緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 施策・計画 > ユニバーサルデザイン > UDを学ぼう > 「ユニバーサルデザイン」って何だろう?

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

「ユニバーサルデザイン」って何だろう?

「ユニバーサルデザイン」とは?

「ユニバーサルデザイン」とは、『すべての人のためのデザイン』という意味です。
特定の人達のバリア(障害、障壁、不便など)を取り除く「バリアフリー」の考え方をさらに進め、能力や年齢、国籍、性別などの違いを超えて、すべての人が暮らしやすいように、まちづくり、ものづくり、環境づくりなどを行っていこうとする考え方です。

今までは、車いす利用者のために、階段に車いす利用者”専用”リフトを設置するなど、特定の人達にとって障害物となるもの・事柄を取り除くことを中心に行ってきました。
しかし、この場合、便利だと感じる人もいる反面、車いす利用者以外は使えなかったり、係員を呼ばないと使えないため、車いす利用者にとっても使いづらかったり、完成したものに後から設備を取り付けることが多いため、費用が余計にかかってしまうなどの問題がありました。

車いす利用者専用リフトの写真があります。
≪車いす利用者専用リフト≫

エレベーターの写真があります。
≪だれでも使えるエレベーター≫

ここにユニバーサルデザインの考え方を取り入れると、車いす利用者だけでなく、だれでも気軽に使うことのできるエレベーターをはじめから設置することで、不便を感じる人を少なくすることができます。
この例のように、ある特定の人達の不便を解消するだけではなく、はじめからちょっとした気配りで、できるだけ多くの人が利用しやすいように考えて、建物やまちの空間、ものなどを作っていくことが必要となっているのです。

心のユニバーサルデザイン=思いやりの心!

ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた建物、道路、設備やモノなど、目に見える形で不便さを解決することには限界があります。そこで、足りない部分はきめ細やかな対応、サービス、心づかいなどで補うことが必要です。それが心のユニバーサルデザインです。
また、例えば、せっかくユニバーサルデザインを取り入れて整備した歩道に車や自転車を駐車してしまうと、点字ブロックがふさがれてしまったり、歩道が狭くなり通りにくくなったりして、目の不自由な人や、ベビーカーを押している人などが困ってしまいます。自分以外の人のことも考える、ちょっとした気配りも大切です。

歩道の上に点字ブロックをまたぐようにして車が停まっています。歩道が狭くなっています。 停めてある自転車が点字ブロックのじゃまになっています。

ユニバーサルデザインの7原則

(ノースカロライナ州立大学ロン・メイス教授)

  1. 誰にでも公平に使用できること
    (自動ドア、高さの調整できる座席)
  2. 使う上で自由度が高いこと
    (左右どちらでも使えるはさみ)
  3. 簡単で直感的にわかる使用方法となっていること
    (絵による説明、動く歩道)
  4. 必要な情報がすぐ理解できること
    (駅の案内サイン)
  5. うっかりエラーや危険につながらないデザイン、まちがっても大きな損害につながらないこと
    (ガス漏れ防止のコンロ)
  6. 無理な姿勢や強い力がいらず、楽に使用できること
    (ドアのレバーハンドル、タッチセンサー)
  7. 使いやすい寸法・空間になっていること(スペースの確保)
    (車椅子が近づけるローカウンター、広い改札口)

バスターミナルのエレベーター
エレベーターは7原則にあてはまっています。

【ユニバーサルデザイン】TOPへ戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部UD・男女共同参画課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2364

ファクス番号:053-457-2750

○各区役所担当窓口
中央区(区振興課/電話番号:053-457-2210)
浜名区(区振興課/電話番号:053-585-1141)
天竜区(区振興課/電話番号:053-922-0011)

○各行政センター担当窓口
東行政センター(電話番号:053-424-0116)
西行政センター(電話番号:053-597-1115)
南行政センター(電話番号:053-425-1120)
北行政センター(電話番号:053-523-1168)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?