緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2020年5月11日

太陽はトモダチ

太陽はトモダチ~太陽の力で調理しよう~

対象

分野

時期

時間

人数

場所

講師

費用

小3・4

エネルギー

通年

90分
(2時限)

40人
(1クラス)

家庭科室と校庭

1人

無料

【学校の関連学習単元】

  • 小3/理科 地面のようすと太陽、太陽の光

ねらい

  • 太陽熱エネルギーを実感する。
  • 太陽エネルギーの特徴を知る。

実施内容

  • ソーラークッカーの紹介を聞く。
  • 太陽熱エネルギー(ソーラークッカー)を活用して簡単な調理をする。
  • 水の温度の上がり方を観察する。
  • 調理したものを試食する。

事前準備

受講者

◇グループ分け(3班)と係(温度測定係、記録係、角度調整係)を決める。

使用する材料・道具

受講者

◇鏡
◇茹でて食べられるもの
(じゃがいもやにんじんなどの野菜や卵など)

講師

◆ストップウォッチ
◆ソーラークッカー
◆鍋
◆ワークシート
◆虫めがね

講座活用のワンポイントアドバイス

  • ソーラークッカーでの調理が不十分のとき(曇天の場合など)は、食材をコンロ等で十分に加熱してから食べてください。
  • 学校の場合、3、4時間目に受講すると、ソーラークッカーで調理したものを給食の時間に食べることができます。
  • 講義では、教室と校庭を利用するので、1階の部屋であれば移動時間が短くて便利です。
  • ソーラークッカーは3台まで準備できます。
  • 【雨天の場合】中止もしくは延期します。曇天の場合は、延期することが望ましいです。講師と協議してください。

実施機関

浜松市環境政策課(浜松市環境学習指導者)

下記連絡先へ実施日の1ヶ月前までに申し込んでください。浜松市環境学習指導者を講師として派遣します。また、事前打ち合わせが必要なため、講座実施の1週間前までに講師へご連絡ください。

問合せ・申込先

浜松市環境政策課
TEL:053-453-6149 FAX:050-3606-4345
E-mail:kankyou@city.hamamatsu.shizuoka.jp

プログラムの展開例

時間

内容

指導のポイント

導入
15分

〇ソーラークッカーの紹介をする

  • 機器の仕組みを説明する。
    1. 光を集める仕組みについて、虫めがねを例にとって説明する。
    2. ソーラークッカーの設置方法について、光を効率よく集める位置の調整方法を説明する。
  • 実験・調理の方法、使用上の注意を説明する。
  • ソーラークッカーの仕組みの説明として、鏡で日陰に光をあててみる。1枚のみでは分からないが、鏡20枚で1箇所に光をあてると暖かく感じられる。
  • ソーラークッカーの焦点に参加者が手をかざす機会を設けられると実感が得られる。

準備
15分
実験

調理
40分

〇食材の下準備をする

  • 持参した野菜の皮をむいて、調理の準備をする。

(校庭又はベランダへ移動する)

〇調理をする(ソーラークッカーをセットする)

  1. ソーラークッカーを太陽の向きにあわせて設置する(角度調整係)。
  2. 鍋をソーラークッカーにセットする。
  3. 5分ごとに温度を測る(温度測定係)。
  4. 温度を記録し、グループ員に伝える( 記録係)。
  5. 温度測定にあわせてソーラークッカーの向きを調整する(角度調整係)。

※3.~5.を30分間ほど繰り返す。

  • 包丁を取り扱う際はケガをしないように注意喚起をする。
  • 包丁を使用しない食材として卵、ポップコーンがある。ポップコーンは水を使用しないため、温度の測定ができない。補助的に利用することが望ましい。
  • 太陽は常に動いていることを話題とする。(3年理科で履修)
  • 天候などの条件によって終了時間を講師が判断する。

まとめ
20分

〇実験結果の確認をする

  • 最終的にどのように温度が上昇したかをワークシートの折れ線グラフで表し、確認する。

〇片付け
〇試食(給食の時間)

  • ソーラークッカーで作った料理を食べる。
  • 太陽(熱)で調理ができるが、人工の光源ではできない。
  • 日が陰った時間は温度が上がりにくいなど、太陽熱利用の弱点を伝える。
  • 太陽熱エネルギーの活用実例を紹介する。

⇒プログラム一覧のページへ戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部環境政策課

〒432-8023 浜松市中央区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-6146

ファクス番号:050-3606-4345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?