緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2021年12月21日

西来院~「家康の散歩道」の名所をピックアップ~

第7回目は、「合戦ルート」の第17ポイントである、「西来院」についてお届けします。

西来院は、曹洞宗、高松山と号し、寒巌十三派中月窓派と称しました。
月窓義運禅師が正長元年(1428年)に自力開創し、本尊は釈迦牟尼仏。長藤の寺として親しまれています。
西来院には、謀反の疑いから佐鳴湖畔で38歳の生涯を閉じることとなった徳川家康公の正室・築山御前の廟堂(月窟廟)が置かれています。

またその近くには、徳川家康公の異父弟の松平源三郎康俊、江戸時代の浜松女流歌人杉浦真崎、森繁子などの墓もあります。
境内の森は、野鳥の楽園で美しい景観を呈しており、毎年4月上旬から5月上旬には本堂前庭の藤が美しく咲き誇り、訪れる人の目を楽しませています。

私が「西来院」を訪れた際は6月の中旬でしたので、藤を見ることはできませんでしたが、とても綺麗なアジサイを見ることができました。

いかがでしたでしょうか。西来院のとても美しい景観は、訪れる人の心を癒してくれます。皆さんも徳川家康公の軌跡と戦国の歴史を感じながら、出世の街浜松をのんびり歩いてみてはいかがでしょうか。

次回は最終回、「浜松市博物館」についてお届けします!

(Facebook投稿日:2021年6月23日)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所企画調整部広聴広報課

〒430-8652 浜松市中区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?