緊急情報
ここから本文です。
更新日:2022年6月23日
浜松市では、市民や企業の皆様からいただいた寄附を基に、新型コロナウイルス感染症対策を推進するため「新型コロナウイルス感染症対策基金」を創設しました。
市民や企業の皆様からのご寄附を基金に積み立て、新型コロナウイルス感染症対策のため、次のような事業に対し皆様からいただいた寄附金を活用します。
《寄附が活用されるまでの流れ》
市では、新型コロナウイルス感染症対策のために市民や企業等に新型コロナウイルス感染症対策基金への寄附を呼びかけています。
当寄附に限らず、寄附は任意であり、電話や戸別訪問等で寄附を強要するようなことはありませんので、ご注意ください。
寄附は、次の2つの方法がありますので、この中からお選びください。
(1)危機管理課へ寄附申込書をメール添付、FAXなどにより送付ください。
↓
(2)寄附申込書を受付後、市から申込者へ納付書を送付します。
↓
(3)金融機関の窓口にて、寄附金を納付してください。
※納付書に記載のある金融機関をご利用の場合は、振込手数料がかかりません。
※納付時の本人控えである納付書兼領収書を保管しておいてください。
↓
(4)確定申告等に関する書類を送付します。(納付確認後速やかに)(納付月の翌月)
※市への寄附に伴う所得税や法人税、市民税の控除申請(確定申告)には、この書類が必要になります。
(1)危機管理課へ寄附申込書と寄附金を同封してください。
※現金書留に係る費用は、寄附申込者様のご負担となります。
↓
(2)後日、確定申告等に関する書類を送付します。
※市への寄附に伴う所得税や法人税、市民税の控除申請(確定申告)には、この書類が必要になります。
税額控除等について
法人(団体)のご寄附は、寄附金相当額が損金扱いになります。
個人の方らからご寄附いただいた金額のうち、一定限度額は申告により、住民税及び所得税の還付や控除の対象となります。
詳しくは、お住いの市町の住民税課や最寄りの税務署へお問い合わせください。
また、市からお送りする寄附金領収証明書は、この申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください