緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 市長の部屋 > 記者会見 > 記者会見(2017年4月~2018年3月) > 平成29年度2月補正予算案・平成30年度当初予算案記者会見

ここから本文です。

更新日:2023年12月1日

平成29年度2月補正予算案・平成30年度当初予算案記者会見

2018年2月13日

(鈴木市長コメント)

平成29年度2月補正予算案の総括

平成29年度2月補正予算案の総括ですが、会計別の補正額については、一般会計の補正額は、20億4千万円の追加で、補正後では3,316億938万3千円となります。
特別会計は、37億8,200万円の減額で、補正後では2,255億4,943万6千円となります。
企業会計は、7億8,786万9千円の減額で、補正後では702億3,496万4千円となります。
今回の補正額は25億2,986万9千円の減額で、補正後の合計は6,273億9,378万3千円となります。
また、一般会計、特別会計、企業会計の各会計において債務負担行為の設定を予定しています。 

平成29年度2月補正予算編成の基本方針

今回の補正予算は、国の補正予算に対応した学校建設やTPP関連事業などに要する経費を追加するほか、執行状況や国内示等に応じた事業費の整理を行うものです。

また、平成30年度事業執行に向け事前準備が必要な事業などについて、債務負担行為を設定するものです。

資料:平成29年度2月補正予算案

平成30年度当初予算編成の基本的な考え方

平成30年度は、都市の将来像である「市民協働で築く『未来へかがやく創造都市・浜松』」、未来の理想の姿「1ダースの未来」の実現に向け、総合戦略に掲げた諸施策を着実に推進するものとしました。

具体的には、「戦略計画2018の基本方針」の重点化テーマ「新たな時代を拓くチャレンジ」に基づき、「若者がチャレンジするまち」「子育て世代を全力で応援するまち」「持続可能で創造性あふれるまち」の「3つのまち」を創る施策に重点を置いた編成となっています。

歳入確保の徹底、事業の廃止、見直し、選択と集中による限られた財源の有効活用により、真に必要な施策、直面する行政課題に重点化したうえで、持続可能な財政運営に向け、中期財政計画に基づいてプライマリーバランスを堅持しました。

予算規模

全会計合計は、6,115億円で、29年度と比較して2.4%の減となります。このうち一般会計の予算規模は3,286億円で、29年度との比較は0.7%の伸び率であり、29年度に引き続き政令指定都市移行後で最大規模となっています。
市債残高ですが、30年度末の市債残高は全会計合計で4,647億円を見込んでいます。市民一人あたりでは57万9千円となるものです。

当初予算案のポイント

「戦略計画2018の基本方針」をふまえ、「3つのまち」をキーワードに主な事業を編成したものになります。

資料:平成30年度当初予算案

質疑

平成30年度当初予算について

記者:市長にとっては任期3期目の仕上げとなる年ですが、そういう観点から市長が重要視した施策は何ですか?
市長:任期最後の年度となり、一番大事な取り組みとしては区の再編となりますので、それに向けて取り組んでいくということと、EVシフトへの対応や新たにマリン・ビーチスポーツの聖地にしていくという地方創生に向けた取り組みがあります。新しい市民音楽ホールの建設に向けたスタートや将来に向けたさまざまな取り組みが入っていますので、そういう点では次につなげる予算編成になったのではないかと思います。

記者:プライマリーバランスを重視しているところが来年度の特徴に見えます。もう少し積極的に投資をしてもいいのではないかと思うのですが、そのバランスについてはどうお考えですか?
市長:何のために使うのかということです。市民の皆さまからお預かりしている税金なので、無駄に使ったり、入ったから使ったりというのはおかしいと思います。基本的に景気対策は国がやっていくもので、一自治体としては限界がありますので、我々はどちらかというと民生費寄りの必要な施策をしっかりと行うというのが役目です。地域経済を見れば、ものすごい好調なわけです。我々がこじんまりとお金を使って景気対策をするというのは愚の骨頂だと思います。必要なところには必要な予算措置をしっかりとしていますので、将来的に持続可能な財政運営と併せて必要な投資はしっかり行っていると思っています。スマートIC、防潮堤、市民の皆さんから要望を受けたさまざまな道路整備、原田橋の整備など、必要なところには予算措置をしていますし、投資もしっかりしていると私自身は認識しています。

記者:さきほど区の再編が重要事項とおっしゃっていましたが、住民投票に関する予算が盛り込まれていません。行う必要がないと判断されたのか、状況に応じて補正で対応するのか教えてください。
市長:これはすぐに補正で対応できますので、今後の状況次第ということになります。

記者:今回の予算を命名するとしたら?
市長:今回の予算は「轟駆(ごうく)予算」としました。轟き駆けるということで、未来に向けて力強く布石を打つというのと、今年の最大の課題である区の再編「合区」をかけて、「轟駆予算」と命名しました。

子供の医療費助成について

記者:来年度の予算では中学生以下の医療費については、自己負担額500円がそのままですし、もちろん高校生については含まれていません。自己負担額が無しというのも議論としてあると思いますが、市長はどうお考えですか?
市長:この自己負担は制度施行をした時から無理の無い範囲でワンコインくらいは自己負担していただきましょうということでスタートしています。これまでの状況を見ても、それが大きな負担になっているとは思いません。これはある程度コンビニ受診を抑えるという意味でも、ワンコインくらいの自己負担をしていただくということは妥当ではないかと思っています。高校生については先日お話したとおりで、もう少し状況を見て調整していく必要があろうと思います。先日、千葉市長とお話ししたところ、千葉市も千葉県からの助成が一切無かったのですが、県民税を同等に県に払っているということで、1/4の助成を県から受けることになったという話を伺いましたので、まったく可能性が無いということではないと思います。すぐに県から助成があるとは思えませんが、他県ではそういう例もありますから、状況を見ながら変えるべきところは変えていきたいと思っています。

記者:県と協議したいのは中学生以下を含めて再協議したいということですか?
市長:すぐにということではありませんが、千葉でもそういう例が出てきているので、他県の例や情勢を含めて協議が必要であればしていきたいと思っています。すぐにということではなく、当面は我々の制度を維持していきたいと思っています。

ビーチ・マリンスポーツの推進について

記者:この取り組みを通じて市にどのような効果をもたらしたいですか?
市長:一つはビーチ・マリンスポーツの整備をすることで、大会の誘致ができますし、そうしたものを目指して浜松を訪れてくれる人も増えるので、交流人口の拡大が狙えます。もう一つはビーチ・マリンスポーツに取り組んでいる人や関心を持っている人は感度の高い若者、例えばベンチャー企業の社長などですが、私がこのテーマをひらめいたのもベンチャー企業の社長と話をすると、サーフィンがしたくて浜松に移住してきたとか、ウィンドサーフィンがしたくて起業をしたという方が結構いらっしゃるので、移住・定住に非常に効果があるのではないかと思います。先週G1サミットという政界・経済界・芸能界などいろいろな若手が集まる会に行ったのですが、ベンチャー企業の社長にこの話をしたらとても食いつきがよかったです。浜松がそういうエリアだということが浸透すれば、移住・定住にも貢献してくれるのではないかと期待しています。

記者:大会誘致となるといろいろな整備が必要になるかと思いますが、今後の課題について教えてください。
市長:ビーチ・マリンスポーツの場合は、駐車場や着替え場所、トイレ、シャワールームの整備など、巨大なアリーナを造るということではないので、それほど大きな投資にはならないと思います。皆さんの要望に的確に応えていけるのではないかと思いますので、必要な整備についてはしっかり対応していきたいと思っています。

浜松の産業について

記者:自動車産業ではEVシフトなど激動の中にありますが、基幹産業を支えながらも新たな分野への挑戦ということについてはどうお考えですか?
市長:浜松は産業で成長してきた街ですし、これまでものづくり産業は間違いなくこの街をけん引する力となってきました。これは今後も土台となっていきますが、それに加えてさまざまな産業を活性化していこうと、林業や農業などの第一次産業にも一生懸命取り組んでいますし、第三次産業ということであればこれから目玉になるのは観光なので、私自身もこれからは観光に力を入れていきたいと思っています。国もこれから成長産業の柱にしていくという大きな方針があるので、我々もそれに呼応して取り組んでいきたいと思っています。トータルで産業政策に今後も力を入れていきたいと思います。

放課後児童会の運営について

記者:放課後児童会の普通教室の活用について、全国的にもあまり例がないようですが、これについて市長の思いを教えてください。
市長:放課後児童会の場合、施設をどう確保するかというのが大きな課題になっています。今は空き教室を使用したり、空きスペースに専用の施設を建てたり、それがダメな場合には近隣の公共施設を活用したりしていますが、学校の中の大部分を占める普通教室を活用できるようになれば、この施設の問題は解消しますので、なんとか活用できないかと思っています。とりあえずまずやってみて、そこで出てくる課題を克服して大きな問題がなければ、普通教室の活用に道が開けて、かなり放課後児童会の問題は解消するのではないかと思います。外から知らない人が入ってくるわけではないので、さっきまで勉強していた子供たちを同じ施設内で預かるわけですから、私はそんなに違和感がないと思います。

野球場建設について

記者:新年度予算に野球場関連の予算が盛り込まれましたが、これからどのような動きを期待したいか教えてください。
市長:調査費を計上して、この予算を認めていただければ大きな一歩になると思います。知事も常々おっしゃっていますが、まずは浜松市が形で示せということですので、調査費を計上して、我々として取り組みがスタートすれば、県としても一歩進みやすくなるのではないかという気がしています。

記者:知事は県としては関連予算を計上する準備はできている、補正でも対応できると言っていますが、改めて知事に申し入れするような考えはありますか?
市長:必要があればまた知事にもしっかりお願いをしていきたいと思っていますし、まずは我々が一歩足を前に出すことが必要だと思いますので、その段階で知事に報告がてらお願いをしていくなど、そういう必要があれば対応していきたいと思います。

戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所企画調整部広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?