緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年3月24日
お知らせ
国による新型コロナウィルス感染症に関する基本的対処方針において、マスク着用の考え方の見直しがなされ、令和5年3月13日から適用されること等を踏まえ、本制度認証基準を改定します。
この度、社会状況の変化や、診療・検査体制の強化等を踏まえ、また、令和3年5月に開始された静岡県が実施する「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度」が広く普及したことから、令和5年3月31日をもって、本制度を終了いたします。
※報道発表資料(令和5年1月27日付)(PDF:180KB)
下記の基準をクリアした店舗を、はままつ安全・安心な飲食店認証店舗として公表いたします。
隔週金曜日に更新予定です。
\ 認証店舗はこちら / (令和5年3月23日現在)
はままつ安全・安心な飲食店認証制度認証店舗一覧(PDF:1,549KB)
各団体が、認証店舗の一覧をマップ化しています。
『オープンデータカタログ』にて、認証店舗一覧をExcel、CSVのデータでも公表しています。
まちなかの店舗で、3密対策を実施している店舗を検索できるサイトです。(運営:浜松まちなかにぎわい協議会)
掲載希望のまちなかの店舗様は運営団体までご連絡ください。
専門家のご意見も踏まえ、次のとおり感染症予防対策に係る基準を作成しました。
はままつ安全・安心な飲食店認証事業者の皆様は、この基準に沿って、対象施設ごとに自らが遵守すべき感染症予防対策を定めてください。
認証制度の詳細については、次の要綱をご確認ください。
はままつ安全・安心な飲食店認証制度実施要綱(PDF:70KB)
はままつ安全・安心な飲食店認証制度実施要綱・様式(Word:27KB)
はままつ安全・安心飲食店認証制度実施要綱第2条第2号で規定する対象除外施設について(PDF:15KB)
飲食業
(申請の対象とならないもの)
暴力団であるもの又は役員に暴力団員がいるものが営む施設は対象となりません。
そのほか、次の項目に該当する場合は対象になりませんのでご留意ください。
対象業種の皆様における感染症予防対策の取り組み内容を、次のリンク先にある申請フォームに入力することで、認証を申請することができます。※申請受付は終了しました。
申請フォーム(電子申請)
申請フォームはこちら(別ウィンドウが開きます)
申請フォーム(紙・郵送)
申請書(PDF:299KB)
申請書(Excel:76KB)
宛先:〒430-0927 浜松市中区旭町11番地の1 プレスタワー11F(株式会社SBSプロモーション内)はままつ安全・安心な飲食店認証制度事務局 宛
よくある質問 (令和5年3月10日更新)
(1)提出書類の確認、現地調査による申請内容の確認
(2)上記の結果を踏まえ、市が作成した「感染症予防対策に係る基準」に適合していることが認められれば、認証マーク(※)を交付します。
認証事務に際して金品等を要求することは絶対にありません。
認証マーク
認証店舗において、感染予防の基準を満たさなくなった場合は、認証の辞退の申し出が必要です。
書面もしくは電子申請(別ウィンドウが開きます)での申請が可能です。
申出後、直ちにステッカーの破棄をお願いします。なお、再度認証を受ける場合は、改めて申請、現地調査が必要となります。
こちらは、認証を既に受けた店舗が対象となります。認証の申請の取り消しについては、別途ご連絡ください。
静岡県の飲食店認証制度を取得された店舗については、簡易申請にて浜松市の認証も取得が可能です。
※ただし、浜松市で対象外となっている店舗(風営法該当店舗)については、静岡県の認証を取得していたとしても対象にはなりませんのでご了承ください。
電子申請(別ウィンドウが開きます)
安全・安心な飲食店認証制度事務局(株式会社 SBSプロモーション内)
◆電話番号:053−458−2005 平日 午前9時30分~午後6時
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください