緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年5月16日

浜松山里いきいき応援隊とは

山里いきいき応援隊とは画像

制度の目的

総務省の「地域おこし協力隊」制度等を活用した中山間地域の支援事業です。浜松市では、隊員の名称を「浜松山里いきいき応援隊」として、平成25年度から実施をしています。

人口減少や高齢化等の進行が著しい中山間地域に、都市部等の人材を積極的に誘致、居住させ、地域協力活動の実践を通じて中山間地域への定住、定着を図りながら、当該地域の維持、活性化を図ることを目的としています。

主な地域協力活動の内容

  • 農林水産業等の地域の産業振興に係る支援
  • 集落の生活環境維持に係る支援
  • 地域行事、集落の活性化に係る支援
  • 市の移住・定住促進施策の支援

総務省の示す「地域おこし協力隊推進要綱」、「過疎地域における集落対策の推進要綱」に基づきます。

隊員の活動地域

浜松市の中山間地域である、天竜、春野、佐久間、水窪、龍山、引佐の6地域で活動を行っています。

隊員に期待する要素

下記のような意欲、経験、能力を隊員に期待しています。

  1. 熱意、新しい視点
  2. 人と人をつなぎ、地元住民とともに活動ができる人
  3. 地域資源を活かして、新しい魅力を作り出せる人
  4. 地域の魅力を発信し、人を呼び込める人

隊員の待遇等

身分

  • 市長が委嘱します(雇用関係はありません)
  • 委嘱期間は活動開始日(委嘱日)、活動状況を勘案し、年度ごとに委嘱を更新(最長で3年間)
  • 隊員として適格でないと認められる場合等、期間中であっても委嘱を取り消すことがあります。

活動日

月20日(また、概ね週5日間としますが、イベント開催時など地域の事情によっては、変則的な日程になることもあります。)

報償費

合計268,000円(月額)

  1. 報償費:233,000円
    雇用保険には加入いたしません。また、健康保険料及び年金保険料は、各自でご負担いただきます。
  2. 車両経費:25,000円
    活動や生活における移動手段として、車両は必要不可欠です。自家用車の持ち込みをお願いします。
  3. 燃料費:10,000円
  • 1~3の報償費は、活動日数が月20日に満たない時は、日割り計算によって支給。

住まい

  • 住まいは市が用意し、賃料、浄化槽経費を市が負担します。(市が用意した住居(主に単身者用)の場合)
    ※隊員の希望により、市が用意した住居以外に居住する場合は、隊員の負担になります。
    ※転居に係る費用、生活備品、光熱水費、下水道使用料等は隊員の負担になります。
    ※住居でパソコンが必要な場合はご持参ください。(市の執務室内のパソコンを使用することは可能。)

隊員の募集について

新規隊員を募集しています。

浜松山里いきいき応援隊実施及び定住促進事業費補助金交付要綱

「浜松山里いきいき応援隊」及び隊員に対する定住促進事業費補助金の交付について、必要な事項を要綱として定めています。