緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 浜名区 > 浜名区地域力向上事業 > 浜名区(北行政センター)地域力向上事業 > 平成21年度 北区がんばる地域応援事業の実施事業一覧

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

平成21年度 北区がんばる地域応援事業の実施事業一覧

浜松市がんばる地域応援事業要綱第15条に基づき、特色ある区のまちづくりや魅力あるまちづくりの実現に向け、北区における身近な地域課題の解決を目的とした「平成21年度北区がんばる地域応援事業」の実施状況について報告します。

【平成22年3月31日現在】

事業提案

提案件数・・・65件、うち実施件数・・・34件

区分

実施件数

市執行額

協働事業

14件

4,545千円

助成事業

18件

8,625千円

区執行事業

2件

6,119千円

34件

19,289千円

※提案の際に事業区分が記載されていなかったり、審査の段階で事業区分が変更になったりしたため、実施件数のみ詳細に記載してあります。

実施事業

(単位:千円)

番号

事業名

提案者、発案者

事業内容

事業区分

総事業費

市執行額
(決算額)

1

浜松市細江市民第47回文化祭芸能発表会

浜松市細江文化協会

文化祭芸能発表会の開催
(11月1日)

協働事業

175

175

2

浜松市細江市民第47回文化祭展示発表会

浜松市細江文化協会

文化祭展示発表会の開催
(平成22年2月6日、7日)

協働事業

165

165

3

安全安心まちづくり事業

三ヶ日地区自治会連合会

三ヶ日地域内の自治会連合会を中心とした各種団体及び行政、警察等が連携し、地域の力で身近な犯罪を未然に防ぐ。

協働事業

850

850

4

安全・安心まちづくり事業

細江地区安全・安心まちづくり協議会

  • 登下校時の声掛け運動
  • まちづくり防犯講習会の開催
  • 青色パトによる防犯パトロールほか

協働事業

300

300

5

安全・安心まちづくり事業

三方原地区安全・安心まちづくり協議会

三方原地区の3小学校区に設置している推進部会を中心に、情報交換及び自主的な防犯・防災活動を実施。

協働事業

300

300

6

細江町花の会の活動

細江町花の会

  • 町内7箇所の花壇の維持、管理。
  • 区役所玄関前にプランターを置き、維持管理をする。等

協働事業

183

183

7

安全・安心まちづくり事業

引佐地区安全・安心まちづくり連合協議会

  • 防犯、防災、交通安全パトロールの実施
  • 青色回転灯装備車による防犯パトロールの実施

協働事業

300

300

8

北区市民ふれあい文化フェスティバルIn2009

北区市民ふれあい文化フェスティバル2009実行委員会

北区市民ふれあい文化フェスティバルの開催
(9月27日)

協働事業

199

199

9

花とふれあいの街づくり事業

浜松市引佐町花の会

引佐地域内の37箇所の花壇に年3回(7、11、3月)花を植栽し、水やり、草取り等の維持管理を行う。

協働事業

550

550

10

「防災(地震)講演会」および減災啓発のための出前講座

浜松市北区災害ボランティアコーディネーター連絡会

被災体験者が「被災時の様子や避難所運営・復興への道」を講演(区全体)、減災啓発への出前講座(区内6地域に応じた減災への啓発)

協働事業

110

110

11

安全・安心まちづくり事業

都田・新都田地区安全・安心まちづくり協議会

  • 安全・安心まちづくりに関する情報交換及び自主的な防犯・防災等の活動
  • 青パト出陣式の開催ほか

協働事業

150

150

12

北区をくらしやすいまちにするための活動

くらしやすいまちづくり実行委員会

  • 講演とワークショップの開催(8月)
  • くらしやすいまちづくりフォーラムの開催(10月)

協働事業

600

600

13

国道257沿いの桜の木の天狗巣病の処理及び枝打ち

伊平区自治会

R257沿いの桜木の天狗巣病の治療
(10月~12月)

協働事業

263

263

14

北区市民活動拠点の有効活用を考えるワークショップ

北区女性団体連絡協議会

アンケートの実施、ワークショップの開催(2回)、オープンスペース有効活用のまとめ及び提言

協働事業

400

400

15

花いっぱい活動

浜松市立渋川小学校PTA

校内の花壇の整備

  • 地域にある山びこ花壇めぐり(花壇の整備)(6・10月)ほか

助成業

155

65

16

家庭でできる環境向上啓発活動

地域女性団体きらっといなさ

環境に関する研修会を開催し、問題意識を高める。マイバックを配布し、レジ袋削減を推進する。ほか

助成事業

326

150

17

伝統芸能継承活動及び後継者育成活動

横尾歌舞伎文化財少年団

定期公演に向けて6月から定期的にけい古を行う。保存会師匠のほか演技、化粧、床山、着付け等の指導をサポートする。

助成事業

794

397

18

奥浜名湖・北区観光誘客地域活性化事業

奥浜名湖観光連絡協議会

内容:

  1. 満喫!春の奥浜名湖2009
  2. 食と文化めぐろーど秋の奥浜名湖2009

助成事業

2149

1000

19

北区女性団体連絡協議会(きたっこ)の活動

北区女性団体連絡協議会

◎機関紙の発行21年4月~22年2月5回発行
◎資質向上のための研修 男女共同参画社会実現のための講演会(4月)ほか

助成事業

125

60

20

『白橿(しらかし)の棚田』の復元を活かした地域づくり

里山元気もりもり隊

  1. 「白橿の棚田」の耕作の継続と下部に続く棚田跡の復元
  2. 棚田復元の体験イベントや啓蒙活動、昔の米作り体験の実施ほか

助成事業

1001

500

21

見てみよう、聞いてみよう三方原の歩み

三方原三遠南信会

引佐・細江・三方原のつながりが多い「軽便鉄道」をテーマにして各地域の関りや当時の生活習慣と軽便鉄道の役割等を調査発表。

助成事業

292

144

22

遠江のひよんどりとおくないネットワーク

遠江のひよんどりとおくない連絡協議会

  • 遠江のひよんどりとおくないセミナー、サミット等の開催
  • ポスターとチラシ等の制作ほか

助成事業

480

240

23

インリーダー養成キャンプ講習会

浜松市子ども会連合会北区支部

インリーダー養成のためのキャンプ講習会の開催
(7月)

助成事業

284

141

24

第4回みかんの里まつり

みかんの里まつり実行委員会

「第4回みかんの花咲くウォーク」
「第4回みかんの里まつり(産業まつり、三ヶ日ウォーク)」の開催

助成事業

3230

1450

25

桜を通じた地域活性化事業

白昭自治会

小学校区を中心にした地域交流文化の継承
桜の保全管理
桜の高齢のため次期苗木の準備

助成事業

1222

600

26

地域企業懇話会事業

浜松市北区企業懇話会

事業所の視察研修会・先端技術施設等の視察研修会の開催、情報交換会の開催、地域貢献地域イベントへの積極的に参加など

助成事業

371

160

27

講演会の開催及び機関紙の発行

三方原ヘルスボランティアなないろの会

  • 青少年健全育成講演会の開催(7月)
  • 医療・介護講演会の開催(10月)
  • 機関紙の発行

助成事業

245

110

28

「交流都市彦根と観光物産展」参加事業

引佐町彦根物産交流会

「交流都市と彦根の観光物産展」への参加
(10月)

助成事業

335

167

29

子ども太鼓交流事業

北区子ども太鼓交流会

  1. 研修交流会を開催し、技術の向上や会員相互の融和を図る。
  2. 北区内のイベントなどに参加(派遣)し、事業の推進を図る。

助成事業

1018

500

30

浜名湖立体花博2009応援事業in三ヶ日

三ヶ日町経営者同友会

モザイカルチャーオブジェを町内地域ボランティアと共に制作し、栽培・管理しながら巡回展示をする。

助成事業

4101

1950

31

区民の憩いの場所藤岡(仮称)公園の整備

伊平区自治会

内容:藤岡(仮称)公園の遊歩道の整備
時期:平成21年10月
場所:浜松市北区引佐町伊平地内

助成事業

414

191

32

奥浜名湖観光活性化モデル推進事業(湖北五山めぐり)

NPO法人奥浜名湖観光まちづくりねっと

五山共通のチラシ・ポスターを作成し、併せて五山統一案内看板を設置して広報宣伝を積極的に行う。

助成事業

1700

800

33

市民協働充実のための整備事業

区長

市民活動団体の意向に基づき、各種団体の情報交換・情報発信のための掲示板の設置、情報収集のためのインターネット接続環境の整備等

区執行事業

399

399

34

地域交流イベント「北区Deまつり」の開催事業

北区協議会

地域交流イベント「北区Deまつり」の開催
(平成22年3月14日)

区執行事業

5720

5720

←北区トップに戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所浜名区北行政センター (地域振興担当)

〒431-1395 浜松市浜名区細江町気賀305

電話番号:053-523-1112

ファクス番号:053-523-1907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?