緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年7月26日
地震や台風等の災害で被災された方々へ、主に浜松市で行っている支援制度等についてまとめました。
・住家等に災害による被害が生じた場合は、「屋内外を写真や動画で撮影」しましょう。
・写真や動画は、り災証明や保険(共済)の請求際し、住宅の被害などを証明するために必要になります。
・片づけ・修理の前に、可能なら屋内外の写真や動画をたくさん残しましょう。
・市へ「住家等の被害の程度を証明する書面(「り災証明書」や「被災証明書」)の交付を申請」しましょう(住家の被害が認定されます)。
・り災証明書の住家等の被害の程度により具体的な支援項目が決定します。
・各被害状況における主な支援項目を、以下の1~4に掲載しましたのでご参考ください。
※支援項目をクリックするとページ内の該当箇所へジャンプできます。
※災害の規模などにより、適用される支援制度は異なるのでご留意ください。
※詳細については各種支援策一覧からご参考いただくようお願いします。
災害障害見舞金(両眼失明、要常時介護等の重度の障害の場合)…No.4
雑損控除(災害による損害を所得から控除※確定申告が必要です。)…No.20
主に浜松市で実施している各種災害支援制度について項目ごとに掲載しております。
※こちら(PDF:312KB)からPDF形式で一覧データをまとめて確認ができます。
※一覧に(災害救助法)と記載がある支援は、災害救助法が適用された場合に実施する支援になります。
こちらからページ内の該当箇所へジャンプできます。
※(災害救助法)と記載がある支援は、災害救助法が適用された場合に実施する支援になります。
No. | 支援名 | 概要 | 連絡先電話番号 | 担当課 |
1 | り災証明書の発行(PDF:162KB) | 住家の被害の状況を調査し、被害の程度を証明するもので、市による被害認定調査又は被災者による自己判定方式により、「全壊」、「大規模半壊」、「中規模半壊」、「半壊」、「準半壊」、「一部損壊」の6区分のいずれかとして判定しています。 | 053-457-2144 | 浜松市財務部市民税課 |
053-457-2326 | 浜松市健康福祉部福祉総務課 | |||
2 | 災害弔慰金(PDF:165KB) | 災害により死亡(災害関連死を含む)された方のご遺族に対して、災害弔慰金の支給等に関する法律に基づき、災害弔慰金を支給します。 | 054-221-3357 | 静岡県健康福祉部政策管理局企画政策課 |
053-457-2326 | 浜松市健康福祉部福祉総務課 | |||
3 | 災害見舞金(PDF:145KB) | 火災や風水害に遭われた世帯に対しての見舞金の支給 | 053-457-2326 | 浜松市健康福祉部福祉総務課 |
4 | 災害障害見舞金(PDF:175KB) | 災害による負傷、疾病で精神又は身体に著しい障害が出た場合、災害弔慰金の支給等に関する法律に基づき、災害障害見舞金を支給します。 | 054-221-3357 | 静岡県健康福祉部政策管理局企画政策課 |
053-457-2326 | 浜松市健康福祉部福祉総務課 | |||
5 | 被災者生活再建支援金の支給(県単独被災者生活再建支援制度)(PDF:193KB) | 災害により居住する住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた世帯に対して支援金を支給します。 | 054-221-3357 | 静岡県健康福祉部政策管理局企画政策課 |
053-457-2326 | 浜松市健康福祉部福祉総務課 | |||
6 | 災害援護資金(PDF:179KB) | 災害により負傷又は住居、家財の損害を受けた方に対して、災害弔慰金の支給等に関する法律に基づき、生活の再建に必要な資金を貸し付けます。 | 054-221-3357 | 静岡県健康福祉部政策管理局企画政策課 |
053-457-2326 | 浜松市健康福祉部福祉総務課 | |||
7 | 生活福祉資金制度による貸付(緊急小口資金・福祉費(災害援護資金))(PDF:181KB) | 生活福祉資金は、金融機関等からの借入が困難な低所得世帯、障害者や高齢者のいる世帯に対して、経済的な自立と生活の安定を図ることために必要な経費を貸し付けるものです。 | 054-254-5248 | (福)静岡県社会福祉協議会 |
8 | 母子父子寡婦福祉資金貸付金(PDF:161KB) | 母子父子寡婦福祉資金とは、母子家庭や父子家庭、寡婦を対象に、経済的な自立と生活の安定を図るために必要な経費を貸し付けるものです。 (被害の程度とは直接リンクしない) |
054-221-3759 | 静岡県健康福祉部こども未来局こども家庭課 |
053-457-2792 | 浜松市こども家庭部子育て支援課 | |||
9 | 恩給担保貸付(PDF:159KB) | 恩給等を担保に、教育費や居住関係費、事業資金等を融資するものです。 | 053-454-2341 | (株)日本政策金融公庫浜松支店 |
10 | 保育料の減免(PDF:145KB) | 保育所を利用する世帯について、災害により居住する住宅又は家財が著しい損害(全壊、半壊等)を受けた場合、保育料を減額します。 | 053-457-2826 | 浜松市こども家庭部幼児教育・保育課 |
11 | 教科書等の無償給与(災害救助法)(PDF:157KB) | 災害救助法に基づく学用品の給付は、災害により学用品を失った児童・生徒に対して、教科書や教材、文房具、通学用品を支給します。 | 054-221-3140 | 静岡県教育委員会義務教育課 |
054-221-3110 | 静岡県教育委員会高校教育課 | |||
054-221-3346 | 静岡県文化・観光部総合教育局私学振興課 | |||
053-457-2406 | 浜松市学校教育部教育支援課 | |||
12 | 特別支援学校等への就学奨励事業(PDF:153KB) | 被災により、特別支援学校等への就学支援が必要となった幼児、児童又は生徒の保護者を対象に通学費、学用品等を援助します。 | 054-221-2454 | 静岡県教育委員会特別支援教育課 |
054-221-3346 | 静岡県文化・観光部総合教育局私学振興課 | |||
053-457-2406 | 浜松市学校教育部教育支援課 | |||
13 | 小・中学生の就学援助措置(PDF:151KB) | 被災により、就学が困難な児童・生徒の保護者を対象に、就学に必要な学用品費、新入学用品費、通学費、校外活動費、学校給食費等を援助します。 | 054-221-3140 | 静岡県教育委員会義務教育課 |
054-221-3346 | 静岡県文化・観光部総合教育局私学振興課 | |||
053-457-2406 | 浜松市学校教育部教育支援課 | |||
14 | 高等学校授業料等減免措置(PDF:157KB) | 災害による経済的な理由によって授業料等の納付が困難な生徒を対象に、授業料、受講料、入学料及び入学者選抜手数料等の徴収猶予又は減額、免除します。 | 054-221-3110 | 静岡県教育委員会高校教育課 |
054-221-3346 | 静岡県文化・観光部総合教育局私学振興課 | |||
15 | 大学等授業料等減免措置(PDF:153KB) | 災害により、家計が急変した等の理由により授業料等の納付が困難な学生を対象に、各学校(大学、短期大学、大学院、高等専門学校)において授業料等の減額、免除を行います。 | 054-221-2905 | 静岡県文化・観光部総合教育局大学課 |
16 | 国の教育ローン(PDF:161KB) | 入学資金・在学資金等の教育資金を融資するものです。 | 0570-008656 03-5321-8656 |
(株)日本政策金融公庫教育ローンコールセンター |
17 | 緊急採用奨学金(PDF:146KB) | 災害等により、家計が急変した学生・生徒に対して、緊急採用奨学金の貸与を実施します。 | 0570-666-301 | 独立行政法人日本学生支援機構 または在籍する各学校(奨学金担当窓口) |
053-457-2406 | 浜松市学校教育部教育支援課 | |||
18 | 児童扶養手当の特別措置(PDF:142KB) | 被災者に対する児童扶養手当の所得制限の特例措置を講じます。 | 054-221-3759 | 静岡県健康福祉部こども未来局こども家庭課 |
053-457-2792 | 浜松市こども家庭部子育て支援課 | |||
19 | 地方税の特別措置(PDF:164KB) | 地方税の減免、徴収の猶予、期限の延長 | 054-221-2337 | 静岡県経営管理部財務局税務課 |
053-457-2141 | 浜松市財務部税務総務課 | |||
054-221-2574 | 静岡県経営管理部地域振興局市町行財政課 | |||
053-457-2144 | 浜松市財務部市民税課 | |||
053-457-2251 | 浜松市財務部収納対策課 | |||
053-457-2157 | 浜松市財務部資産税課 | |||
20 | 国税の特別措置(PDF:177KB) | ・申告などの期限の延長 ・納税の猶予 ・予定納税の減額 ・給与所得者の源泉所得税及び復興特別所得税の徴収猶予など ・所得税の軽減 |
053-458-1111 | 浜松東税務署 |
053-555-7111 | 浜松西税務署 | |||
21 | 医療保険、介護保険の保険料・窓口負担の減免措置等(PDF:161KB) | 医療保険、介護保険の保険料・窓口負担について、減免措置等が講じられます。 | 054-221-2331 | 静岡県健康福祉部健康局国民健康保険課 |
053-457-2637 | 浜松市健康福祉部国保年金課 | |||
053-457-2374 | 浜松市健康福祉部介護保険課 | |||
22 | 障害福祉サービス等の利用者負担金の減免(PDF:148KB) | 災害等による収入の減少などの特別な理由により、障害福祉サービス等に要する費用を負担することが困難である方に対し、利用者負担額の減免が講じられることがあります。 | 054-221-2352 | 静岡県健康福祉部障害者支援局障害者政策課 |
053-457-2034 | 浜松市健康福祉部障害保健福祉課 | |||
23 | 公共料金・使用料等の特別措置(PDF:151KB) | 災害により被害を受けた被災者に対しては、都道府県や市町村において、各自治体が所管する公共料金や施設使用料、保育料等が軽減・免除されることがあります。 | - | 浜松市各施設等の所管課 どこが取りまとめなのか確認が必要 |
24 | 放送受信料の免除(PDF:146KB) | 災害により被害を受けた受信契約者の放送受信料が一定期間免除されることがあります。 | 0570-077-077 (ナヒ゛タ゛イヤル) |
日本放送協会 利用できない場合は050-3786-5003 |
25 | 被災者(個人・個人事業主)の債務整理支援(PDF:178KB) | 住宅ローンを借りている個人の方や、事業に必要な資金を借りている個人事業主の方で、自然災害(注)の影響によって災害前の借入の返済が困難となった方は、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」を利用することにより、破産手続などの法的な手続によらず、債務の免除等を受けられます。 | 053-453-7156 | 静岡地方裁判所浜松支部 |
053-453-2199 | 静岡県県民相談窓口西部 | |||
053-457-2635 | 浜松市市民部市民生活課くらしのセンター | |||
26 | 災害ごみの処分(PDF:159KB) | ・自然災害によって発生した家庭から排出される連絡ごみの処理手数料を減免いたします。 ・自然災害によって発生した事業系一般廃棄物のうち、市の処理施設に自己搬入されたものについて、処理手数料を減免いたします。 ・災害によって発生した壊れた家具や食器等の片づけごみは、市が設置する災害廃棄物仮置場に分別して持ち込んでください。(大規模災害時) |
053-453-0011 | 浜松市環境部廃棄物処理課 |
053-453-6229 053-453-0026 |
浜松市環境部ごみ減量推進課 | |||
27 | 生活保護(PDF:178KB) | 現に生活に困窮している方に、最低限度の生活の保障と自立の助長を図ることを目的に、困窮の程度に応じて必要な保護を行うものです。 | 054-221-2306 | 静岡県健康福祉部福祉長寿局地域福祉課 |
053-457-2032 | 浜松市健康福祉部福祉総務課 | |||
28 | 生活困窮者自立支援制度(PDF:192KB) | 複合的な課題を抱える生活に困窮する方からの相談を総合的に受け付け、本人の状態に応じた包括的かつ継続的な相談支援(アウトリーチによる寄り添い型支援)を行うものです。 | 054-546-0500 | 浜松市生活自立相談支援センターつながり |
054-587-5005 | 浜松市生活自立相談支援センターつながり浜北 | |||
053-457-2032 | 浜松市健康福祉部福祉総務課 | |||
29 | 未払賃金立替払制度(PDF:181KB) | 企業倒産により賃金が支払われないまま退職した労働者に対して、未払賃金の一部を、独立行政法人労働者健康安全機構が事業主に代わって支払います。 | 053-456-8148 | 労働基準監督署 |
044-431-8600 | 独立行政法人労働者健康安全機構 | |||
30 | 雇用保険の失業等給付(PDF:167KB) | 労働者が失業してその所得の源泉を喪失した場合等に、生活及び雇用の安定並びに就職の促進のために、求職者給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付を一定の要件を満たした方に支給します。 | 053-541-8609 | ハローワーク浜松 |
053-541-8609 | ハローワーク浜松アクトタワー庁舎 | |||
053-522-0165 | ハローワーク細江(北区管轄) | |||
053-584-2233 | ハローワーク浜北(浜北区、天竜区管轄) | |||
31 | ハロートレーニング(公的職業訓練)(PDF:160KB) | 災害により離職した者が、再就職のための技能や知識を身につける必要がある場合、無料で職業訓練が受けられます。 | 053-541-8609 | ハローワーク浜松 |
053-541-8609 | ハローワーク浜松アクトタワー庁舎 | |||
053-522-0165 | ハローワーク細江(北区管轄) | |||
053-584-2233 | ハローワーク浜北(浜北区、天竜区管轄) | |||
32 | 職業転換給付金(求職活動支援費、移転費、訓練手当)の支給(PDF:178KB) | 就職が困難な失業者などの再就職の促進を図るため、ハローワークの紹介により広域に渡る求職活動を行う場合や、就職または公共職業訓練等を受講するために住所を移転する場合にその費用の一部が支給されます。 また、訓練を行っている期間については訓練手当が支給されます。 |
053-541-8609 | ハローワーク浜松 |
053-541-8609 | ハローワーク浜松アクトタワー庁舎 | |||
053-522-0165 | ハローワーク細江(北区管轄) | |||
053-584-2233 | ハローワーク浜北(浜北区、天竜区管轄) | |||
054-254-6311 | 静岡労働局 | |||
054-221-2821 | 静岡県経済産業部就業支援局職業能力開発課 | |||
33 | 法的トラブル等に関する情報提供(PDF:156KB) | 全国の日本司法支援センター(法テラス)地方事務所や全国統一窓口である法テラス・サポートダイヤル等において、利用者から面談、電話等によって問い合わせを受け付け、その内容に応じて、法的トラブルの解決に役立つ法制度や適切な窓口を無料で案内します。 | 050-3383-5410 | 法テラス浜松 |
053-453-2199 | 静岡県県民相談窓口(西部) | |||
053-457-2635 | 浜松市市民部市民生活課くらしのセンター | |||
34 | 弁護士費用の立替等に係る民事法律扶助制度(PDF:199KB) | 日本司法支援センター(法テラス)では、経済的に余裕のない方が法的トラブルにあったときに、援助を行います。 | 050-3383-5410 | 法テラス浜松 |
053-453-2199 | 静岡県県民相談窓口(西部) | |||
053-457-2635 | 浜松市市民部市民生活課くらしのセンター |
※(災害救助法)と記載がある支援は、災害救助法が適用された場合に実施する支援になります。
No. | 支援名 | 概要 | 連絡先電話番号 | 担当課 |
35 | 災害義援金の配分(PDF:151KB) | 市内外から寄せられた義援金について、浜松市災害義援金募集・配分委員会にて配分を決定します。委員会の決定に基づき被災された方へ配分します。 | 053-457-2795 | 浜松市こども家庭部次世代育成課 |
054-221-2844 | 静岡県健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課 | |||
36 | 災害復興住宅融資(PDF:207KB) | 自然災害により被害が生じた住宅の所有者又は居住者で、地方公共団体から「り災証明書」を交付されている方が、ご自分が居住するための住宅を建設、購入または補修する場合に受けられる融資です。 | 0120-086-353 | 独立行政法人住宅金融支援機構お客さまコールセンター |
053-457-2457 | 浜松市都市整備部住宅課 | |||
37 | 災害復興住宅融資(高齢者向け特例)(PDF:231KB) | 借入申込時の年齢が満60歳以上で、自然災害により被害が生じた住宅の所有者又は居住者で、地方公共団体から「り災証明書」を交付されている方が、ご自分が居住するための住宅を建設、購入または補修する場合に受けられる融資です。 毎月のお支払いは利息のみで、通常の災害復興住宅融資(元利均等返済又は元金均等返済)と比べて月々の負担を低く抑えられます。 |
0120-086-353 | 独立行政法人住宅金融支援機構お客さまコールセンター |
053-457-2457 | 浜松市都市整備部住宅課 | |||
38 | 住宅金融支援機構融資の返済方法の変更(フラット35(買取型)の場合)(PDF:210KB) | 地震、津波、噴火、暴風雨又は洪水により被害を受けたご返済中の被災者(旧住宅金融公庫から融資を受けてご返済中の被災者を含む。)に対して、返済方法を変更することにより被災者を支援するものです。 | - | お取り扱いの金融機関 |
053-457-2457 | 浜松市都市整備部住宅課 | |||
39 | 生活福祉資金制度による貸付(福祉費(住宅補修費))(PDF:170KB) | 災害により被害を受けた住宅の補修、保全、増築、改築等に必要な経費を貸し付けます。 | 054-254-5248 | (福)静岡県社会福祉協議会 |
053-453-0580 | (福)浜松市社会福祉協議会 | |||
40 | 母子父子寡婦福祉資金の住宅資金(PDF:160KB) | 災害により被害を受けた住宅の補修、保全、増築、改築等に必要な経費を貸し付けます。 | 054-221-3759 | 静岡県健康福祉部こども未来局こども家庭課 |
053-457-2792 | 浜松市こども家庭部子育て支援課 | |||
41 | 公営住宅の一時使用(PDF:162KB) | 災害により住まいを失った被災者の方に、公営住宅の空き家を一時的な住まいとして提供します。一時使用は原則3ヶ月以内であり、家賃と敷金は免除します。 | 053-458-7284 | 静岡県浜松土木事務所建築住宅課 |
053-457-2455 | 浜松市都市整備部住宅課 | |||
42 | 障害物の除去(災害救助法)(PDF:210KB) | 災害救助法が適用された市町村において、災害によって半壊または床上浸水した住宅であって、土石、竹木等の障害物が住家又はその周辺(玄関など住宅の出入り口に限る)に運び込まれ、日常生活を営むのに支障をきたしている方に対して、障害物を除去します。 | 054-221-3081 | 静岡県くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課 |
053-457-2457 | 浜松市都市整備部住宅課 | |||
43 | 住宅の応急修理(災害救助法)(PDF:177KB) | 災害救助法が適用された市町村において、災害により住宅が半壊しもしくはこれに準ずる住家被害を受け、自ら応急修理する資力のない世帯に対して、被災した住宅の居室、台所、トイレ等日常生活に必要な最小限度の部分を応急的に修理します。 | 054-221-3080 | 静岡県くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課 |
053-457-2456 | 浜松市都市整備部住宅課 | |||
44 | 借上げ型応急住宅の提供(災害救助法)(PDF:184KB) | 災害救助法が適用された市町村において、災害により住まいを失った被災者に対して、県が、応急仮設住宅として民間賃貸住宅を借り上げて提供します。家賃等(上限額あり)は県が負担します。 | 054-221-3080 | 静岡県くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課 |
053-457-2455 | 浜松市都市整備部住宅課 | |||
45 | 宅地防災工事融資(PDF:200KB) | 地方公共団体から、宅地を土砂の流出などによる災害から守るための工事を行うよう改善勧告又は改善命令を受けた方に対して、のり面の保護、排水施設の設置、整地、擁壁の設置(旧擁壁の除去を含みます。)の工事のための費用を融資します。 | 0120-086-353 | 独立行政法人住宅金融支援機構お客さまコールセンター |
46 | 地すべり等関連住宅融資(PDF:242KB) | 地すべりや急傾斜地の崩壊により被害を受けるおそれのある家屋を移転したり、これに代わるべき住宅を建設又は購入する場合にご利用いただけます。 | 0120-086-353 | 独立行政法人住宅金融支援機構お客さまコールセンター |
47 | 災害時防疫用薬剤の配布(PDF:151KB) | 床上浸水した家屋に対し、原則自治会又は町内会を通じ、市から消毒剤を提供します。 | 053-453-6112 053-585-1398 |
浜松市健康福祉部生活衛生課 浜松市健康福祉部保健所浜北支所 |
48 | 生活必需品の給与又は貸与(災害救助法)(PDF:153KB) |
住家の全壊等により日常生活を営むことが困難な方へ、被服等の生活必需品を給与又は貸与するため、避難所や各区役所等で生活必需品を配布します。 給与又は貸与は、避難所等で行うため、お問い合わせは、お近くの避難所又は各区役所へ |
053-457-2210 053-424-0115 053-597-1112 053-425-1120 053-523-1168 053-585-1143 053-922-0016 |
浜松市中区区振興課 浜松市東区区振興課 浜松市西区区振興課 浜松市南区区振興課 浜松市北区区振興課 浜松市浜北区区振興課 浜松市天竜区区振興課 |
※(災害救助法)と記載がある支援は、災害救助法が適用された場合に実施する支援になります。
No. | 支援名 | 概要 | 連絡先電話番号 | 担当課 |
49 | 事業者向け被災証明(PDF:163KB) | 災害により被災した事業用資産の所有者に対し、対象物の被害について、現場確認、写真などでその被害状況を確認できるものについて被災者からの届け出があった事実を証明する | 053-457-2281 | 浜松市産業部産業振興課 |
50 | 株式会社日本政策金融公庫、沖縄振興開発金融公庫による資金貸付(PDF:165KB) | 株式会社日本政策金融公庫、沖縄振興開発金融公庫では、農林漁業者に対する資金貸付を行っています。 | 0120-154-505 | 株式会社日本政策金融公庫 |
054-205-6070 | (株)日本政策金融公庫静岡支店 | |||
054-221-2712 | 静岡県経済産業部農業局農業ビジネス課 | |||
054-221-2612 | 静岡県経済産業部森林・林業局林業振興課 | |||
054-221-2744 | 静岡県経済産業部水産・海洋局水産振興課 | |||
053-457-2331 | 浜松市産業部農業振興課 | |||
053-457-2159 | 浜松市産業部林業振興課 | |||
053-457-2333 | 浜松市産業部農業水産課 | |||
51 | 災害復旧貸付(PDF:166KB) | 災害により被害を受けた中小企業・小規模事業者等に対して、日本政策金融公庫、沖縄振興開発金融公庫が事業復旧のための運転資金及び設備資金を融資します。 | 0120-154-505 | 株式会社日本政策金融公庫 |
054-254-4131 | (株)商工組合中央金庫(静岡支店) | |||
- | お取り扱いの金融機関 | |||
52 | 高度化事業(災害復旧貸付)(PDF:165KB) | 大規模な災害により被害を受けた事業用施設を中小企業者が共同で復旧する場合、都道府県と独立行政法人中小企業基盤整備機構が必要な資金の一部の貸付けを行います。 | 03-5470-1509 | (独)中小企業基盤整備機構(関東本部) |
054-221-2526 | 静岡県経済産業部商工業局経営支援課 | |||
- | お取り扱いの金融機関 | |||
53 | セーフティネット保証4号(PDF:180KB) | 自然災害等の突発的事由(豪雨、地震、台風等)により経営の安定に支障が生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行います。 | 053-458-1212 | 静岡県信用保証協会(浜松支店) |
054-221-2513 | 静岡県経済産業部商工業局商工金融課 | |||
053-457-2281 | 浜松市産業部産業振興課 | |||
54 | 災害関係保証(PDF:168KB) | 災害により事業所、工場、作業所、倉庫等の主要な事業用資産等に倒壊等の直接的な被害を受けた中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行います。 | 053-458-1212 | 静岡県信用保証協会(浜松支店) |
054-221-2513 | 静岡県経済産業部商工業局商工金融課 | |||
053-457-2281 | 浜松市産業部産業振興課 | |||
55 | 職場適応訓練費の支給(PDF:179KB) | 職場適応訓練を実施する事業主に対して訓練費を支給します。また、訓練生に対して訓練手当などを支給します。 | 053-541-8609 | ハローワーク浜松 |
053-541-8609 | ハローワーク浜松アクトタワー庁舎 | |||
053-522-0165 | ハローワーク細江(北区管轄) | |||
053-584-2233 | ハローワーク浜北(浜北区、天竜区管轄) | |||
054-254-6311 | 静岡労働局 | |||
56 | 静岡県中小企業災害対策資金(PDF:162KB) | 自然災害により被害を受けた事業者の皆様の資金繰りを支援します。 | 054-221-2513 | 静岡県経済産業部商工業局商工金融課 |
57 | 市街地再開発事業(PDF:168KB) | 市街地再開発事業は、中心市街地等の木造家屋が密集して防災上危険な地区や、駅前広場等の公共施設の整備の遅れている地区を再整備する事業です。 | 054-221-3530 | 静岡県交通基盤部景観まちづくり課 |
053-457-2342 | 浜松市都市整備部市街地整備課 | |||
58 | 街なみ環境整備事業(PDF:162KB) | 生活道路や公園・広場等の地区施設が未整備であったり、街並みが良好な美観を有していないなど、住環境の整備改善を必要とする区域において、住宅や地区施設等の整備改善を行う事業です。 | 054-221-3530 | 静岡県交通基盤部景観まちづくり課 |
59 | 住宅市街地基盤整備事業(PDF:162KB) | 住宅及び宅地の供給を促進することが必要な地域における住宅建設事業及び宅地開発事業の推進を図るため、住宅宅地事業に係る関連公共施設等の整備を総合的に行う事業です。 | 054-221-3530 | 静岡県交通基盤部都市局景観まちづくり課 |
60 | 住宅市街地総合整備事業(PDF:157KB) | 既成市街地において、快適な居住環境の創出、都市機能の更新、密集市街地の整備改善など都市再生の推進に必要な課題に、より機動的に対応するため、住宅市街地の再生・整備を総合的に行う事業です。 | 054-221-3081 | 静岡県くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課 |
61 | 優良建築物等整備事業(PDF:163KB) | 市街地の改善整備、良好な市街地住宅の供給等の促進を図るための事業です。 | 054-221-3530 | 静岡県交通基盤部景観まちづくり課 |
053-457-2342 | 浜松市都市整備部市街地整備課 | |||
62 | 防災集団移転促進事業(PDF:168KB) | 災害が発生した地域又は災害危険区域のうち、住民の居住に適当でないと認められる区域内にある住居の集団的移転を促進する事業です。 | 03-5253-8401 | 国土交通省都市局都市安全課 |
054-221-3530 | 静岡県交通基盤部景観まちづくり課 | |||
053-457-2537 | 浜松市危機管理監危機管理課 | |||
63 | がけ地近接等危険住宅移転事業(PDF:169KB) | がけ地の崩壊等により住民の生命に危険を及ぼすおそれのある区域に建っている危険住宅の移転を行う方に対して、住宅の除却費や新築する住宅の建設費、土地の取得等に要する経費の一部を補助する事業です。 | 054-221-3079 | 静岡県くらし・環境部建築住宅局建築安全推進課 |
053-457-2471 | 浜松市都市整備部建築行政課 | |||
64 | 災害関連地域防災がけ崩れ対策事業(PDF:151KB) | 市町村地域防災計画に危険箇所として記載され、又は記載されることが確実であるがけ地のうち、激甚災害に伴い崩壊等が発生し、がけ地の高さが5m以上で人家2戸以上に倒壊等著しい被害を及すと認められる箇所においてがけ崩れ防止工事を実施する事業です。 | 054-221-3044 | 静岡県交通基盤部河川砂防局砂防課 |
053-457-2452 | 浜松市土木部河川課 |
※(災害救助法)と記載がある支援は災害救助法が適用された場合に実施する支援になります。
No. | 支援名 | 概要 | 連絡先電話番号 | 担当課 |
65 | 事業資金相談ダイヤル(PDF:147KB) | 中小企業、小規模事業者及び農林漁業者向けの融資制度やお申込み手続き等に関する相談を受付けています。 | 0120-154-505 | 事業資金相談ダイヤル |
66 | 消費者ホットライン(PDF:148KB) | 消費者ホットラインは、消費生活センター等の消費生活相談窓口の存在をご存知ない消費者の方に、地方自治体が設置している身近な消費生活相談窓口をご案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。 | 053-452-2299 | 静岡県の消費生活相談窓口(西部) |
053-457-2635 | 浜松市市民部市民生活課くらしのセンター | |||
67 | 災害ボランティア関係窓口(PDF:135KB) | 災害ボランティアとのコーディネートのため、被災された方々のニーズを受付けます。 | 053-453-0580 | (福)浜松市社会福祉協議会 |
68 | あいホール相談室悩みごと相談(PDF:137KB) | 女性相談員による夫婦関係、家族問題、人間関係、生き方などに関する相談 | 053-457-2561 | 浜松市市民部UD・男女共同参画課 |
69 | あいホール相談室男性の生き方相談(PDF:134KB) | 男性相談員による男性の抱える悩みごとに関する相談 | 053-457-2561 | 浜松市市民部UD・男女共同参画課 |
70 | あいホール相談室女性のための法律相談(PDF:134KB) | 女性弁護士による女性のための法律相談 | 053-457-2561 | 浜松市市民部UD・男女共同参画課 |
71 | 外国人相談・情報提供窓口(PDF:136KB) | 外国語での相談を受付け、適切な情報提供や窓口を案内します。 (相談・情報提供窓口は、、多文化共生センター053-458-2170) |
相談・情報提供窓口(053-458-2170) 053-457-2359 |
浜松市企画調整部国際課 |
72 | 司法書士総合相談センターしずおか(PDF:131KB) | 司法書士による無料電話相談 相談センターの司法書士が直接電話で対応します。 |
054-289-3704 | 静岡県司法書士会 |
73 | り災証明書の交付申請支援(PDF:136KB) | 被災された方で役所等に出向くことができず、「り災証明書」の交付申請の手続きができない方に代わり、一定の期間り災証明書の交付申請支援を無料で行います。 | 054-254-3003 | 静岡県行政書士会 |
74 | 健康相談(PDF:132KB) | 妊産婦健康相談、育児相談、成人・高齢者健康相談など、保健師等による健康相談 | 053-453-6125・6117 | 浜松市健康福祉部健康増進課 |
75 | 栄養相談(PDF:132KB) | 管理栄養士による栄養相談(疾病予防等のための食生活に関する相談) | 053-453-6125・6117 | 浜松市健康福祉部健康増進課 |
76 | 歯科相談(PDF:128KB) | 歯科衛生士による歯科相談 | 053-453-6129 | 浜松市健康福祉部健康増進課 |
77 | こころの健康相談(PDF:146KB) | こころの健康についての相談を行っています。電話や面接で相談ができます。 | 0570-064-556 | こころの健康相談統一タ゛イヤル |
0538-37-5560 | 静岡県精神保健福祉センター(西部) | |||
053-457-2213 | 浜松市健康福祉部障害保健福祉課 | |||
053-457-2709 | 浜松市健康福祉部精神保健福祉センター | |||
78 | 人権相談(PDF:149KB) | 差別や虐待、プライバシー侵害など、様々な人権問題について、法務局職員又は人権擁護委員が面談、電話で相談に応じます。 | 054-221-3330 | 静岡県人権啓発センター |
053-457-2031 | 浜松市健康福祉部福祉総務課人権啓発センター | |||
79 | よりそいホットライン(PDF:66KB) | 「よりそいホットライン」は、生きにくさ、暮らしにくさを抱える人が、いつでもどこでも相談でき、適切な支援を迅速に受けられるための拠り所として、24時間365日、無料電話によって、相談者のどんな相談にも寄り添い、一緒に解決する方法を探します。 | 0120-279-338 | (一社)社会的包摂サホ゜ートセンター |
80 | NHKふれあいセンター(PDF:152KB) | 放送受信料に関するお問い合わせ ・災害免除に関するお問い合わせ ・住所変更等のご連絡 |
0570-077-077 | NHK つながらない場合050-3786-5003 (9時00分-20時00分年末年始を除く) |
浜松市では、災害発生時に、被災者への法律相談の支援を行うため、静岡県弁護士会と協定を締結しています。
災害時に質問の多いものについて「静岡県弁護士会ニュース<災害時Q&A集>浜松市版」を公表しております。
https://www.s-bengoshikai.com/saigai-tokusetsu/#hamamatsu-city(別ウィンドウが開きます)
※「主な支援制度編」、「困ったときの窓口編」、「相続編」がご覧いただけます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください