緊急情報
ここから本文です。
更新日:2021年2月4日
かつて遠江国に属した浜松市、袋井市、湖西市と、三河国に属した豊橋市は、浜名湖を中心とした文化的なつながりを形成してきました。都から伝播した仏教文化もこの地域に根付き、現在も平安時代から鎌倉時代、南北朝時代に制作された優れた仏像が残ります。本展では、重要文化財を含む遠州・三河地方の仏像を中心に、貴重な文化財を一堂に展示します。静岡・愛知の県境を跨ぐ地域に焦点を当てた初の仏像展です。
出陳品一覧(PDF:566KB)(予定)
テレビコマーシャル(別ウィンドウが開きます)はこちら(テレビ静岡にて放映中)
令和3年3月25日(木曜日)~4月25日(日曜日)
休館日/月曜日
開館時間/午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※新型コロナウイルス感染症対策のため、展覧会の会期等を変更する場合があります。
※70歳以上の方は、証明書提示で当日料金の半額
※未就学児、障害者手帳・精神保健福祉手帳・療育手帳所持者及び介護者1名は無料※各種割引は併用できないものとする。
※団体割引あり(20名以上は当日料金の2割引き)
※前売券の販売は2月25日(木曜日)から3月24日(水曜日)まで。
★3月25日(木曜日)午前10時から午前11時 おっさまトーク「各住職による仏像紹介」
★3月27日(土曜日)午後2時から午後3時30分 講演会(1)「遠州地域への定朝様式の伝播をめぐって」 岩佐光晴氏(成城大学教授)
★3月28日(日曜日)午後2時から午後3時30分 講演会(2)「時代を読み解く鍵-普門寺の平安時代の仏像から-」 山岸公基氏(奈良教育大学教授)
★4月3日(土曜日)(1)午前11時から午前11時30分 (2)午後2時から2時30分 トークイベント「みほとけの仏像トークショー」 みほとけ(仏像大好き芸人)
★4月10日(土曜日)午後2時から午後3時30分 ガチンコ対談!「静岡のみほとけ-東へ西へ-」 田島整氏(上原美術館主任学芸員)×島口直弥(当館学芸員)
★4月17日(土曜日)午後2時から午後4時 ワークショップ「仏画を描いてみよう!」 吉田真譽氏(長楽寺庵主)
※各イベント詳細(申込方法、会場等)はチラシ(PDF:2,092KB)をご覧ください。
★日時:令和3年2月26日(金曜日)午後2時から午後3時30分(開場は午後1時30分)
★場所:浜松市北区引佐協働センター2階会議室
★定員:30名(要事前申込み・定員に達し次第受付終了)
★講座の詳細と申込方法はチラシ(PDF:438KB)をご覧ください。
※引佐協働センターでは受付を行いません。申込方法をご確認の上、浜松市美術館までお申し込みください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、講座を中止する場合があります。
定員につき、受付を終了を終了しました。
令和3年3月9日(火曜日)午前10時00分から午前11時30分に、みをつくし文化センターにて同様の講座を開催予定です。お申込みは北区まちづくり推進課まで電話・FAX・窓口にてお申込みください。
連絡先:北区まちづくり推進課
TEL:053-523-2903
FAX:053-523-1217
★1日フリー切符「みほとけの汽笛」発売!
★仏像ヘッドマークの「みほとけ号」運行!
詳細は天竜浜名湖鉄道ホームページ(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください