緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 創業・産業・ビジネス > 産業振興 > 農業 > 浜松市の農業 > 中央区雄踏町・トマト農家 中谷林太郎さん

ここから本文です。

更新日:2023年4月13日

中央区雄踏町・トマト農家 中谷林太郎さん

過去の取材記事を掲載したものです。農業者の連絡先や購入方法等はご紹介できません。

中谷さん1

地元・横浜から西へ西へと訪ね歩き、就農の地として選んだ浜松。
構想どおりの栽培管理ができたときが一番うれしい。

 

 

 

 

Q.「就農して何年目ですか?」
A.「昨年、とぴあ浜松農協の協力でお借りできる農地を見つけることができ、就農しました。今年で2年目になります。」
Q.「どんな農産物を作っていますか?」
A.「りんかという種類のトマトを養液土耕栽培しています。」
Q.「就農したきっかけ(動機)を教えてください」
A.「以前はIT関係の企業に勤めていましたが、昔から物を作ることが好きで以前から農業に興味がありました。そんな折、池袋で開催された『新・農業人フェア』という就農に関する情報収集や相談ができるイベントに参加したことが、就農するきっかけとなりました。茨城県の農場で研修を積んだ後、地元の横浜から西へ西へと就農できる町を探して市役所や農協への相談を重ね、最終的に条件に合った浜松で就農しました。」
Q.「農業の魅力や、やりがいを感じるところは?」
A.「全ての責任を自分が背負えるという点です。自然が相手ですからなかなかうまくいかないことも多いですが、その過程で失敗したことは、結果として自分のみにはね返ってくる。その点が企業で働いていた時とは大きく違うところですが、自分にとってはやりがいにつながっています。
そういう中で、自分の栽培管理の構想通りに最後までしっかりと手が回ったときが一番うれしい時ですね。また、それがそのまま収入としての結果にもつながってきます。“一番うれしい時”というのであれば、預金通帳にお金が振り込まれた時が一番かもしれませんね(笑)」
Q.「反対に、苦労した又は苦労しているところはどんなところですか?」
A.「待ったがきかない、というところです。こちらの事情で手が回らなくなった時にも、とにかくトマトは待ってはくれません。次々と熟してきてしまいます。収穫期が一番神経を使う時期です。」
Q.「最後に、これから先の夢と作られている農産物のPRを!」
A.「とぴあ浜松農協のトマトは品質に対する非常に厳しい選別を行っており、全国的にも高い評価をいただいている美味しいトマトです。とぴあのトマトブランドが維持されるよう、これからもおいしいトマトづくりに努めていきたいと思います。」

中谷2 中谷3 中谷4

(平成26年10月取材)

トマト

中谷さん5 浜松のトマト栽培の歴史は、大正6年に現在の芳川地区でメロン温室を利用して冬季に栽培したのが始まり。現在は、養液栽培方式により一年中栽培されているものもある。東京を中心とした京浜や京阪神に主に出荷されている。

 

 ←フェイスブック連載「新規就農者インタビュー」へ戻る 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部農業水産課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2333

ファクス番号:050-3606-6171

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?