2024年度 高校生地方創生SDGsスクール

schoolbanner

 

理想の浜松市を実現するために、SDGsの理念に沿って自分にできる地方創生(持続可能なまちづくりや地域の活性化)について考えてみませんか?

SDGsにすでに取り組んでいる方も、これから取り組みたいと考えている方も参加できる、浜松市の未来を創る高校生の皆さんのためのスクールです。

 

日時:2024年8月20日(火曜日)午後1時30分から午後4時30分まで(午後1時開場)

場所:アクトシティ浜松 研修交流センター 51研修交流室(浜松市中央区中央三丁目9−1)

 

【応募締切:8月9日(金曜日)】

 

 

スクールで学べること

  • 浜松市の現状を理解するための講義を行います。
  • 講師の講演では、高校生のSDGsや地方創生の取組について学ぶことができます。
  • グループでのディスカッションを通じて、SDGsや地方創生について理解を深め、自分に何ができるのか考えるワークを行います。
  • SDGsの使い方や、地方創生のポイント、他の高校生の取組事例や考え方を学ぶことができます!

開催日時

2024年8月20日(火曜日)午後1時30分から午後4時30分まで

会場

アクトシティ浜松 研修交流センター5階 51研修交流室(中央区中央三丁目9−1)

募集対象

浜松市内在住又は市内の高校に在学中の高校生

定員:30人(参加無料、事前申込必要)

スケジュール

13時00分〜13時30分

参加受付
13時30分〜14時00分

「元気なまち・浜松」の実現と目指す未来の姿(浜松市企画課)

《内容》

  • 浜松市の現状や目指す未来の姿などについて説明します。
14時00分〜15時00分

【講演】

講師:飯倉 清太 氏

テーマ:「これからの地方創生SDGs」

《内容》

次のポイント等について、講師が講演します。

  • 地域課題や社会課題の自分ごと化について
  • 人口減少社会と地方創生SDGsについて
  • SDGsの理念に沿った地域課題解決の考え方や手法について
15時10分〜16時30分

【グループワーク】

「元気なまち・浜松の実現」に向けて、浜松市に何が必要なのか、そのために高校生にできる取組は何かについて、グループで話し合います。

《内容》

  • 4〜5人のグループに分かれます。
  • グループで話し合う分野を「まち・ひと・しごと」から選びます。
  • 選んだ分野について、「元気なまち・浜松の実現」に向けて浜松市に何が必要なのか、その実現のために高校生にできる取組、高校生が取り組むことで達成できるSDGsのゴール等についてグループで話し合います。
  • 各グループで話した内容を全体に共有します。

※グループワークで出た意見は、記録して今後の市の計画や事業の参考にする場合があります。

講師

飯倉 清太 氏

(特定非営利法人NPOサプライズ代表理事、静岡大学地域創造学環客員教授)

iikurasama

1970年、静岡県静岡市生まれ・伊豆市在住。21歳で飲食事業にて起業。
24歳で伊豆市へ移住し事業を展開。38歳で仲間と清掃活動をスタートし事業型NPOを設立。

2013年内閣官房より任命をされ地域活性化伝道師に就任。

静岡県を中心に長年現場で培ったノウハウを活かし、課題解決型研修(PBL)にて地域リーダーの育成や、新たな地域の魅力の発掘、ビジネスモデルの構築などを実施。

2016年グッドデザインしずおかを受賞。産学官民金の分野から地方創生の連携を進めている。

チラシ

以下のリンクからダウンロードできます。

 

高校生地方創生SDGsスクールチラシ(PDF:314KB)