳川家康が主人公!

徳川家康を主人公とした大河ドラマがスタートしました。
水窪にある家康ゆかりの場所にも注目です。

山住神社

山住神社
徳川家康が武運長久を祈願したとされ、その後奉納された二振りの刀が宝物として納められています。

高根城

高根城
遠州最北端の山城。武田軍が遠江へ進出した際に武田側の城となりました。武田信玄と徳川家康による戦国時代の攻防のゆかりの地です。

図書館には、家康関連本も入荷しています!

「家康はなぜ乱世の覇者となれたのか」
安部龍太郎/著 発行:NHK出版

徳川家康は、世界情勢の苛烈な荒波のなかにあった戦国時代に、グローバリズムから距離をとって「徳川の平和」を作りだした。
家康は他の戦国武将とどう違ったのか。最新の学説をふまえ、新しい「天下取りへの道」を描き出す。

「家康と信康 父と子の絆」
岳真也/著 発行:河出書房新社

わが子に切腹を命ぜざるを得なかった家康の無念、父を慕う信康の情愛。歴史に翻弄され、流転の人生を歩み、天下人となった家康の劇的な生涯を描く。

 文化会館のできごと(12月・1月)

12月23日(金曜日)冬休み子ども講座
「スノードームづくり」を開催しました。

完成したスノードーム
空き瓶に洗濯のりと精製水を入れ、スパンコールやビーズなどの飾りと人形を入れてクリスマスにぴったりなスノードームを作りました。
仕上げにマスキングテープやリボンなどで飾り付けを工夫し、個性ある作品が完成しました。
クリスマスイベントとして「ツリーの下でおかし釣りー」も同時開催し、盛り上がりました。

12月26日(月曜日)冬休み子ども講座
「ミニ門松づくり」を開催しました。

完成したミニ門松
細い竹を使って「ミニ門松」を作りました。
竹を筒の中に入れて、紙粘土を詰めて固定し、松、南天などの飾りを付けました。
最後に紙粘土でウサギの人形など思い思いのものを作って一緒に飾りました。
材料は同じでも、それぞれの個性が出た作品に仕上がっていました。

1月6日(木曜日)冬休み子ども講座
「移動天文教室」を開催しました。

紙ひこうきを飛ばす参加者
浜松市天文台の職員と天文台ボランティアを講師に「移動天文教室」を開催しました。
まず、室内で星座や惑星、この時期に見られる天体について話を聴きました。
その後、屋外でさまざまな種類の望遠鏡を使って観望会を行いました。
雲の多い空でしたが、時々晴れて木星や土星などの惑星や講座で取り上げられた星座などが見られました。
参加者は、肉眼では見ることができない天体の神秘に感動した様子でした。

水窪民俗資料館古民家に小正月飾り

小正月の飾り小正月の削り花小正月のにゅうぎ
水窪民俗資料館横の古民家に水窪文化財懇話会により、小正月の「削り花」「福俵」「にゅうぎ」が飾り付けられました。
「削り花」と「福俵」は豊作の願いがこめられ、小正月の際にえびす様に祀られます。
「削り花」は、小刀を使い木の枝の表面を薄くそぎ、花びらに見立てて作られます。
「にゅうぎ」は、年中薪に困らないようにと願い「十二月」と書いて、家の柱などに祀るものです。

 イベント情報など(2月)

これから開催予定の講座やイベントを紹介します。
・掲載したイベントなどは、新型コロナウイルス感染症防止のため、開催中止となる場合があります。

星空観望会

月、惑星、星雲、銀河などを見ることができます。
お気軽にお越しください。

開催日:2月14日(火曜日)午後7時30分~9時
会場:水窪文化会館 天体観測ドーム
対象:子供から大人まで
・小学生以下の参加は保護者同伴でお願いします。
・申込不要、入場無料、開催時間内で出入り自由

水窪文化会館ピアノ・ホール
無料開放

水窪文化会館のピアノとホールステージを無料開放します。
水窪文化会館にある楽器などの使用や、ご自分の楽器などを持ち込むことができますので、お気軽にご利用ください。

2月の開放日:毎週月曜日(6日・13日・20日・27日)
時間:午前9時~午後5時

 水窪図書館からのおしらせ

水窪図書館からのお知らせです。

走る図書館 「自動車文庫」 を知っていますか?

自動車文庫は、自動車に図書館資料を積み、図書館から離れた地域に設けられた「配本所」に出向いて貸出などを行います。
浜松市立図書館には、4台の自動車文庫があり、遠隔地の学校や幼稚園、団地、ケアセンター等、浜松市内の約120か所の配本所を巡回しています。

【天竜区内の自動車文庫】

ぶっくる

巡回地区:天竜区

水窪にもやってきます!
水窪小学校
水窪中学校
みさくぼの里など

車内の本棚
一般書、児童書、絵本などいろいろなジャンルの本がそろっています。
配本所
天竜区内の配本所(幼稚園、学校、福祉施設など)に向かいます。

 

【他の地域の自動車文庫】

よむに~‼ 1号・2号

巡回地区:中区・東区・西区・北区(引佐以外)

夢ポッケ号

巡回地区:北区(引佐地区)

  • 自動車文庫では、1人12冊まで借りられます。
  • 自動車文庫で借りた本の貸出期間は次回の巡回日までです。
  • 返却は最寄りの図書館でもできます。

新入荷本の紹介

ぜひチェックしてみてください!

「月14万円の年金で夫婦が生活している術」
中町敏矢/著
発行:ぱる出版

年金が少なくても、暮らし方と法的制度の活用で、楽しく生活できる。
夫婦で月14万円の年金で暮らす著者が、老後不安の消し方、スリムな葬儀、年金を増やす方法、ノーリスクの節税策などについて語る。

「ひどい民話を語る会」
京極夏彦ほか/著
発行:KADOKAWA

なぜ「桃太郎」のお婆さんは川へ洗濯に行ったのか?
メジャーな昔話の陰には数々の「ひどい民話」が埋もれている。
民話と妖怪を愛好する面々が、知られざる民話の世界を語る。

「98歳まで生きてわかった、『超ポジティブ思考』がいちばん!」
宇野千代/著
発行:幻冬舎

迷ったときは「行動する」ほうを選ぶ、何に対しても否定的に言わない。
自分を変えない限り、同じことは繰り返される…。
人生の達人・宇野千代の珠玉の名著。
死ぬ瞬間まで「愉しいことだけ」を考えて暮らす方法が満載。

「日本全国日本酒でめぐる酒蔵&ちょこっと御朱印 東日本編」
地球の歩き方編集室/編集
発行:地球の歩き方

おいしいお酒を求めて酒蔵を訪ね、御朱印もいただく欲張り旅を提案。
東日本編は、北海道・東北、関東、北陸・新潟、中部の酒蔵と寺社を紹介する。折り込みマップ付き。

「きみを変える50の名言」
佐久間博/文
発行:汐文社

人を「信じる」とは、その人の見えない部分も含めて、すべて受け止められる「揺るがない自分がいる」と信じること-。
芦田愛菜、藤井聡太、最澄、倉本聰、瀬戸内寂聴など、各界著名人の名言50を紹介する。

「ベランダのあの子」
四月猫あらし/作
発行:小峰書店

小学6年生の颯には、親友にも話せない秘密があった。
たびたび暴力をふるう父。見て見ぬふりの母。自分自身を蝕んでいくどす黒い感情。
ある夏の日、颯は見てしまう。女の子がベランダのケージに閉じ込められているのを…。

 

水窪文化会館だよりTOPページ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区水窪支所

〒431-4101 浜松市天竜区水窪町奥領家2980-1

電話番号:053-982-0013

ファクス番号:053-982-0022

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?