緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年4月13日

簡易水道事業5-1

V 繰上償還に伴う経営改革促進効果

1 主な課題と取組み及び目標

特別会計名:簡易水道事業

課題

取組み及び目標

1 職員数の純減や人件費の総額の削減

合併に伴う合理化や事務事業の見直しにより職員数を削減してきたが、 さらにIVの1で述べた効率化を進め、中期経営計画の職員数目標を上回る削減を見込む。 (計画では22年度4月の職員数を13名としているが最終的には12名を予定している)
なお、簡易水道事業に従事する職員は上下水道部職員の併任によるものであり人工相当額を普通会計負担としている。

2 経営効率化や料金適正化による繰越欠損金の解消等

IVの2で述べたように上水道への統合を平成29年3月までに完了し、 上下水道部で一括した経営を行うことにより労働力の適正配置、施設運転、 維持管理業務の一括管理や民間委託などにより人件費や事業費の削減に努める。 また評価制度等の導入を図り、より効率的な運営を推進し事業費の削減を実現する中で起債や繰入金の削減取り組んでいく。

3 一般会計等からの基準外繰出しの解消等

IVの1の定員管理および職員の適正化をはじめ、上記2で述べた経営効率化を推進することで、 人件費の削減、事業費の縮減を実現することで一般会計からの繰出し金の削減に努める。

4 維持管理費の削減

IVの2で述べたように遠方監視システムなどのIT技術を活用したより的確・迅速・効率的な施設管理法を導入することで維持管理費の削減を推進する。 また効率的な一括発注および点検業務の内容や頻度の見直しを行うことで委託料等の削減を図っていく。

5 その他

高利率の起債について繰上げ償還を行うことにより、将来負うべき償還利息が軽減されるため、 一般会計からの繰出しを削減することができる。

  1. 上記各項目には、II で採り上げた経営課題に対応する取組としてIVに掲げた経営健全化に関する施策のうち、それぞれ各項目に該当するものについて、その対応関係が分かるように記入すること。
  2. 必要に応じて行を追加して記入すること。

2 年度別目標等 ※ 次頁以下(1)から(5)までの各事業別様式を参考に、以下の考え方に沿って策定すること。

(各事業共通留意事項)

  1. 次頁以下の各事業別様式は、「年度別目標」を策定するに当たって参考となるよう例示的な様式を示したものであり、2に掲げた項目以外は必ずしも全ての項目に記入を要するものではなく、各団体の各事業の状況にあわせて記入可能な項目のみ記入し又は独自の取組に応じた項目を立てて記入することは差し支えないものであること。
  2. 各事業別様式は参考例示ではあるが、各様式中の「目標又は実績」欄の項目のうち、職員数、行政管理経費(人件費、物件費、維持補修費等)に該当する項目並びに累積欠損金比率及び企業債現在高は、年度別目標策定に際して必須項目とされているので漏れがないよう留意すること。なお、これらの項目のうち、職員数、行政管理経費については、各団体(事業)の取組状況に応じて、適宜、細分化(例:職員数→職種別に区分、正職員と臨時職員とを分離計上等)することは差し支えないこと。
  3. 「目標又は実績」欄の項目中、「職員数」については、前年度との比較によりその増減数を各年度の「増減数」欄に計上するとともに、計画期間中の「増減数」の合計は「計画合計」欄に計上し、計画前5年間の「増減数」の合計は「計画前5年間実績」欄に計上すること。
  4. 4.「目標又は実績」欄の項目の見直し施策実施に係る「改善額」は、原則として、当該見直し施策実施年度の前年度との比較により算出し、その改善効果がその後も継続するものとして、その後の各年度の改善額を計上すること。
  5. 4による「改善額」が対前年度との比較により算出できない項目、その改善効果が単年度に限られる項目(資産売却益、工事コスト縮減等)については、当該改善額のみ当該見直し施策の実施年度の「改善額」欄に計上すること。またその場合の改善額の算出方法について、IVの当該施策に係る「具体的内容」欄に併せて記入すること。
  6. 計画期間中に実施した見直し施策に係る「改善額」の合計については「計画合計」欄に計上すること。また、計画前5年間に実施した見直し施策に係る「改善額」の合計については「計画前5年間実績」欄に計上すること。
  7. 「改善額 合計」欄及び「計画前5年間改善額 合計」欄には、それぞれの期間に係る人件費(退職手当以外の職員給与費)その他改善額を計上することが可能なものの合計(「計画合計」及び「計画前5年間実績」それぞれの合計)を記入すること。その際、同一項目に係る内訳に相当するもの等を重複計上することのないよう留意すること。
  8. 「(参考) 補償金免除額」欄に記入する「補償金免除額」とは、計画提出前の一定基準日の金利動向に応じて算出された予定額(補償金免除(見込)額)であり、1.の「5 繰上償還希望額等」に記入した「旧資金運用部資金」の「繰上償還希望額」に対応する「補償金免除額」の「合計」欄の額を転記すること。
  9. 以上の他、各事業別様式において、記入を求められている経営指標その他の項目等については各事業別様式の指示(留意事項)に従うこと。
  10. 必要に応じて行を追加して記入すること。

V 繰上償還に伴う経営改革促進効果2(PDF:59KB)

戻る トップへ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2274

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?