緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > ごみ・リサイクル > 事業者の皆さんへ > 「TABETE」を活用した食品ロス削減の実証実験を実施しました!

ここから本文です。

更新日:2023年1月12日

「TABETE」を活用した食品ロス削減の実証実験を実施しました!

1.食品ロス削減に取り組む理由

日本では、年間に612万tものまだ食べられるのに捨ててしまう、いわゆる「食品ロス」が発生しており、その約半分が事業所から発生していると言われています。さらに「食品ロス」の問題は、日本だけでなく世界的にも問題となっており、持続可能な開発目標(SDGs)において、世界全体の「食品ロス」を減らしていく目標が掲げられています。

浜松市も例外ではなく、家庭・事業者問わずたくさんの食品ロスが発生しており、食品ロスを減らすことが、市内のごみを減らす重要な課題であると考えております。

2.現在の浜松市の食品ロス削減に対する取り組み状況について

そうした中、本市ではごみ減量の一環として、以下の内容で食品ロス削減に取り組んでいます。

  • 「こどもモッタイナイ大作戦」の実施や「エコレシピ動画」のオンライン配信など、家庭から出る食品ロス削減の啓発を実施
  • 「食品ロス削減協力店」として、事業者と協働して食品ロス削減の啓発を実施

3.フードシェアリングアプリ「TABETE」を活用した食品ロス削減に向けた実証実験の結果について

本市は、令和元年度10月1日から令和2年2月29日の期間において、株式会社コークッキングと、フードシェアリングアプリ「TABETE」を活用した食品ロス削減に向けた実証実験を実施してきました。
実証実験の終了に伴い、本市と株式会社コークッキングとの間で実証実験の検証を行い、その結果、市内でのアプリ普及に関する数値実績は以下のとおりとなりました。

実証実験における数値実績

〇普及実績

普及実績

〇購入動態

動態

〇出店・レスキュー実績

グラフ

なお、実証実験は、終了しましたが、現在でも「TABETE」アプリは継続して利用できます。

引き続き出品がされておりますので、これからも食品ロスのレスキューにご協力をお願いします。

また、新たな店舗登録やユーザー登録も引き続き募集しております。

4.「TABETE」の仕組み

TABETEの仕組みについては、以下の3点となります。

  1. 登録店舗がせっかく作ったのに売れ残りそうな商品を、TABETEに掲載。
  2. ユーザーは、掲載されている商品から食べたい商品をアプリ内で購入・決済。
  3. ユーザーが商品を購入した店舗に行き、商品を受け取る。

TABETE流れ

5.参加していただける事業者とアプリユーザーを募集しています!

(1)ユーザー登録について

ユーザーとしてご参加いただくと、気になるお店の商品をお得に購入でき、また手軽に「食品ロス削減」という社会貢献ができます。

ユーザー登録方法については「TABETE」公式HPをご覧下さい。

(2)出品店舗の登録について

出品店舗として登録していただくと、せっかく作ったのに売れ残ってしまいそうな商品の廃棄が減るだけでなく新たなお客様の獲得につながるといったメリットがあります。

皆さまの多数のご参加をお待ちしております!

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部ごみ減量推進課

〒432-8023 浜松市中区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-6192

ファクス番号:050-3737-2282

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?