緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2017年3月31日

マグロ解体ショー

鮪(まぐろ)の解体ショー

取材協力:(株)渡信商店

1

今回取材協力をしていただいた(株)渡信商店では、「酸性」「アルカリ性」の水を使い分けています。お魚にとって一番良い状態で下ろすための工夫が図られています。

2

魚体の硬い皮の部分を削り落とし、胸ビレを落とします。

3

エラから頭にかけて包丁を入れ、切れ込みを入れます。

4

反対側に返し、同様に魚体の硬い皮の部分を削り落とし、胸ビレを落とします。

5

エラから頭にかけて包丁を入れ、切れ込みを入れます。

6

背ビレから中骨に沿って包丁を入れ、切れ込みを入れます。

7

尻尾から頭にかけて、切れ込みに沿って中骨の真中まで包丁を入れます。

8

尻尾から頭にかけて、切れ込みに沿って中骨の真中まで包丁を入れます。

9

上身の頭から尻尾にかけて、半分に包丁を入れます。

10

上身の頭から尻尾にかけて、半分に包丁を入れます。

11

鮪の節(4分の1)が取れました。

12

鮪の節の出来上がりです。

13

節を取り除いた状態です。

14

上身の反対部分について、中骨に沿って腹から尻尾にかけて包丁を入れます。

15

上身の反対部分について、中骨に沿って腹から尻尾にかけて包丁を入れます。

16

上身の反対部分について、中骨に沿って腹から尻尾にかけて包丁を入れます。

17

上身の反対部分について、中骨に沿って腹から尻尾にかけて包丁を入れます。この際、尻ビレも落とします。

18

上身の反対部分について、中骨に沿って腹から尻尾にかけて包丁を入れます。

19

上身の残りの節の出来上がりです。

20

中骨を尻尾から頭にかけて切り落とします。

21

中骨を尻尾から頭にかけて切り落とします。

22

中骨と頭を切り落とした状態です。

23

本日鮪を下ろした際に使用した包丁と中骨と頭です。

24

本日鮪を下ろした際に使用した包丁と半身、中骨、頭です。

25

本日鮪を下ろした際に使用した包丁と半身、中骨、頭です。

26

普段、(株)渡信商店で鮪を下ろす際に使用する包丁の数々です。

戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部中央卸売市場

〒435-0023 浜松市中央区新貝町239-1

電話番号:053-427-7401

ファクス番号:053-427-7404

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?